ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 145805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳 独標

2011年10月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
yama-chan その他5人

コースタイム

西穂高口駅9:50-10:50西穂山荘11:10-11:25丸山ー12:25独標13:25-14:25西穂山荘15:00-15:50西穂高口駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高ロープウェイ始発は8時45分
車で行くなら第二ロープウェイ駐車場まで行くのがオススメです。
駐車場代は500円
コース状況/
危険箇所等
西穂山荘までは樹林帯の中をアップダウンしながら登ります
西穂山荘からはひたすら登り
ハイマツ帯・ガレ場・岩場と変化に富んでます
独標直下の登りがややスリリングだけど、慎重に登れば問題無しです。

登山ポストは西穂高口駅にアリ
水場も西穂高口駅にアリ
登山後の温泉もいっぱいあるけど、今回は新穂高ロープウェイスグ近くにある
中崎山荘(800円)を利用
ロープウェイ乗り場は始発待ちで
大賑わい
2011年10月19日 08:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:54
ロープウェイ乗り場は始発待ちで
大賑わい
目指すぺくピークもバッチリ
紅葉は終わってました
2011年10月19日 10:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:02
目指すぺくピークもバッチリ
紅葉は終わってました
休憩中の一コマ
慌てる必要も無いので
のんびりのんびり
2011年10月19日 10:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:22
休憩中の一コマ
慌てる必要も無いので
のんびりのんびり
唐揚げご馳走さまでしたー
2011年10月19日 10:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:51
唐揚げご馳走さまでしたー
笠ヶ岳もバッチリ
雲一つ無い青空
2011年10月19日 11:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:12
笠ヶ岳もバッチリ
雲一つ無い青空
天気も上々
テンションも上げ上げ
な一コマ
2011年10月19日 11:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:19
天気も上々
テンションも上げ上げ
な一コマ
気付いたら丸山に到着
4人のガールをパシャリっと
2011年10月19日 11:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:28
気付いたら丸山に到着
4人のガールをパシャリっと
先日登った錫杖岳もバッチリ
ズームでパシャリ
遠巻きに見ても岩ゴツゴツ
2011年10月19日 11:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:29
先日登った錫杖岳もバッチリ
ズームでパシャリ
遠巻きに見ても岩ゴツゴツ
ココから先はガレ場歩き
2011年10月19日 11:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:52
ココから先はガレ場歩き
独標をズームで
あと少し
2011年10月19日 12:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:20
独標をズームで
あと少し
この辺りはちょっと慎重に
2011年10月19日 12:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:20
この辺りはちょっと慎重に
独標直下の登り
ココを登りきれば
2011年10月19日 12:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:23
独標直下の登り
ココを登りきれば
独標到着!!!
でーれいい天気
2011年10月19日 13:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:16
独標到着!!!
でーれいい天気
もう一人のボーイは
西穂高を目指すべく
スグに歩きだしたのでした
2011年10月19日 12:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:28
もう一人のボーイは
西穂高を目指すべく
スグに歩きだしたのでした
西穂高・穂高連峰もバッチリ
2011年10月19日 12:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:28
西穂高・穂高連峰もバッチリ
前穂から奥穂の吊尾根もバッチリ
2011年10月19日 12:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:28
前穂から奥穂の吊尾根もバッチリ
山頂でのんびりまたーり
過ごすとします
2011年10月19日 12:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:41
山頂でのんびりまたーり
過ごすとします
至福の一服やろうな
2011年10月19日 12:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:53
至福の一服やろうな
ホントいい天気
寝ころんで太陽をパシャリ
2011年10月19日 12:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:54
ホントいい天気
寝ころんで太陽をパシャリ
もちろんお約束ビールも
欲しがってる姿が良く伝わります
2011年10月19日 13:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:03
もちろんお約束ビールも
欲しがってる姿が良く伝わります
というわけで、もらいビールです
2011年10月19日 13:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:03
というわけで、もらいビールです
もちろん山ちゃんもゴクリっと
2011年10月19日 13:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:04
もちろん山ちゃんもゴクリっと
景色を眺めて
2011年10月19日 13:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:09
景色を眺めて
後姿はいい男
2011年10月19日 13:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:21
後姿はいい男
そしゃそしゃ下るとしますか
慎重にゆっくり下ります
2011年10月19日 13:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:26
そしゃそしゃ下るとしますか
慎重にゆっくり下ります
危険地帯を終え余裕も出たみたいで
ポーズを決めて
2011年10月19日 13:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:35
危険地帯を終え余裕も出たみたいで
ポーズを決めて
余裕です
2011年10月19日 14:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:13
余裕です
西穂山荘到着
お疲れさまでした
ココで大休止するとします
2011年10月19日 14:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:28
西穂山荘到着
お疲れさまでした
ココで大休止するとします
西穂山荘には生ビールがあるので
生ビールでカンパーイ
2011年10月19日 14:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:34
西穂山荘には生ビールがあるので
生ビールでカンパーイ
名物西穂ラーメン
今回はしょうゆ味で
2011年10月19日 14:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:44
名物西穂ラーメン
今回はしょうゆ味で
霞沢岳をバックに
2011年10月19日 14:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:47
霞沢岳をバックに
ラーメン女子
2011年10月19日 14:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:50
ラーメン女子
一人離れた場所で休憩
2011年10月19日 14:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:55
一人離れた場所で休憩
ロープウェイ展望台は
夕方でも観光客で大賑わい
2011年10月19日 15:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 15:57
ロープウェイ展望台は
夕方でも観光客で大賑わい
常駐してる文教スタジオさんに
全員の写真を撮ってもらいましたー
2011年10月19日 16:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 16:03
常駐してる文教スタジオさんに
全員の写真を撮ってもらいましたー
名残惜しかったので
ロープウェイの中から
西穂高岳をパシャリっと
2011年10月19日 16:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 16:28
名残惜しかったので
ロープウェイの中から
西穂高岳をパシャリっと

感想

御嶽山の小屋仕舞いのお手伝いから下山した翌日に行って来た、
快晴無風、最高の気象条件だった19日に行って来た、西穂独標の登山記です。

ホントは2泊したかった五の池小屋を夕方に立ち、暗い登山道を急いで高山に戻り、
西穂独標登山に向かったには、ちゃーんと理由があります・・・。
それは、登山に行っても一向に山ガールに出会うコトが無かったもんで密かに始めた、
ガールを山ガールにしようプロジェクトの今年の集大成ともいえる登山を前々から計画しとって、
その実行日だったから。そりゃ急いで下山するわな。
女4名男2名合計6名という、合コンだったら人数比率が悪くて、
女幹事に怒られてしまいそうな、素敵な組み合わせですっ。
実は7月に計画しとったんやけど、大雨で中止になってしまったリベンジ登山でもあったのでした。
幸い今回は事前から完璧な天気予報だったので、天気の心配は皆無なのでした。

当日は8時に新穂高に集合。
この時期、ロープウェイは紅葉見学の観光客で大賑わい。
始発待ちで、長蛇の列が出来ていたのでした。(ちなみに、この日は照英がきてた)
紅葉は第2ロープウェイ周辺が、ちょうど見頃でした。
観光気分も楽しみながら、テンション上げ上げで西穂高口駅に到着。
この辺りは紅葉はもう終わっていたけど、雲一つ無く目指すべき独標&西穂高もよーく見えました。

9時50分
西穂高口出発!!!西穂山荘までは、樹林帯の中を歩きます。
最初はアップダウンを繰り返し、途中からはひたすら登りです。
そんなに慌てる必要は全く無いので、のんびり進むとします。
ちょっと途中ペース配分を間違えてまったけど、予定よりも早く1時間位で、

10時50分
西穂山荘に到着したのでした。樹林帯を抜け、一気に視界が開けます。
ココでしばし小休憩&腹ごしらえするとします。
ココから先は、目指すべきピークを眺めながらのひたすら登りの始まりです。
相変わらず快晴無風という最高の条件のままやもんで、
写真を撮りながら景色を眺めながら、のんびりのんびり登るとします。
そうこうしているうちに30分程で、小ピークの丸山に到着したのでした。
独標に登る一週間前に登った、錫杖岳もハッキリと見えました。
遠巻きに見ても岩ゴツゴツ感が伝わります。
おそがいおそがい、よーあんなトコ登ったもんやさな。

丸山から先はしばらく、両側のハイマツを眺めながらいやらしいガレ場歩きとなります。
そんないやらしい場所もおしゃべりしながらワイワイ登ってたら、そんなにえらいコトも無く、
目指すべくピーク独標が見えてきたのでした。人の姿も確認出来ました。
ここまでは危ない場所は皆無だったんやけど、ココから先はやや危ないと言うか、
スリリングな場所も出てきます。
特に独標直下が急な岩登りになるんやけど、慎重に登れば問題ナッシング。
むしろプチロッククライミングを楽しむ様子で登り、

12時25分
西穂独標に到着したのでしたー!!!
独標で大満足の山ちゃん&4人の山ガールを横目に、もう一人のボーイは西穂高まで向かいます。
独標を下り、あっという間に見えなくなったのでした。
相変わらずの快晴無風のいい天気やったもんで、
ココでも景色を眺めたり写真を撮ったり、思い思い楽しい時間を過ごすとします。
ホントいい天気やったさー。
西穂高からの穂高の稜線・前穂高から奥穂高の吊尾根もバッチリでした。
もちろん、お約束ビールもゴクリっと。
そんなこんなで1時間近く、滞在して景色でお腹一杯になったので、

13時25分
下山開始です。独標からの下りは急なので慎重に下るとします。
ココを下ってしまえば危ないトコロは無いもんで余裕も出たみたいで、
カメラを向けたらポーズも取る余裕もアリアリでした。
そんなこんなでラクラクに下り、

14時25分
1時間程で、西穂山荘に到着したのでした。
西穂山荘には生ビールがあります。というわけでココで燃料補給てな訳で、生ビールをゴクリっと。
それから、遅めの昼食を喰らったのでした。
西穂山荘と言えば、何といっても名物西穂ラーメン。
とんこつ味としょうゆ味があるんやけど、しょうゆ味をチョイス。美味しゅうございました。
という訳で西穂山荘でも、ゆっくりまったり時間を過ごしたのでした。
その後は往路は1時間かかった登山道を50分程で下り、西穂高口駅に戻ったのでした。
戻った西穂高口駅は観光客で大賑わい。ホント、この日は一日中最高の天気やったさー。
最後に文教スタジオさんに全員の写真を撮ってもらい、ロープウェイで下界へ戻ったのでした。

こうして独標登山は、大満足大満喫で終えたのでしたー!!!
帰りは新穂高にある中崎山荘で温泉に入り、のくとまってキタのでした。
今回の登山は、最高の天気&最高のメンバーで、最高の登山が出来ましたな。
リベンジ登山、大成功!!!
参加して頂いた皆様、本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら