ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1455904
全員に公開
ハイキング
東海

中山道(加納-河渡-美江寺-赤坂)

2018年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
23.4km
登り
12m
下り
3m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:25 JR岐阜駅
09:32 加納宿
11:16 河渡宿
12:40 美江寺宿
15:16 赤坂宿
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR岐阜駅を出発。ここから少し南を通る中山道加納宿からスタートします。
2018年05月05日 09:25撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 9:25
JR岐阜駅を出発。ここから少し南を通る中山道加納宿からスタートします。
旧中山道加納宿を西へ。加納宿は戦災で建物は殆ど焼失してしまって面影は少ないです。
2018年05月05日 09:33撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 9:33
旧中山道加納宿を西へ。加納宿は戦災で建物は殆ど焼失してしまって面影は少ないです。
中山道加納宿西番所跡。ここが加納宿の西出入口。秋葉神社の中にひっそり碑が立ちます。
2018年05月05日 09:38撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 9:38
中山道加納宿西番所跡。ここが加納宿の西出入口。秋葉神社の中にひっそり碑が立ちます。
清本町2の信号を右へ折れJRの高架下を潜ります。
2018年05月05日 09:50撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 9:50
清本町2の信号を右へ折れJRの高架下を潜ります。
本荘まちづくり委員会の中山道案内板。こういう案内板はありがたいです。「本荘」の由来は中世にあった「平田荘」の中心ということだそう。
2018年05月05日 10:04撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 10:04
本荘まちづくり委員会の中山道案内板。こういう案内板はありがたいです。「本荘」の由来は中世にあった「平田荘」の中心ということだそう。
この少し手前の多羅尾立場に「だらり餅」を売っていた「松屋」という茶店があり旅人の休憩所だったそうです。私もこの現代の松屋で早めの腹ごしらえ。
2018年05月05日 10:24撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 10:24
この少し手前の多羅尾立場に「だらり餅」を売っていた「松屋」という茶店があり旅人の休憩所だったそうです。私もこの現代の松屋で早めの腹ごしらえ。
鏡島追分。ここで岐阜町からくる鏡島街道と合流。半年前には岐阜からここに歩いて来ました。
2018年05月05日 10:32撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 10:32
鏡島追分。ここで岐阜町からくる鏡島街道と合流。半年前には岐阜からここに歩いて来ました。
鏡島追分の道標。「左岐阜道 せき 上有知 郡上」。
2018年05月05日 10:32撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 10:32
鏡島追分の道標。「左岐阜道 せき 上有知 郡上」。
少し寄り道をして鏡島弘法(乙津寺)へ。「鏡島」の由来は弘法大師がここで鏡を立てたところ何もない島が桑畑に変わったという伝承から。
2018年05月05日 10:37撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 10:37
少し寄り道をして鏡島弘法(乙津寺)へ。「鏡島」の由来は弘法大師がここで鏡を立てたところ何もない島が桑畑に変わったという伝承から。
湊珈琲。築100年の古民家を改装してる珈琲店。昔は鏡島湊といい長良川舟運が盛んだった場所でもあります。
2018年05月05日 10:44撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
2
5/5 10:44
湊珈琲。築100年の古民家を改装してる珈琲店。昔は鏡島湊といい長良川舟運が盛んだった場所でもあります。
鏡島湊の説明板
2018年05月05日 10:57撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 10:57
鏡島湊の説明板
河渡の渡し跡。鏡島と河渡は明治初年まで渡船で長良川を渡っていました。河渡橋の上から撮影。
2018年05月05日 11:02撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 11:02
河渡の渡し跡。鏡島と河渡は明治初年まで渡船で長良川を渡っていました。河渡橋の上から撮影。
河渡の馬頭観音(天保十三年)。中山道の往来には馬は欠かせない存在ですので祀られているのでしょう。お堂の中にあり大きて立派な彫刻です。
2018年05月05日 11:12撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 11:12
河渡の馬頭観音(天保十三年)。中山道の往来には馬は欠かせない存在ですので祀られているのでしょう。お堂の中にあり大きて立派な彫刻です。
河渡宿一里塚跡と松下神社。塚は現存せず、碑しか残っていません。神社は水害の多かった河渡宿をかさ上げ工事を行った代官・松下内匠を祀っています。
2018年05月05日 11:16撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 11:16
河渡宿一里塚跡と松下神社。塚は現存せず、碑しか残っていません。神社は水害の多かった河渡宿をかさ上げ工事を行った代官・松下内匠を祀っています。
こうして街道の脇道をみると人の背丈ほどの高低差があります。
2018年05月05日 11:18撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 11:18
こうして街道の脇道をみると人の背丈ほどの高低差があります。
河渡宿の町並み。昭和期の建物は残りますが、全体的に面影は少ないです。
2018年05月05日 11:18撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 11:18
河渡宿の町並み。昭和期の建物は残りますが、全体的に面影は少ないです。
ここから瑞穂市へ。中山道沿いにこのような看板が所々にあるのは嬉しいですね。トイレの表示も助かります。
2018年05月05日 11:23撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 11:23
ここから瑞穂市へ。中山道沿いにこのような看板が所々にあるのは嬉しいですね。トイレの表示も助かります。
馬場の追分。中央には「忠君愛国」などと書かれた昭和八年に建てられた道標があり、北方・谷汲方面への分岐となります。
2018年05月05日 11:43撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 11:43
馬場の追分。中央には「忠君愛国」などと書かれた昭和八年に建てられた道標があり、北方・谷汲方面への分岐となります。
後で調べてみると碑には「右 合渡・加納ヲ経テ名古屋ニ至ル」「左 本田・美江寺ヲ経テ京都ニ至ル」 「右 高屋、北方ヲ経テ谷汲山ニ至ル」と書かれているそう。
2018年05月05日 11:43撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 11:43
後で調べてみると碑には「右 合渡・加納ヲ経テ名古屋ニ至ル」「左 本田・美江寺ヲ経テ京都ニ至ル」 「右 高屋、北方ヲ経テ谷汲山ニ至ル」と書かれているそう。
糸貫川を渡ると本田(ほんでん)へ。古い屋敷があり街道の風情があります。
2018年05月05日 11:52撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 11:52
糸貫川を渡ると本田(ほんでん)へ。古い屋敷があり街道の風情があります。
本田代官所跡。幕府の直轄地で代官所が置かれていた。
2018年05月05日 11:54撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 11:54
本田代官所跡。幕府の直轄地で代官所が置かれていた。
サボテン村。一面のビニールハウスはサボテンが育てられてます。
2018年05月05日 12:06撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 12:06
サボテン村。一面のビニールハウスはサボテンが育てられてます。
樽見鉄道踏切を越えた美江寺東口バス停脇が美江寺の谷汲街道追分です。左の道を進むと北方を経て谷汲に至ります。谷汲への道標は多く、当時は相当な巡礼者が多かったことがわかります。
2018年05月05日 12:13撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 12:13
樽見鉄道踏切を越えた美江寺東口バス停脇が美江寺の谷汲街道追分です。左の道を進むと北方を経て谷汲に至ります。谷汲への道標は多く、当時は相当な巡礼者が多かったことがわかります。
道標は大正十年建立で「左北方谷汲ニ至ル」「右岐阜加納ニ至ル」とあります。
2018年05月05日 12:12撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 12:12
道標は大正十年建立で「左北方谷汲ニ至ル」「右岐阜加納ニ至ル」とあります。
美江寺の一里塚跡。碑が残るのみです。
2018年05月05日 12:15撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 12:15
美江寺の一里塚跡。碑が残るのみです。
美江神社。美江寺宿の中央にあって宿場町の守護神。ここで少し休憩して靴下を交換。靴の中が蒸れるので靴擦れ予防も兼ねて。
2018年05月05日 12:36撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 12:36
美江神社。美江寺宿の中央にあって宿場町の守護神。ここで少し休憩して靴下を交換。靴の中が蒸れるので靴擦れ予防も兼ねて。
美江寺観音。美江神社の境内にあります。現在岐阜市内にある美江寺観音は元々ここにあった観音様を斎藤道三が移したもの。今こちらにある本尊は美江寺の民家にあった観音様を祀っています。
2018年05月05日 12:24撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 12:24
美江寺観音。美江神社の境内にあります。現在岐阜市内にある美江寺観音は元々ここにあった観音様を斎藤道三が移したもの。今こちらにある本尊は美江寺の民家にあった観音様を祀っています。
美江寺宿本陣跡。民家の屋敷前に碑のみあります。
2018年05月05日 12:50撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 12:50
美江寺宿本陣跡。民家の屋敷前に碑のみあります。
美江寺宿の町並み。加納や河渡と比べると旧宿場町の面影がナチュラルに残っている感じ。変に観光地化していなくて良い雰囲気。
2018年05月05日 12:50撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 12:50
美江寺宿の町並み。加納や河渡と比べると旧宿場町の面影がナチュラルに残っている感じ。変に観光地化していなくて良い雰囲気。
美江寺宿南の追分。道標があり墨俣方面(左の道)へと分岐になります。中山道は右の道へ進みます。
2018年05月05日 12:53撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 12:53
美江寺宿南の追分。道標があり墨俣方面(左の道)へと分岐になります。中山道は右の道へ進みます。
道標には「左大垣墨俣ニ至ル」「右大垣赤坂ニ至ル」。 隣にはお休み所が設けられています。地元の方のご厚意が嬉しいです。
2018年05月05日 12:53撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 12:53
道標には「左大垣墨俣ニ至ル」「右大垣赤坂ニ至ル」。 隣にはお休み所が設けられています。地元の方のご厚意が嬉しいです。
犀川の手前位に千手観音堂があります。河渡宿もそうでしたが観音様はとても立派。彫りも見事で千本とはいかないまでもたくさんの手が彫られています。
2018年05月05日 12:57撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 12:57
犀川の手前位に千手観音堂があります。河渡宿もそうでしたが観音様はとても立派。彫りも見事で千本とはいかないまでもたくさんの手が彫られています。
巣南庁舎や公民館などを過ぎると中山道跡地というミニ公園がありました。ここで同じく中山道を歩いている方と出会い少し立ち話。こういう偶然の出会いは嬉しいですねぇ。
2018年05月05日 13:16撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 13:16
巣南庁舎や公民館などを過ぎると中山道跡地というミニ公園がありました。ここで同じく中山道を歩いている方と出会い少し立ち話。こういう偶然の出会いは嬉しいですねぇ。
鷺田橋を渡ります。この高架の向こう側に鷺田橋に上がれる歩道があります。
2018年05月05日 13:27撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 13:27
鷺田橋を渡ります。この高架の向こう側に鷺田橋に上がれる歩道があります。
揖斐川を渡る。当時は「呂久の渡し」で揖斐川を渡っていたそうですが、現在よりかなり西を揖斐川が流れていました。
2018年05月05日 13:34撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 13:34
揖斐川を渡る。当時は「呂久の渡し」で揖斐川を渡っていたそうですが、現在よりかなり西を揖斐川が流れていました。
旧・巣南町マンホール。モミジをデザイン。小簾紅園のイメージかな。
2018年05月05日 13:43撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 13:43
旧・巣南町マンホール。モミジをデザイン。小簾紅園のイメージかな。
小簾紅園。幕末に和宮が呂久の渡しを通る際にここで紅葉を見ながら読んだ句碑などがあります。昭和初期にそれを記念して公園にしたそうです。
2018年05月05日 13:51撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 13:51
小簾紅園。幕末に和宮が呂久の渡しを通る際にここで紅葉を見ながら読んだ句碑などがあります。昭和初期にそれを記念して公園にしたそうです。
小簾紅園休憩所。所々にこういう配慮がなされやっぱり中山道はメジャーだなと思います。15年前に訪問した時に比べると地元の方たちの街道への関心の高さが増しているのも感じます。
2018年05月05日 13:48撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 13:48
小簾紅園休憩所。所々にこういう配慮がなされやっぱり中山道はメジャーだなと思います。15年前に訪問した時に比べると地元の方たちの街道への関心の高さが増しているのも感じます。
この細々とした小川が旧・揖斐川の名残でしょうか。ここを過ぎると神戸町柳原へ。
2018年05月05日 13:51撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 13:51
この細々とした小川が旧・揖斐川の名残でしょうか。ここを過ぎると神戸町柳原へ。
柳原の耕地整理竣工記念碑。追分の道標も兼ねています。
2018年05月05日 13:55撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 13:55
柳原の耕地整理竣工記念碑。追分の道標も兼ねています。
「右県道北方大垣線 美江寺北方岐阜方面」「左県道安次大垣線 斎田落合安次方面」 斎田・落合・安次などは神戸町の地名です。明治か大正時代に建立されたものでしょうか。
2018年05月05日 13:55撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 13:55
「右県道北方大垣線 美江寺北方岐阜方面」「左県道安次大垣線 斎田落合安次方面」 斎田・落合・安次などは神戸町の地名です。明治か大正時代に建立されたものでしょうか。
平野井川を渡ると大垣市へ。右に折れて桜並木の堤防沿いを歩きます。
2018年05月05日 13:57撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 13:57
平野井川を渡ると大垣市へ。右に折れて桜並木の堤防沿いを歩きます。
大島町の墨俣追分。中央に道標が立っており、右へ進むと美濃路の墨俣宿へと向かいます。
2018年05月05日 14:02撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 14:02
大島町の墨俣追分。中央に道標が立っており、右へ進むと美濃路の墨俣宿へと向かいます。
「左木曽路」「右すのまた宿」とあります。
2018年05月05日 14:01撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 14:01
「左木曽路」「右すのまた宿」とあります。
ぐちゃぐちゃと曲がりくねった道の先に中山道三回り半の碑があり、赤花町を西へ。
2018年05月05日 14:12撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 14:12
ぐちゃぐちゃと曲がりくねった道の先に中山道三回り半の碑があり、赤花町を西へ。
中山道三回り半の碑。
2018年05月05日 14:12撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 14:12
中山道三回り半の碑。
三津屋町3の信号は揖斐街道との交差点でもあります。「三津屋」は江戸期に幕府・岩村藩・大垣藩の3つの入会地だったことが由来。
2018年05月05日 14:24撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 14:24
三津屋町3の信号は揖斐街道との交差点でもあります。「三津屋」は江戸期に幕府・岩村藩・大垣藩の3つの入会地だったことが由来。
ここも谷汲山への分岐点のようです。脇にある観音さんは道標も兼ねています。こちらが旧・揖斐街道になるのかも。
2018年05月05日 14:29撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 14:29
ここも谷汲山への分岐点のようです。脇にある観音さんは道標も兼ねています。こちらが旧・揖斐街道になるのかも。
「左谷汲山ごうどいび近道」「右ぜんこうじ道」と観音様の脇に彫られます。
2018年05月05日 14:29撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 14:29
「左谷汲山ごうどいび近道」「右ぜんこうじ道」と観音様の脇に彫られます。
中山道七曲り道。田んぼのなかをくねくねと曲がっている道です。目の前には建設中の東海環状道が上を通ります。
2018年05月05日 14:33撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 14:33
中山道七曲り道。田んぼのなかをくねくねと曲がっている道です。目の前には建設中の東海環状道が上を通ります。
加納薬師如来これより八丁。この先の細い道を進むと神戸町加納にいきます。中山道はここを左折します。
2018年05月05日 14:44撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 14:44
加納薬師如来これより八丁。この先の細い道を進むと神戸町加納にいきます。中山道はここを左折します。
「左かのふ村やくしミチ」と彫られています。
2018年05月05日 14:45撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 14:45
「左かのふ村やくしミチ」と彫られています。
青木町の分岐。ここを左に入ります。
2018年05月05日 14:52撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 14:52
青木町の分岐。ここを左に入ります。
大垣市マンホール。地味です。
2018年05月05日 14:53撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 14:53
大垣市マンホール。地味です。
池尻の一里塚跡。横に植えられた木もいずれ大木になるのかな。
2018年05月05日 14:58撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 14:58
池尻の一里塚跡。横に植えられた木もいずれ大木になるのかな。
大垣道との追分。右へ行くと大垣方面へ。中央に交通安全灯篭が立ち「左なかせんどう」「右おおがきみち」とあります。
2018年05月05日 15:05撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 15:05
大垣道との追分。右へ行くと大垣方面へ。中央に交通安全灯篭が立ち「左なかせんどう」「右おおがきみち」とあります。
赤坂大橋(杭瀬川)を渡るといよいよ赤坂宿に入ります。
2018年05月05日 15:06撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 15:06
赤坂大橋(杭瀬川)を渡るといよいよ赤坂宿に入ります。
赤坂港跡。左側には川湊灯台に模した巨大な火の見櫓。ここで終了のつもりでバス停をさがすも見落とし。。とりあえずもう少し先へ。
2018年05月05日 15:11撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 15:11
赤坂港跡。左側には川湊灯台に模した巨大な火の見櫓。ここで終了のつもりでバス停をさがすも見落とし。。とりあえずもう少し先へ。
赤坂の谷汲巡礼街道の追分。ここから北へ進む道が谷汲巡礼街道となります。
2018年05月05日 15:16撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 15:16
赤坂の谷汲巡礼街道の追分。ここから北へ進む道が谷汲巡礼街道となります。
巡礼街道道標。「左たにぐみみち」。天和三年(1683)は今まで見た中ではかなり古い部類です。
2018年05月05日 15:17撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 15:17
巡礼街道道標。「左たにぐみみち」。天和三年(1683)は今まで見た中ではかなり古い部類です。
「左禅蔵寺」の道標 谷汲道標の隣にあります。禅蔵寺は池田町願成寺にある古刹です。
2018年05月05日 15:17撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 15:17
「左禅蔵寺」の道標 谷汲道標の隣にあります。禅蔵寺は池田町願成寺にある古刹です。
矢橋家の重厚な屋敷の前に「赤坂丸本跡」バス停がありました。今回はここで終了。2分ほどで名阪近鉄バスが到着し帰路につきました。
2018年05月05日 15:17撮影 by  FinePix T500, FUJIFILM
1
5/5 15:17
矢橋家の重厚な屋敷の前に「赤坂丸本跡」バス停がありました。今回はここで終了。2分ほどで名阪近鉄バスが到着し帰路につきました。

感想

 約15年ぶりに同じルートを歩きました。前回は西から歩きましたが、今回は逆に東から歩きました。以前のことはだいぶ忘れてしまいましたが、一番印象に残ったのは街道に関する地図・説明板・休憩所などが至る所に設けられ中山道に対する地元の方たちの意識が高まっているのだなと思いました。また谷汲山への道標が目立ち、当時の人たちにとっての谷汲山の存在の大きさも伝わりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら