記録ID: 144574
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山
2011年10月26日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:07
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
川乗橋8:23-9:05細倉橋9:10-9:55百尋の滝10:05-10:40足毛岩分岐10:45
ー11:30川苔山12:10-13:50大根ノ山ノ神14:00-14:30鳩の巣駅
ー11:30川苔山12:10-13:50大根ノ山ノ神14:00-14:30鳩の巣駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:鳩の巣 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川苔山までの登山道は高巻や木橋での渡渉、急登等がありますが危険個所はありませんでした。 鳩の巣までの下山道は大根ノ山ノ神手前で一度林道に出るのですが、わずかに進んで再度山道に入ります。 ガイドブックにも載って無かったので一瞬「?」でした。 |
写真
感想
奥多摩の山は家から遠い事もあり敬遠気味だったのですが、人気の川苔山は行ってみたい山でした。
一人でも行こうと思っていたところ、garinkoさんが同行して下さることになり心強いことこの上ありません♪
百尋の滝までは美しい小滝や水の流れを鑑賞しつつマイナスイオンを全身に浴びながら進みます。
心身ともに浄化された気分です。
(どんなに汚れてるんだ・・・って感じですがw)
そこからは本格的に登りになりけっこうな急登もありますが、登りっぱなしというワケでもなく、なだらかな所もあって思ったより辛くなかったような気がします。
山頂はさすが人気の川苔山!
広大な展望が広がっていて飽きる事がありません。
富士山は終始、ご不在でしたが・・・
長沢背稜〜雲取山〜飛龍山(かな?)、たくさんの山が幾重にも重なって素晴らしいです。
下山は鳩の巣へ。
ゴロ石で足元の悪いところもありますが、シーンと静まり返った植林の道も悪くない!(私の熊鈴の音がうるさかったけど・・・><)
ずっと行きたかった川苔山、天気も良く最高でした。
garinkoさん、有難うございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1215人
ずーっつと憧れていた川苔山、ついに行くことができました〜。
小さい滝やせせらぎを眺めながらの登山はとても気持ち良かったです。そして現れた百尋の滝、期待通りの絵になる美しい滝でした。
高度を上げるごとに紅葉も目立つようになり、落ち葉がレッドカーペットの様なところも。
山頂は展望良く、青空が広がり、達成感とともに至福のひと時でした。
下山の鳩ノ巣駅には予定より早く到着、大満足の山行でした。
「行きましょう!」kuwagataさんの一言で現実となり、
感謝!感謝!!です。
garinkoさん、お世話になりました
朝のうちは雲が多くて心配でしたが、みるみる青空が広がって山頂では ピーカン
さすが「晴れ晴れコンビ」でした
次は檜? 雲・・? それとも・・・・・・
kuwagataさん こんにちは!
山頂が見えてきましたワクワク・・・!! の写真
あそこを歩きたくて仕方ないのです。
富士山はご不在のようでしたが、まずまずの展望で良かったです
beelineさん、コメント有難うございます
川苔山は未踏でしたか・・・
長〜い下山路はともかく
雪が降る前に是非、お二人で!!
絶対オススメです〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する