ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1447347
全員に公開
ハイキング
関東

八方ヶ原(新緑、花の共演を楽しむ)

2018年05月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:30
距離
6.3km
登り
200m
下り
200m

コースタイム

9:45駐車場所〜10:00東屋〜10:30牧場管理道離れ〜
11:00鉄塔11:30〜12:10八方湖〜12:40展望台〜13:15駐車場所
天候 晴れ後時々薄曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の駅たかはら駐車場
コース状況/
危険箇所等
・コース中の危険箇所は特に無し
・牧場周辺コースの案内板あり
・放牧期には電気柵が通電しているようなので、触れると危険かと
・巡視路と牧場管理道の間には有刺鉄線の区間もあり
 笹薮なので行き来する場合は足元に注意
・歩く場合は念の為、鈴などを鳴らした方が良いかと

※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと
※牧場管理道から鉄塔へは沢沿いを歩いており
 一般のコースではありませんのでご注意
ハイクコースに入って際立つ色
トウゴクミツバツツジが見頃の時期
2018年05月01日 09:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12
5/1 9:50
ハイクコースに入って際立つ色
トウゴクミツバツツジが見頃の時期
ヤマザクラも満開のようで
2018年05月01日 09:52撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/1 9:52
ヤマザクラも満開のようで
上ばかりでなく足元も
主役のハルリンドウはあちこちで
2018年05月01日 09:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/1 9:54
上ばかりでなく足元も
主役のハルリンドウはあちこちで
一回りしてみましょう
2018年05月01日 09:56撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/1 9:56
一回りしてみましょう
ヘビイチゴ?
黄色の花のお名前は難しい
2018年05月01日 09:57撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/1 9:57
ヘビイチゴ?
黄色の花のお名前は難しい
同色の花、タンポポ
2018年05月01日 10:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/1 10:02
同色の花、タンポポ
牧場の風景を横に
2018年05月01日 10:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/1 10:02
牧場の風景を横に
管理道を歩く
2018年05月01日 10:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/1 10:03
管理道を歩く
カラマツの若葉はまた特徴的
2018年05月01日 10:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/1 10:21
カラマツの若葉はまた特徴的
水気のあるところではニリンソウが
2018年05月01日 10:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
5/1 10:26
水気のあるところではニリンソウが
唯一でしたがエンレイソウも
2018年05月01日 10:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/1 10:28
唯一でしたがエンレイソウも
2018年05月01日 10:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/1 10:29
こちらは・・・フデリンドウですね
2018年05月01日 10:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
5/1 10:30
こちらは・・・フデリンドウですね
晴れていますが
澄んだ青空ではなく
2018年05月01日 10:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/1 10:31
晴れていますが
澄んだ青空ではなく
沢を下ってゆくと傍らにニリンソウ
2018年05月01日 10:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/1 10:38
沢を下ってゆくと傍らにニリンソウ
目を引くミツバツツジがあり
2018年05月01日 10:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/1 10:39
目を引くミツバツツジがあり
新緑の明るい木立の景色
2018年05月01日 10:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/1 10:41
新緑の明るい木立の景色
水面にも写して
2018年05月01日 10:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/1 10:44
水面にも写して
カタクリにふと目が留まり
2018年05月01日 10:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/1 10:46
カタクリにふと目が留まり
ハルトラノオも終盤ですね
2018年05月01日 10:53撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/1 10:53
ハルトラノオも終盤ですね
浅い流れが終わるころ左岸に移り
2018年05月01日 10:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/1 10:58
浅い流れが終わるころ左岸に移り
鉄塔下へ
その先を少し様子見・・・
2018年05月01日 11:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/1 11:02
鉄塔下へ
その先を少し様子見・・・
ミツバツツジ
思いがけず見事な咲き様
2018年05月01日 11:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
5/1 11:04
ミツバツツジ
思いがけず見事な咲き様
2018年05月01日 11:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
5/1 11:06
2018年05月01日 11:08撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/1 11:08
更にシロヤシオまでも
2018年05月01日 11:09撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
13
5/1 11:09
更にシロヤシオまでも
2色の花
2018年05月01日 11:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/1 11:12
2色の花
その共演が楽しめました
2018年05月01日 11:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/1 11:13
その共演が楽しめました
ツツジばかりでなくブナの若葉も
2018年05月01日 11:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/1 11:13
ツツジばかりでなくブナの若葉も
ミツバ、シロヤシオとも花付きは例年並みでしょうか
2018年05月01日 11:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/1 11:17
ミツバ、シロヤシオとも花付きは例年並みでしょうか
ツツジの下
せせらぎ、さえずりを耳に小休止
2018年05月01日 11:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/1 11:21
ツツジの下
せせらぎ、さえずりを耳に小休止
控え目に咲くのはカエデの花
2018年05月01日 11:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/1 11:38
控え目に咲くのはカエデの花
若葉の森を緩やかに歩き
2018年05月01日 11:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/1 11:48
若葉の森を緩やかに歩き
牧場側に出れば高原山塊を望み
ヤマツツジも開花間近
2018年05月01日 11:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/1 11:50
牧場側に出れば高原山塊を望み
ヤマツツジも開花間近
2018年05月01日 11:53撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/1 11:53
赤リボンのお飾り付き?
2018年05月01日 12:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/1 12:02
赤リボンのお飾り付き?
クロモジ
目立たない色ですがこちらも咲いてますね
2018年05月01日 12:05撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/1 12:05
クロモジ
目立たない色ですがこちらも咲いてますね
八方湖
まだ新緑の景色とはならず
2018年05月01日 12:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/1 12:11
八方湖
まだ新緑の景色とはならず
周辺の花は咲き始め
2018年05月01日 12:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/1 12:11
周辺の花は咲き始め
ハルリンドウは既に咲き揃っており
2018年05月01日 12:16撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
5/1 12:16
ハルリンドウは既に咲き揃っており
2018年05月01日 12:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
16
5/1 12:17
アカヤシオは終盤の咲き姿
2018年05月01日 12:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/1 12:25
アカヤシオは終盤の咲き姿
コバイケイソウには立派な葉が出ており
2018年05月01日 12:27撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/1 12:27
コバイケイソウには立派な葉が出ており
一雨あれば草地の色も一気に変わりそう
2018年05月01日 12:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/1 12:31
一雨あれば草地の色も一気に変わりそう
立ち入り禁止の要因は一体・・・
2018年05月01日 12:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/1 12:45
立ち入り禁止の要因は一体・・・
青色のハルリンドウ
2018年05月01日 12:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/1 12:47
青色のハルリンドウ
白色、ゴヨウツツジ
2018年05月01日 13:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
5/1 13:00
白色、ゴヨウツツジ
ミツバツツジの赤紫色
2018年05月01日 13:07撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/1 13:07
ミツバツツジの赤紫色
クサボケ
オレンジ色もあり
2018年05月01日 13:08撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
5/1 13:08
クサボケ
オレンジ色もあり
淡ピンクのヤエザクラ
2018年05月01日 13:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
5/1 13:13
淡ピンクのヤエザクラ
満足の花ハイクでした
2018年05月01日 13:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
5/1 13:18
満足の花ハイクでした
撮影機器:

感想

翌日からは下り坂の予報。
崩れる前の晴れ間、行動を考え新緑ハイクへ。

八方ヶ原、牧場周辺でもツツジの季節。
トウゴクミツバツツジは見頃を迎え始めており、
シロヤシオが咲き出しの様子。
ヤマツツジも蕾がはち切れんばかりでしたね。
他にもこの時期に咲き誇るもの。
ハルリンドウが見頃となっていました。
やはりどのお花も早い印象でしたね。

大型連休の只中ですが、
行き先は井の中の蛙状態・・・
後半は大海(隣県?)に出られるかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1883人

コメント

彩りハイク♪〜♪
wakasatoさん こんにちは

GW後半の「大海」遠征に向けての調整ハイクですか?
ここをそんな風に言ってしまうのは失礼ですね
とてもカラフルなハイクで心が弾むようです
新緑だけでも癒されるのに豊かにあふれるような色彩

やはりこの時期の高原山麓は素晴らしい!
この周辺のどこを歩いても今は楽しめそうです
5日が家族行事なので登山チャンスが無さそうなのが残念です
2018/5/3 14:47
Re: 彩りハイク♪〜♪
BOKUTYANNさん、こんばんは。

大型連休に合わせて大海(遠征)・・・
とはなりませんが、井戸の中でも十分ですね
(他ではより素晴らしい所もあるのでしょうが)
小さな花園でもしっかり魅了させてくれます。
各色ツツジが咲き揃い、高原山も旬の時期になりましたね

お休みといえど、家事が多彩のご様子・・・
やはり第一はご家族ですからね!
その後でもツツジ達もしっかり待ってくれていると思います。
2018/5/3 21:05
いい感じ〜ぃ!
こんにちは!

やっぱ高原山いいね〜ぇ
色とりどりのツツジたち。まだまだ楽しめそうですね。
足元のリンドウもまた素晴らしい
おいらも行きたいけどなかなかいけないんだな〜ぁ
まじかに見える高原山を眺めてな、高嶺の花か〜ぁってため息ついています
井の中でも、身近にちょっくら行けちゃうお山があるっていいね
いいもの見せてもらいました〜ぁ♪(@^^)/~~~
2018/5/4 14:33
Re: いい感じ〜ぃ!
こんばんは、sakurasaku64さん。
お仕事に精を出されているのでしょうか。
連休の中、お疲れ様です

身近なところですが貴重な山。
季節毎に楽しませて貰っていますよね
やはり高原山の一番の季節とくればツツジですよね。
アカヤシオが標高を上げる中
ミツバツツジ、シロヤシオも揃い始め・・・
区切りがつきましたら高嶺の花を是非間近で
2018/5/4 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら