ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 145204
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根ロープウェイ、海賊船、ケーブルカー!大人の遠足「箱根外輪山周回歩道」(動画あり)

2011年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
ak-kii その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
14.6km
登り
722m
下り
702m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:40箱根町港-10:42箱根駅伝ミュージアム-10:49箱根駅伝往路ゴール復路スタート時点-10:59箱根外輪山周回歩道入口-11:16道の駅箱根峠11:20-12:02海ノ平12:16-12:58山伏峠一帯(レストランレイクビュー、展望など)13:52-13:57山伏峠表記板-14:56三国山15:05-15:53湖尻峠-16:08深良水門-16:31湖尻水門-16:45桃源台駅
天候 快晴 好天に恵まれました!
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
箱根フリーパスを使用(2日間有効)
小田原駅から3900円
新宿駅から5000円

行き
小田原駅→強羅駅(箱根登山線)
強羅駅→早雲山駅(箱根登山ゲーブルカー)
早雲山駅→桃源台駅(箱根ロープウェイ)
桃源台港→箱根町港(箱根海賊船)

帰り
桃源台よりロープウェイ、ケーブルカー、箱根登山線
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はなし。

トイレ(すべて無料)
各駅
道の駅箱根峠
山伏峠(レストランレイクビュー)

温泉
箱根登山線塔ノ沢駅 一の湯
まずはフリーパスを購入!箱根登山線に乗ります。箱根湯本までは小田急線車両で。
by  SH003, KDDI-SH
まずはフリーパスを購入!箱根登山線に乗ります。箱根湯本までは小田急線車両で。
箱根湯本駅で箱根登山電車に乗り換え。
2011年10月29日 08:20撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 8:20
箱根湯本駅で箱根登山電車に乗り換え。
まだ紅葉は早いようです。
2011年10月29日 08:32撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 8:32
まだ紅葉は早いようです。
2011年10月29日 08:34撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 8:34
強羅駅で箱根登山ケーブルカーに乗り換え。
2011年10月29日 09:03撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 9:03
強羅駅で箱根登山ケーブルカーに乗り換え。
早雲山駅で箱根ケーブルカーに乗り換え。
2011年10月29日 09:20撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 9:20
早雲山駅で箱根ケーブルカーに乗り換え。
出発!
2011年10月29日 09:23撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 9:23
出発!
いつも登っている金時山!特徴ある形です。
2011年10月29日 09:23撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 9:23
いつも登っている金時山!特徴ある形です。
先日登った明神ヶ岳!
2011年10月29日 09:24撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 9:24
先日登った明神ヶ岳!
吸い込まれるよう。ここを越えると、
2011年10月29日 09:25撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 9:25
吸い込まれるよう。ここを越えると、
富士山登場!
2011年10月29日 09:26撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 9:26
富士山登場!
大涌谷、硫黄のにおいがロープウェイの中にも充満。
2011年10月29日 09:27撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 9:27
大涌谷、硫黄のにおいがロープウェイの中にも充満。
2011年10月29日 09:31撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 9:31
大涌谷のけむりがもくもく。
2011年10月29日 09:32撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 9:32
大涌谷のけむりがもくもく。
富士山の写真、何枚も撮りました!
2011年10月29日 09:34撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 9:34
富士山の写真、何枚も撮りました!
芦ノ湖が見えてきた!
2011年10月29日 09:34撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 9:34
芦ノ湖が見えてきた!
2011年10月29日 09:36撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 9:36
もうすぐ桃源台。
2011年10月29日 09:46撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 9:46
もうすぐ桃源台。
今度は海賊船!大賑わいです!小さい海賊が大勢います。修学旅行ですって。
2011年10月29日 10:07撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 10:07
今度は海賊船!大賑わいです!小さい海賊が大勢います。修学旅行ですって。
ビクトリー号!
2011年10月29日 10:10撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 10:10
ビクトリー号!
金時山が見えます。いつも山頂から海賊船を見ていますが、今日は逆。
2011年10月29日 10:16撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
10/29 10:16
金時山が見えます。いつも山頂から海賊船を見ていますが、今日は逆。
あちらにも海賊が!
2011年10月29日 10:18撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 10:18
あちらにも海賊が!
駒ケ岳!
2011年10月29日 10:21撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 10:21
駒ケ岳!
モーターボート。
2011年10月29日 10:22撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 10:22
モーターボート。
これからあの稜線を歩きます。
2011年10月29日 10:22撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 10:22
これからあの稜線を歩きます。
箱根神社の鳥居。
2011年10月29日 10:29撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 10:29
箱根神社の鳥居。
富士山が再び見えてきた。
2011年10月29日 10:32撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 10:32
富士山が再び見えてきた。
箱根町港、ここでもあんなに大勢待っています。
2011年10月29日 10:33撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 10:33
箱根町港、ここでもあんなに大勢待っています。
2011年10月29日 10:37撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 10:37
標高724メートルだって。
2011年10月29日 10:40撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 10:40
標高724メートルだって。
ちょっと寄り道したくなりました。
2011年10月29日 10:42撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 10:42
ちょっと寄り道したくなりました。
お正月によく見る旗!
2011年10月29日 10:42撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 10:42
お正月によく見る旗!
箱根駅伝の往路ゴール、復路スタート地点。お正月が楽しみだ〜!今日の山歩きもここからスタート!
2011年10月29日 10:49撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 10:49
箱根駅伝の往路ゴール、復路スタート地点。お正月が楽しみだ〜!今日の山歩きもここからスタート!
いきなり道を間違えて、途中で戻って箱根外輪山周回歩道入口に到着!
2011年10月29日 10:59撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 10:59
いきなり道を間違えて、途中で戻って箱根外輪山周回歩道入口に到着!
ここから山道に。
2011年10月29日 11:00撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 11:00
ここから山道に。
最初は石畳の道。
2011年10月29日 11:03撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 11:03
最初は石畳の道。
こんな感じで箱根旧街道の説明があちこちに。
2011年10月29日 11:10撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 11:10
こんな感じで箱根旧街道の説明があちこちに。
一旦国道1号線の歩道を歩きます。
2011年10月29日 11:13撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 11:13
一旦国道1号線の歩道を歩きます。
2011年10月29日 11:14撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 11:14
道の駅箱根峠と富士山が見えてきた。
2011年10月29日 11:15撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 11:15
道の駅箱根峠と富士山が見えてきた。
道の駅箱根峠からの展望。
2011年10月29日 11:16撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 11:16
道の駅箱根峠からの展望。
横断歩道を渡り、再び山道へ。
2011年10月29日 11:21撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 11:21
横断歩道を渡り、再び山道へ。
これから向かう場所が表記されています。
2011年10月29日 11:22撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 11:22
これから向かう場所が表記されています。
2011年10月29日 11:23撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 11:23
丸太の中を進みます。
2011年10月29日 11:25撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 11:25
丸太の中を進みます。
天候に恵まれた!
2011年10月29日 11:30撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 11:30
天候に恵まれた!
どこかでよく見るような・・・。
2011年10月29日 11:35撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 11:35
どこかでよく見るような・・・。
2011年10月29日 11:38撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 11:38
2011年10月29日 11:49撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 11:49
箱根らしくクマザサの中を進みます。
2011年10月29日 11:50撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 11:50
箱根らしくクマザサの中を進みます。
すすきも箱根らしい。
2011年10月29日 11:53撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 11:53
すすきも箱根らしい。
気持ちよい道。
2011年10月29日 11:59撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 11:59
気持ちよい道。
空が青々としています。
2011年10月29日 12:01撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 12:01
空が青々としています。
ひっそりと海ノ平の看板。ここで昼食。
2011年10月29日 12:02撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 12:02
ひっそりと海ノ平の看板。ここで昼食。
2011年10月29日 12:16撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 12:16
しばらく進むと進行方向に富士山が!
2011年10月29日 12:19撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 12:19
しばらく進むと進行方向に富士山が!
2011年10月29日 12:23撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 12:23
富士山を見ながら進みます。
2011年10月29日 12:26撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 12:26
富士山を見ながら進みます。
鐘を鳴らしてみた。
2011年10月29日 12:58撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 12:58
鐘を鳴らしてみた。
芦ノ湖の向こうには相模湾が見えた!
2011年10月29日 13:00撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 13:00
芦ノ湖の向こうには相模湾が見えた!
2011年10月29日 13:00撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 13:00
ちょっと早いけど山伏峠のレストランレイクビューでかんぱーい!いい天気で最高の景色を見て、ビールが最高に旨い!みそおでんも美味しい。
2011年10月29日 13:19撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
10/29 13:19
ちょっと早いけど山伏峠のレストランレイクビューでかんぱーい!いい天気で最高の景色を見て、ビールが最高に旨い!みそおでんも美味しい。
2011年10月29日 13:39撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 13:39
すぐに山道に入らず、レストラン近くの高台へ。
2011年10月29日 13:40撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 13:40
すぐに山道に入らず、レストラン近くの高台へ。
芦ノ湖!
2011年10月29日 13:49撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 13:49
芦ノ湖!
駿河湾!
2011年10月29日 13:51撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 13:51
駿河湾!
富士山!
2011年10月29日 13:51撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 13:51
富士山!
で再び山道に入るとすぐにこの看板。
2011年10月29日 13:57撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 13:57
で再び山道に入るとすぐにこの看板。
横綱みたい。
2011年10月29日 13:57撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 13:57
横綱みたい。
この後はたびたび芦ノ湖が見えました。
2011年10月29日 14:45撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 14:45
この後はたびたび芦ノ湖が見えました。
三国山に到着!
2011年10月29日 14:56撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 14:56
三国山に到着!
富士山もたびたび見えました!
2011年10月29日 15:15撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 15:15
富士山もたびたび見えました!
2011年10月29日 15:47撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 15:47
本当は見えている山道を芦ノ湖展望公園に向かう予定だったんだけど、時間切れで回避。
2011年10月29日 15:53撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 15:53
本当は見えている山道を芦ノ湖展望公園に向かう予定だったんだけど、時間切れで回避。
湖尻峠に到着!
2011年10月29日 15:54撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 15:54
湖尻峠に到着!
2011年10月29日 15:54撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 15:54
時間切れで深良水門方面に向かいます。
2011年10月29日 15:57撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 15:57
時間切れで深良水門方面に向かいます。
石畳、この後、石畳の階段が降りにくかった。
2011年10月29日 16:05撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 16:05
石畳、この後、石畳の階段が降りにくかった。
深良水門はもう少し奥。
2011年10月29日 16:08撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 16:08
深良水門はもう少し奥。
芦ノ湖湖面へ。水が冷たい。
2011年10月29日 16:25撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 16:25
芦ノ湖湖面へ。水が冷たい。
湖尻水門。
2011年10月29日 16:31撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 16:31
湖尻水門。
桃源台に到着し、帰路は再びロープウェイ。
2011年10月29日 16:50撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 16:50
桃源台に到着し、帰路は再びロープウェイ。
富士山、1日ありがとう。
2011年10月29日 17:02撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 17:02
富士山、1日ありがとう。
温泉に寄るため、途中下車。
2011年10月29日 18:26撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 18:26
温泉に寄るため、途中下車。
ポカポカになりました!
2011年10月29日 18:31撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 18:31
ポカポカになりました!
再び、箱根登山線へ。
2011年10月29日 19:25撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 19:25
再び、箱根登山線へ。
小田原に到着!
2011年10月29日 19:51撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/29 19:51
小田原に到着!
最後はやっぱり、かんぱーい!!
2011年10月29日 19:56撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
10/29 19:56
最後はやっぱり、かんぱーい!!

感想

いつも一緒に山歩きしているO君と予定が合い、箱根へ。

元々は箱根の今回のコースはとっておきのコースなのでできれば紅葉シーズンに歩きたいと思っていた。
とっておきなのは箱根の主要な乗り物にほとんど乗り、そこから紅葉が楽しめるからである。

で、丹沢(大山か鍋割山&塔ノ岳)も考えたが、鶴巻温泉の弘法の里湯のリニューアルオープンが11月1日で今回の予定に合わない。
なんと言ってもO君は温泉好きなのである。
ということで箱根。
箱根の紅葉シーズンは残念ながら予定が合わないため、今回箱根を歩くことになった。

木曜日金曜日と快晴が続き、仕事も忙しく気持ちはモヤモヤ。

迎えた土曜日、なんと木曜金曜並みの天気となった。


箱根フリーパスを購入、小田原からでも3900円とちょっとお値段張るけど、箱根登山線、ケーブルカー、ロープウェイ、海賊船といろいろ乗れる。
年甲斐もなくワクワクしてしまった!

箱根湯本から箱根登山線に乗ってしばらくのところでやっぱり紅葉にはまだ早いな〜、というのが判った。
スイッチバックしながら強羅へ。

強羅からはケーブルカーで早雲山へ。
紅葉シーズンならここでも紅葉が楽しめるはず。

早雲山からはロープウェイ。
出発してすぐに振り返ると明神ヶ岳や明星ヶ岳の「大文字」が見えた。
そして特徴ある形の金時山。
こうやって遠くから見ると、金時山から明星ヶ岳までの縦走も距離あるよね〜。
で、ひと山越えると富士山が登場、乗客がみんなパチリパチリと撮影を始めた。
大涌谷では硫黄のにおいがいっぱい。
その後、大涌谷駅でいったん全員乗り換えて桃源台へ。
芦ノ湖がだんだん近づいて、富士山も大きく見えた。
桃源台からは海賊船。
乗り場ではすでに大渋滞、修学旅行の小学生が大勢いた。
大混雑の海賊船だったが、周辺の山々やパワースポット箱根神社の鳥居、最後には富士山もよく見えた。

ここから山歩き。
箱根駅伝ミュージアムに寄り道し、出発。
いきなり曲がる場所を曲がらず国道1号線をそのまま進んだけど、すぐに引き返し箱根外輪山周回歩道入口へ。

石畳の箱根旧街道をしばらく歩くが旧街道だけあって大きな杉の木が多かった。
そして国道1号線に出て道の駅箱根峠へ。

その後山道へ入り、ハコネダケがたくさんある道を抜けつつ、防火帯に出ると外輪山の尾根に出た。
すすきがふわふわしていて箱根を感じさせた。
海ノ平までの青空が綺麗だった。
本当に晴れてよかったな〜。
海ノ平では12時を過ぎたこともあり、ゆっくり座れるスペースもなかったけど、おにぎりを3個パクリ。

山伏峠に向かう途中で富士山が登場、すすきに囲まれた道を富士山に向かって歩いた。






山伏峠のレストランスカイビューではビールにみそおでんで早くも一杯。
たくさん乗り物に乗り、お天気がよく、富士山や芦ノ湖の展望が素晴らしいため、気分爽快でビールが美味しかった。
(ただし、誤算だったのは、思ったより酔いが回ったのと、まだまだ登りが続いたことだった。)

レストランを出ると「←絶景」っていう看板のとおり、高台に向かった。
ここでは富士山、駿河湾、伊豆半島、相模湾、芦ノ湖など360度の展望が楽しめた。





その後三国山へ向かう。
飲んだせいか、思ったより足が動かず、かなりスローペースになってしまった。
ところどころで芦ノ湖が見えていた。
三国山頂上は特に展望もなく、ベンチで少し休んで湖尻峠に向かった。

富士山もところどころで見えていた。
湖尻峠から芦ノ湖展望公園に向かう予定だったが、三国山までに思ったより時間がかかってしまったことと、もう登る元気がなくなったことから深良水門方面に下った。
湖面では水を触ってみたが、冷たかった。

湖尻水門からはキャンプ村を抜けるルートなのに遠回りしてしまったものの、桃源台駅には予定どおり16時45分に到着した。


当初予定は今回の逆回りの予定だった。
富士山を見ながら歩きたかったことと、1時間に1〜2本しかない海賊船の時刻表に束縛されるのを回避したかったからである。
なお、すれ違った人は10人ちょっと。トレランも数人いた。

桃源台からは行きと同じルート。
最後まで富士山が雲なく見えていたのが嬉しかった。

大涌谷で乗り換えるとロープウェイは満員で、ケーブルカーも来ている車両には乗れないほど混んでいた。
箱根登山線は無事座ることができ、ウトウトしているうちに塔ノ沢に着いた。

日帰り温泉会員になっている「一の湯」で充分に温まり、小田原で再び一杯やって解散した。

海賊船、ロープウェイ、ケーブルカー、箱根登山電車など普段乗らない乗り物を楽しめた上に、1日中綺麗な富士山を拝みながら山歩きし、温泉、ビール、おしゃべりを充分堪能でき、大満足な大人の遠足でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2876人

コメント

お疲れ様です
素晴らしい天気で、いつもの金時も良く見えましたね!
外輪山は車で行けてしまうところですが、歩いても良さげなコースですね
下山後の風呂とビールもいいなぁ
2011/10/30 20:58
masaiさんへ
コメントありがとうございます。金時山は人が多いですが、こちらは人が少なくのんびり歩けます。逆コースだと富士山は背にすることになりますが、後半 が飲めますね。紅葉期には登山電車やロープウェイから紅葉が楽しめますよ。
2011/11/3 8:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら