記録ID: 145287
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
清水寺〜晃石山〜桜峠
2011年10月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 414m
- 下り
- 413m
コースタイム
【7:06】西山田かかしの里駐車場 →【7:29】清水寺 →【8:07】晃石神社 →【8:13】晃石山山頂(朝食〜8:35)
→【9:18】桜峠(休憩) →【9:39】清水寺 →【9:53】西山田かかしの里駐車場
MyTracksデータ
合計距離5.24m 合計時間2:39 移動時間2:06 標高差345m
最大標高408m 最大勾配42.4%
→【9:18】桜峠(休憩) →【9:39】清水寺 →【9:53】西山田かかしの里駐車場
MyTracksデータ
合計距離5.24m 合計時間2:39 移動時間2:06 標高差345m
最大標高408m 最大勾配42.4%
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
出発時は、馬不入山を経由して西から下りるコースを歩くつもりでしたので、「どうせ周回のコースだし、途中車道を歩くのだから・・・」と思い、食堂やレクレーション施設などがある「西山田かかしの里」の駐車場を利用しました。利用案内には「8:00から」と書いてありましたが、開いていたので・・。自販機やきれいなトイレも完備してあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
かかしの里P〜清水寺 舗装された車道です。緩やかな登り。 清水寺〜晃石山 傾斜のきつい急登で、岩や木の根で歩きにくい。 晃石山〜桜峠 緩やかな稜線歩きかと思ったら、最後は段差のある長い下りの階段。 桜峠〜清水寺 初めは下りの階段。途中から歩きやすくなる。 登山ポストはありませんでした。全体的に眺望のない、暗い樹林帯の道です。「関東ふれあいの道」となっており、道標はたくさんあるので、まず迷うことはないと思います。迷うとしたら、車道部分の分岐でしょうかね〜。(^^;) |
写真
四阿もあります。ちょっと一息ついて、膝と太股の裏側が痛いので、馬不入山を目指すか否か思案しました。地図ロイドのGPSを見ると、まだ予定の半分しか歩いていないとわかり、残念ですが馬不入山は諦めて、下山することにしました。
感想
日光や那須では、紅葉が随分進んで、もう見頃も終わりになってきましたが、ここのところ週末になると傘マークがついてしまい、10月10日(日)以来ずっと山に行くチャンスを逃していました。「今週こそ!」と思い、日光霧降あたりを狙っていたのですが、やはり天気は怪しい感じ・・・。
でも山に行きたい気持ちは抑えることができず、半日コースで春に行った晃石山から西のルートに一人で行ってみることにしました。
太平山から歩いた晃石山は稜線歩きだったのでそれほど大変ではなかったのですが、ガイドブックやヤマレコの山行記録にも見あたらないような今回のコースは、かなり急な登りで、低山だからといってナメてはいけないと感じました。(最大勾配42.6%には驚きました。)
晃石山の頂上では、ちょっとした達成感を味わい、清々しい気分で朝食を食べていたのですが、桜峠に向かう下りの階段で、膝や太股の裏に痛みを感じるようになりました。
当初は、もうひとつの馬不入山のピークを目指し、西へと降りる計画でしたが、桜峠の時点でまだコースの半分しか歩いていないと知り、あと半分歩くのはキツイだろうと思い、後ろ髪を引かれる思いで、下山することにしました。
桜峠から清水寺への下り道は比較的歩きやすかったので、今度は清水寺〜桜峠〜馬不入山のコースをリベンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1940人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する