ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 144972
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢大山★午後から登山でも短時間で贅沢な景色に出会える山

2011年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:30
距離
7.0km
登り
947m
下り
945m

コースタイム

ザックなし(ウェストバッグのみ)の身軽なので
参考タイムです。
靴はローカットのKEENのトレッキングシューズ。

<登り : バス停から1時間40分>

11:40 大山ケーブルバス停
11:51 男坂・女坂分岐(男坂を選択)
12:15 茶店前(焼き団子を食べる)
12:24 登山口(阿夫利神社横)
13:02 富士見台(富士山が見える)
13:20 山頂

<下り : 山頂から1時間6分>

14:03 山頂出発(かごや道経由)
14:40 阿夫利神社(女坂経由下山)
15:09 バス停

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急伊勢原からバスで大山ケーブル(終点)
丹沢フリーパスB使用
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
幼稚園の団体さんも登っていました
昼の時間帯ですが続々と人が登っていきます。ほとんどはケーブルカーを利用する人ですが・・・。
昼の時間帯ですが続々と人が登っていきます。ほとんどはケーブルカーを利用する人ですが・・・。
ここまで11分。男坂と女坂の分岐点です。今日は男坂でいきます。なお、「坂」というよりほとんどが「階段」なので、「男階段」の方がぴったりきます。
ここまで11分。男坂と女坂の分岐点です。今日は男坂でいきます。なお、「坂」というよりほとんどが「階段」なので、「男階段」の方がぴったりきます。
スタートから急な階段。
スタートから急な階段。
どこまで行っても階段。途中少しだけ平坦な部分があります。
どこまで行っても階段。途中少しだけ平坦な部分があります。
鉄板の階段。
これが最後の階段。
これが最後の階段。
そして茶店の前に出ます。ここで焼き団子を食べました。(軽い昼食)
そして茶店の前に出ます。ここで焼き団子を食べました。(軽い昼食)
茶店の前の紅葉。大山としての紅葉はまだまだ。
茶店の前の紅葉。大山としての紅葉はまだまだ。
阿夫利神社への階段。
阿夫利神社への階段。
阿夫利神社。
阿夫利神社横から急な階段を登ります。男坂の階段よりももっと急です。
阿夫利神社横から急な階段を登ります。男坂の階段よりももっと急です。
この階段です。
そしてやや急な岩場が続きます。
そしてやや急な岩場が続きます。
途中の休憩ポイントから下界の市街地〜相模湾がはっきり見えます。
途中の休憩ポイントから下界の市街地〜相模湾がはっきり見えます。
そして富士見台。
1
そして富士見台。
秋の雲と富士山がよく似合います。
秋の雲と富士山がよく似合います。
ヤビツ峠への分岐です。ここからは10分で頂上です。
ヤビツ峠への分岐です。ここからは10分で頂上です。
頂上の茶店が見えました。人が大勢います。
頂上の茶店が見えました。人が大勢います。
茶店で豚汁を購入。500円。ガスバーナーを持ってこなかった日は温かいものは茶店で調達します。温かいものは疲労回復に効果が大きい気がします。
茶店で豚汁を購入。500円。ガスバーナーを持ってこなかった日は温かいものは茶店で調達します。温かいものは疲労回復に効果が大きい気がします。
茶店横からの相模湾方向の眺めです。はるかかなたの水平線まで見えます。(ややかすんでいますが・・・)
茶店横からの相模湾方向の眺めです。はるかかなたの水平線まで見えます。(ややかすんでいますが・・・)
山並の眺めとは一味違ったものがあります。奥行き感・・・とでも言いましょうか。
山並の眺めとは一味違ったものがあります。奥行き感・・・とでも言いましょうか。
関東平野方向です。高い山がないのでずっと平坦。
関東平野方向です。高い山がないのでずっと平坦。
同じく関東平野方向。
同じく関東平野方向。
山頂の裏側に回ると富士山のビューポイントです。丹沢山塊を手前にして神々しい姿です。
2
山頂の裏側に回ると富士山のビューポイントです。丹沢山塊を手前にして神々しい姿です。
塔ノ岳山頂の小屋が2つ見えます。右が尊仏山荘。
塔ノ岳山頂の小屋が2つ見えます。右が尊仏山荘。
丹沢山塊は次の写真。
丹沢山塊は次の写真。
丹沢山塊(表尾根)
1
丹沢山塊(表尾根)
横浜方向。
相模湾方向。
宮が瀬湖方向。
そして締めはやっぱり富士山。
1
そして締めはやっぱり富士山。

感想

昨日の箱根金時山に続いて丹沢大山です。

朝起きた時はなんだか足が痛いので今日は家でおとなしくしていようか?と考えたりしていたので時間が遅くなり、結局家を出たのが10時頃。
そのため登山開始は12時近くになってしまいました。
10時頃には痛みを感じなくなっていました。

 ★実は、登山を始めた約1年前より前はウォーキングに凝っていたのですが、
  アキレス腱炎と足底筋膜炎のダブルパンチに苦しんでいました。
  足を揃えて直立したときに、両足のかかとの線がわずかに傾いているため
  歩く毎にアキレス腱や足底筋膜に負荷がかかり、長く歩くと必ず途中から
  痛み出し、その次の日から数日間は痛みとの闘いという悲惨な状態でした。

  それを解決したのが、オーダーメイドのインソールです。かかとの傾き
  を補正するように作られたもので、重心がかかとの中央に素直にくるように
  するのです。

  これにより、かなり改善されました。でも、多少は痛みが出ることもある
  ため、長距離縦走はちょっと苦手です。


快晴の土曜日ということもあり、大山は大勢の人でにぎわっていました。
登山者も多く、頂上付近は人がつながっていました。

カシミールによる記録

 水平距離 7.0km
 沿面距離 7.4km
 累積標高(+)1011m
 累積標高(-)1012m
 所要時間 3時間30分


それにしても、今日ほどの大山からの眺めは久々です。

海の方向が見渡せるので、その解放感=空間の広がりは素晴らしいですね。
そこで山頂から3方向の動画をアップしました。

(でも遠方がややかすんでいるのは残念です。
 冬にならないと空気が澄まないのでしょうがない?かもしれません。)


その1 :富士山・丹沢方向(三の塔避難小屋と塔ノ岳尊仏山荘アップあり)




その2:関東平野方向




その3:相模湾方向


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8244人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら