記録ID: 1458490
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大月ツインピークス 富士山絶景 鳥沢駅〜扇山〜百蔵山〜岩殿山〜大月駅2
2018年05月05日(土) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:10
6:40
60分
鳥沢駅
7:40
65分
梨ノ木平
8:45
9:00
100分
扇山
10:40
11:15
20分
百蔵山
11:35
65分
表登山道分岐
12:40
75分
福泉寺前バス停
13:55
14:10
40分
岩殿山
14:50
大月駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 15:21 大月駅 発(JR中央本線・高尾行) *JRホリデー快速・新宿行あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
(鳥沢駅〜梨の木平) 標識が多く迷うことはありません。舗装道を登りますが冬場は凍結注意。 (梨の木平〜扇山) 整備されており安全ですが、520m程かなりの急登。山の神の手前にベンチ付きの見晴台があります。 (扇山〜百蔵山) 整備された稜線歩き。大久保山頂上から30分ほどかなりの下り、百蔵山手前は15分ほどかなりの急登。表登山道分岐の猿橋方面の標識がなくなっています。注意 (百蔵山〜福泉寺前バス停) 道も細くなり、標識も少ない、途中で舗装道になります。 (岩殿山) 270m程のかなりの急登、階段歩き。土砂崩れのため入山規制あり。 |
その他周辺情報 | 鳥沢駅 6:30頃は商業施設は無し。自販機は数台あります。 大月駅 ファーストフード・ファミレスはありませんが、駅に立ち食いそば屋があり。観光客向けのレストランは多い。コンビニとイオンがあります。 |
写真
撮影機器:
感想
半年ぶり2度目の大月。 春のせいか霞がかかって冬ほどはっきりと富士山は見れませんが、やはり近くて大きい。 前回は登れなかった岩殿山も今回初登頂。
しかし岩殿山を軽くみていましたが、かなりきつい。 登山口より270mひたすら階段を登ります。 絶壁は苦手なので稚児落としはパス。
暑いくらいの天気でしたが、山の稜線は冷たい風が吹いて歩いて気持ちよかったです。
スマホトラブルのためGPSログが消えてしまいデータは手書き。参考にされる方は前回をご覧ください。(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1321170.html)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する