ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1469938
全員に公開
ハイキング
北陸

取立山

2018年05月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 福井県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
6.0km
登り
501m
下り
500m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:21
合計
3:19
距離 6.0km 登り 501m 下り 500m
8:40
8:42
63
9:45
9:47
21
10:08
10:09
22
10:31
10:47
54
11:41
ゴール地点
大滝コースから、こつぶり山を経て、水芭蕉の群生地を散策し、取立山山頂に向かうコースです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場代500円
東山いこいの森の奥へ続く道を行くと、おじいちゃんが料金を徴収しています。
金沢方面からだと8号から157号に入って、あとは157号をまっすぐ行けば着きます。
道中のトイレは、道の駅しらやまさん、道の駅瀬女ですかね。あと、東山いこいの森のトイレも使って良いらしいですね。最近知りました。
コース状況/
危険箇所等
前日までの雨の影響か、かなりぬかるんでルところが多かったと思います。
また、残雪はほとんどなかったですが、水芭蕉のところは雪が大量に残っていました。
その他周辺情報 勝山温泉センター 水芭蕉 市外650円ですが、モンベル会員だと550円になります。
露天はありませんが、何故か外に出れます。
取立山駐車場です。自宅からだと約2時間ほどかかりますので、これくらいの時間になっちゃうんですが、マイクロバスが止まっていて、すでに団体さんが何組かおられます。みんな早いよ〜。
2018年05月20日 08:22撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/20 8:22
取立山駐車場です。自宅からだと約2時間ほどかかりますので、これくらいの時間になっちゃうんですが、マイクロバスが止まっていて、すでに団体さんが何組かおられます。みんな早いよ〜。
大滝コースは通行止めとなっていますが、もう残雪はなく注意して通れば問題ないとのことなので、こちらから参ります(あとは自己責任(`・ω・´))。
2018年05月20日 08:22撮影 by  iPhone SE, Apple
5/20 8:22
大滝コースは通行止めとなっていますが、もう残雪はなく注意して通れば問題ないとのことなので、こちらから参ります(あとは自己責任(`・ω・´))。
大滝です。少し離れたところから撮っています。
下まで行けるんですが、後ろから団体さんも来るので、渋滞になると面倒だなと思い、今日はやめておきました。
2018年05月20日 08:37撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/20 8:37
大滝です。少し離れたところから撮っています。
下まで行けるんですが、後ろから団体さんも来るので、渋滞になると面倒だなと思い、今日はやめておきました。
大滝ところの沢を登ります。
ロープがありますが、滑りやすいのでご注意を。
特に水が多い時は危険度が増しますね。
取立山の大滝コース一番の難所ですね。
2018年05月20日 08:38撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/20 8:38
大滝ところの沢を登ります。
ロープがありますが、滑りやすいのでご注意を。
特に水が多い時は危険度が増しますね。
取立山の大滝コース一番の難所ですね。
沢を渡ります。
いつもよりも水の量が多く、ちょっと渡りずらい感じがしました。石を信頼しすぎるのもちょっと怖い感じです。ちょっと濡れても良いので、流れが緩やかなところを通ったの方が良さそうです。
2018年05月20日 08:53撮影 by  iPhone SE, Apple
5/20 8:53
沢を渡ります。
いつもよりも水の量が多く、ちょっと渡りずらい感じがしました。石を信頼しすぎるのもちょっと怖い感じです。ちょっと濡れても良いので、流れが緩やかなところを通ったの方が良さそうです。
飛行機雲ですかね(自衛隊機だろうか)。
いい感じだったので写真に収めました。
2018年05月20日 09:05撮影 by  iPhone SE, Apple
5/20 9:05
飛行機雲ですかね(自衛隊機だろうか)。
いい感じだったので写真に収めました。
取立山で、ここが一番好きです。
360度眺望も良くて、歩いていて気持ちがいい。
両手広げながら歩いています。
2018年05月20日 09:14撮影 by  iPhone SE, Apple
5/20 9:14
取立山で、ここが一番好きです。
360度眺望も良くて、歩いていて気持ちがいい。
両手広げながら歩いています。
ケルンがありました。
こういうのを見ると石を見たくなりますよね?
1つ積んでおきました♪
2018年05月20日 09:21撮影 by  iPhone SE, Apple
5/20 9:21
ケルンがありました。
こういうのを見ると石を見たくなりますよね?
1つ積んでおきました♪
カエルさんは隠れてしまいましたが、カエルのタマゴがビッシリです。ここの水は枯れる事は無いのだろうかと少し心配に・・・。
2018年05月20日 09:30撮影 by  iPhone SE, Apple
5/20 9:30
カエルさんは隠れてしまいましたが、カエルのタマゴがビッシリです。ここの水は枯れる事は無いのだろうかと少し心配に・・・。
こつぶり山に到着!
白山が綺麗に見えました。
こつぶり山の頂上も開けているので、取立山頂上が混んでいるときは、こちらでご飯や休憩するのも良いですね。
2018年05月20日 09:44撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/20 9:44
こつぶり山に到着!
白山が綺麗に見えました。
こつぶり山の頂上も開けているので、取立山頂上が混んでいるときは、こちらでご飯や休憩するのも良いですね。
水芭蕉の群生地です。
手前側の様子です。結構いい感じですね。
2018年05月20日 09:54撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/20 9:54
水芭蕉の群生地です。
手前側の様子です。結構いい感じですね。
奥側です。ちょっと小さい感じですかね。
来週ぐらいにいい感じになりそうかな?
なお、残雪がテンコ盛りでした。
2018年05月20日 09:56撮影 by  iPhone SE, Apple
5/20 9:56
奥側です。ちょっと小さい感じですかね。
来週ぐらいにいい感じになりそうかな?
なお、残雪がテンコ盛りでした。
近くから1枚。個人的にこれが今日のベストショット。
2018年05月20日 09:59撮影 by  iPhone SE, Apple
5/20 9:59
近くから1枚。個人的にこれが今日のベストショット。
取立山頂上です。すごーく混んでますw
この辺りでウロウロしていたら、シャッターをお願いされること間違いなし。
頂上でゆっくりお茶しようかと思いましたが、今日はサクッと降りて、風呂入って、昼メシダァー。
2018年05月20日 10:29撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/20 10:29
取立山頂上です。すごーく混んでますw
この辺りでウロウロしていたら、シャッターをお願いされること間違いなし。
頂上でゆっくりお茶しようかと思いましたが、今日はサクッと降りて、風呂入って、昼メシダァー。
取立山頂上からの1枚。
ちょっと雲がかかっていますが、白山が綺麗に見えました。
2018年05月20日 10:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/20 10:35
取立山頂上からの1枚。
ちょっと雲がかかっていますが、白山が綺麗に見えました。
石から花が咲いていました。
こんなところにも花は咲くのですね。
2018年05月20日 11:13撮影 by  iPhone SE, Apple
5/20 11:13
石から花が咲いていました。
こんなところにも花は咲くのですね。
下山しました。駐車場はちょっと空きが出て来感じですかね。
2018年05月20日 11:41撮影 by  iPhone SE, Apple
5/20 11:41
下山しました。駐車場はちょっと空きが出て来感じですかね。
下山後、勝山市内へ移動して、勝山温泉センター水芭蕉にてお風呂を頂きました。勝山に限らず、福井は恐竜推しですw
2018年05月20日 12:47撮影 by  iPhone SE, Apple
5/20 12:47
下山後、勝山市内へ移動して、勝山温泉センター水芭蕉にてお風呂を頂きました。勝山に限らず、福井は恐竜推しですw
下山後、勝山温泉センター水芭蕉でお風呂に入り、市内移動して、勝食でカツ丼セット(1250円)です。
福井のソースカツ丼は、カツが薄いんですよ。最初見た時はびっくりしましたが、食べてみるとこれが上手いんですよ。
2018年05月20日 13:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/20 13:07
下山後、勝山温泉センター水芭蕉でお風呂に入り、市内移動して、勝食でカツ丼セット(1250円)です。
福井のソースカツ丼は、カツが薄いんですよ。最初見た時はびっくりしましたが、食べてみるとこれが上手いんですよ。
昼メシを食べた後に、白山平泉神社に行ってきました。
奥に楠木正成のお墓がありました(本当のお墓は関西の方だよね?)。
ここが苔で有名なところだったとは知りませんでした…。
2018年05月20日 13:41撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/20 13:41
昼メシを食べた後に、白山平泉神社に行ってきました。
奥に楠木正成のお墓がありました(本当のお墓は関西の方だよね?)。
ここが苔で有名なところだったとは知りませんでした…。
いつもの道の駅瀬名もある蕎麦山猫とキジトラコーヒー研究所の裏にある猫のお家。写真だと見えにくいですが、今日もお休み中です。
2018年05月20日 15:11撮影 by  iPhone SE, Apple
5/20 15:11
いつもの道の駅瀬名もある蕎麦山猫とキジトラコーヒー研究所の裏にある猫のお家。写真だと見えにくいですが、今日もお休み中です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 携帯 時計 タオル ストック

感想

会社の登山グループで臨時企画として取立山を5/19,20に計画していたんですが、先週の予報だと天気悪そうだったのと、大滝コースが通行止めだったので、中止にしたところ、5/20は晴れ予報に変わったのと、大滝コースは気をつければ通れるらしいとの情報を得たので、1人で行ってきました。

大滝コース側は残雪はほとんでありませんでしたが、前々日からの雨の影響か沢の水の量が結構多かったと思います。雨の後とかは注意した方がいいですね。注意すべきは、大滝のところの沢登りと、もう一箇所沢を渡るところぐらいですかね。

水芭蕉はいっぱい咲いていましたが、奥の方は少し小さかったので、これからのなのかもしれません。来週ぐらいにいい感じになるのかな? ただ、水芭蕉の群生地のところは、残雪が多いので、踏み跡をちゃんと探しながら移動しないと道を間違ってしまうかもしれません(人が多いと大丈夫かもですが)。

取立山の山頂は、大滝コースが通行止のためか、ほぼ満員状態でした。ここでお菓子を食べながら、お茶でもしようかと思いましたが、そんな雰囲気ではなかったのでサクッと降りてお昼ご飯にすることにしました。山の上で食べるご飯もいいのですが、現地の名物を食べるのもまた良いものです。

お風呂は、勝山温泉センターの水芭蕉に行きました。ここはモンベル会員だと650円が550円になります。露天風呂は無いんですが、でも何故か外にでれます。圧力風呂があるので、そこで足の裏をマッサージしました。最近、右足の裏がちょっと痛いんですよね。

お昼は、勝山市の勝食です。ちょうどカウンターが空いてて入れました。こういう時は1人が楽(´・ω・`) 勝山市はソバも、ソースカツ丼も美味しいのですが、ここだと両方食べられるので、良く来ています。

昼食後に、白山平泉神社行って来ました。ここは苔が綺麗でした。
取立山に登られたであろう団体さんもこちらに来られていました。

本日はイベントがあったようなので恐竜の森はまた今度、来月は赤兎山へ行きたい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白山 [日帰り]
取立山(周回コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら