記録ID: 1460102
全員に公開
ハイキング
奥秩父
西沢渓谷
2018年05月11日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:15
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 965m
- 下り
- 962m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:56
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:12
距離 9.9km
登り 976m
下り 964m
11:07 スタート(0.00km) 11:07 - その他(2.42km) 11:39 - その他(3.62km) 12:07 - 山頂(4.06km) 12:20 - その他(4.06km) 12:28 - ゴール(9.26km) 13:23
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土日祝は500円の有料となっていました。 無料で停められる道の駅みとみも西沢渓谷に行く方の車で満車でした。 西沢渓谷駐車場は、おそらく7:30〜8:00には満車になるのではないかと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
観光地化されており、まわりに人もたくさんいることもあり、道に迷うことはなく、晴れていれば問題はないルートです。 ただし、ルートの一部にぬかるみが残っています。以前、スニーカーに白いズボンの方がハネ飛んだ…と嘆いている方がいました。 スニーカーよりもトレッキングシューズがオススメです。 ハイキングコースとして整備されていますが、普通の登山道のような道です。 人がすれ違うのに狭くて大変な場所もあります。 カメラに夢中になって滑落する事故が後を絶ちません。 二人以上が並んで喋りながら歩いたり、登り坂ならばまだしも、平坦または下りの狭い道の真ん中で急に立ち止まって振り返る方がいます。 ゆっくり歩くのも、景色を楽しむのも大いに結構。 ただし、まわりにも気を配って、早く歩いている方に道を譲る気配りが欲しいです。 【グレーディング】※天候が良い時の基準値 B-2 ルート係数:13.9 グレーディング表に載っていないルートなので、標高差350mで試算したところ、ルート係数は13.9となりました。他の山と比較すると体力度は2になるようです。 技術度については、基準となる表から、道は整備されていますのでAが妥当かもしれませんが、写真に夢中になって滑落する観光客が後をたちませんので、「転んだ場合の転落・滑落事故につながる場所がある」技術度Bにしています。 ハイキングコースとなっているため、スカートにサンダルやスラックスに革靴で歩く方います。観光コースと言えども、一番奥の七ツ釜五段の滝までの周遊コースで10km/4時間かかり、駐車場から三重の滝まででも、登山道に準ずる木の根や岩がむき出しの道を含めて、往復1時間以上かかります。 最低でもスニーカー、できれば登山靴をオススメします。 また、十分な水分をお持ちください。 グレーディングとは 静岡県、山梨県、長野県、岐阜県、新潟県、群馬県の6県が統一基準でランク分けされた表を各県のホームページで確認できます。 ルート係数は以下の計算式で計算されています。 コースタイム(時間)×1.8+ルート全長(km)×0.3+累積登り標高差(km)×10+累積下り標高差(km)×0.6 ルート係数から体力度が1〜10に分類され、数字が大きくなるほど、距離や行動時間が増え、それなりの体力(筋力、持久力、精神力など)が必要となります。 技術度は、A(易しい)〜E(難しい)の5段階に分類されています。おおむねBまでは初心者でも行ける目安になります。C以上になると、鎖場や岩場を登る、コースを探しながら歩くなど、危険度が増します。 ルート比較やスキルアップの目安として活用ください。 |
その他周辺情報 | 【コンビニ】 山梨県側から国道140号線を上がって来た場合、最終コンビニは西沢渓谷駐車場から約15km手前にある牧丘トンネルを抜けてすぐのところに、左に「道の駅花かげの郷まきおか」、右に「ヤマザキデイリー(7:00〜23:00)」があります。24時間営業のコンビニは、デイリーからさらに約3km手前の恵林寺付近にあるファミリーマートが最終コンビニとなります。 【トイレ】 ・道の駅みとみ ・ねとりインフォメーション 西沢渓谷駐車場から周遊コースを約1km(15〜20分)歩いたところにもトイレがあります。看板があり、東屋もあるので、休憩している方も多く見られます。トイレの洗面台には、「水は沢の水のため飲めません」と書いてあります。 ・西沢渓谷終点 七ツ釜五段の滝を見た後に、階段が待っています。その先には展望が良い場所があり、みなさんの昼食場所になっています。ここにもトイレがあります。 水は、いわゆる水場というものはないため、自宅から水を持ってくることをオススメします。 【自販機】 西沢渓谷入り口バス停前 道の駅みとみ 【温泉】 はやぶさ温泉 600円(2時間) 10:00〜21:00 火曜定休 源泉掛け流し 内湯1 露天1 西沢渓谷より国道140号線を甲府方面に約18km、恵林寺近くのファミリーマートのすぐ近く 〒404-0014 山梨県山梨市牧丘町隼 牧丘町隼818-1 0553-35-2611 ほったらかし温泉 800円 〒405-0036 山梨県山梨市矢坪 1669-18 0553-23-1526 http://www.hottarakashi-onsen.com/ フードコートの温玉揚げ(130円)が絶品です! 【食事】 川田奥藤第二分店 11:00〜14:00 17:30〜20:00 水曜定休 〒400-0811 山梨県甲府市川田町484 0552-32-5365 山梨県を代表するB級グルメの「鳥モツ煮」とそばがセットになった「鳥モツ煮そば定食(税込 約1,700円)は、そば食べ放題となっています。 甲府に本店があるようです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する