記録ID: 1454368
全員に公開
ハイキング
関東
唐沢山〜佐野厄除け大師
2018年05月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 220m
- 下り
- 253m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰り)東武佐野線・佐野市駅 16:33発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:危険なところなし。山道は特に迷うところはない。 |
その他周辺情報 | 東武鉄道のコースマップを参考にしました。 http://tabi.tobu.co.jp/playing/hiking/shizen/karasawasan/ 佐野厄除け大師 http://www.sanoyakuyokedaishi.or.jp/ 佐野駅から徒歩15分。佐野市駅から徒歩10分。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
双眼鏡
水500mL
|
---|---|
備考 | デジカメの電池が切れそうでヒヤヒヤした。 |
感想
佐野市の唐沢山に観光がてら登ってみました。
唐沢山〜諏訪岳をつなぐのが定番のコースみたいですが、
帰りに佐野厄除け大師に立ち寄ろうと思っていたので、
田沼駅からアクセスして唐沢山だけの短めのコースにしました。
唐沢城跡、唐沢神社は新緑のなか清々しかったです。
車で上ってこれるので結構、人がいました。
低山だけれども眺めも良かった。
そうそう、唐沢城跡のあたりだけセミが鳴いていてビックリしました。
唐沢山から掘米駅に降りる予定でしたが、
あまり下調べもせず行ったので、下山するルートを間違えてしまいまいた。
少し前に歩いているハイカーにつられて、
第2駐車場に行ってしまい、第2駐車場の奥からの山道を垂根神社方面へ下ってしまいました(まあ、こちらもちゃんとしたハイキングコース。。)。
途中で、予定のルートを外れていることに気がついたのですが、登り返すのも面倒になったので、そのまま下って一般道に出ました。
今更、掘米駅に向かうのも何なんで、
そのまま市街地を歩いて、目的地の佐野厄除け大師まで歩きました。
なんで、街歩きのほうが長かった(苦笑)。
佐野厄除け大師は、年末に流れるCMでおなじみですね。
川崎大師みたいにでっかいのかと思っていましたが、意外とこじんまりとしていました。しっかりとお参りしてきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する