記録ID: 145350
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山
2011年10月29日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:30
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
7:30武尊神社 ⇒ 9:30非難小屋 ⇒ 11:10武尊山頂11:40 ⇒
12:30剣ヶ峰山 ⇒ 16:00武尊神社
12:30剣ヶ峰山 ⇒ 16:00武尊神社
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上のほうになるにつれて、霜柱や凍結があり。 砂利道は水害跡のようでえぐれている個所があり、上のほうの日陰はどろどろ。 木の根が土より張り出している所が多く、足の置場に困る。はまりやすい。 川を何回か渉ります。 |
写真
感想
谷川岳と迷いましたが、ヤマレコの記録をみて、谷川岳は平日でもロープウェイで列ができると知り、天気のいい休日はどうなっちゃうの...で武尊山にしました。
久しぶりに走った関越道からは面白い形の山なんかが見えてぜんぜん飽きませんでしたね。
武尊神社手前の駐車場に7:00についたときには、20台ぐらいとまっていました。
剣ヶ峰分岐から非難小屋までは、里山みたい道で歩きやすかったです。
山頂でお昼を食べてたら、途中から高校生の団体さんが来て、座るところがないくらい混みあっていたので、食べ終わったら即歩きだしました。
山頂から剣ヶ峰山までの稜線歩きは周りの山が全部見渡せ最高でした。
歩いてて感じたのが、強風時だと歩くのが怖いかな思うような狭い個所もありました。
今回は地図は持って行ってなく、ヤマレコのルートをデジカメに撮っておいて、それを見ながらの山行だったんですが、なんとなく歩いていたら剣ヶ峰山からは違う方に行ってしまって、30分ぐらいロスしてしまいました。
鎖場の岩登りは、鎖を使わないで登ってみましたが、そのほうが安全に感じました。 岩登りにはまるかも(^^)
結構どろどろな個所があるので、スパッツはあったほうがいいです。私はつけるのを忘れてしまい膝から下はどろどろでした。
下りてきた時の駐車場周辺には夕陽があたって紅葉した木々がすごくきれいに見えました。そして帰り支度中には、何かの鳴き声がしたとおもったらすぐに、鹿が山に向かって走って行ったのにはちょっとびっくりでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する