取立山


- GPS
- 03:19
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 501m
- 下り
- 500m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東山いこいの森の奥へ続く道を行くと、おじいちゃんが料金を徴収しています。 金沢方面からだと8号から157号に入って、あとは157号をまっすぐ行けば着きます。 道中のトイレは、道の駅しらやまさん、道の駅瀬女ですかね。あと、東山いこいの森のトイレも使って良いらしいですね。最近知りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日までの雨の影響か、かなりぬかるんでルところが多かったと思います。 また、残雪はほとんどなかったですが、水芭蕉のところは雪が大量に残っていました。 |
その他周辺情報 | 勝山温泉センター 水芭蕉 市外650円ですが、モンベル会員だと550円になります。 露天はありませんが、何故か外に出れます。 |
写真
いつもよりも水の量が多く、ちょっと渡りずらい感じがしました。石を信頼しすぎるのもちょっと怖い感じです。ちょっと濡れても良いので、流れが緩やかなところを通ったの方が良さそうです。
この辺りでウロウロしていたら、シャッターをお願いされること間違いなし。
頂上でゆっくりお茶しようかと思いましたが、今日はサクッと降りて、風呂入って、昼メシダァー。
福井のソースカツ丼は、カツが薄いんですよ。最初見た時はびっくりしましたが、食べてみるとこれが上手いんですよ。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
会社の登山グループで臨時企画として取立山を5/19,20に計画していたんですが、先週の予報だと天気悪そうだったのと、大滝コースが通行止めだったので、中止にしたところ、5/20は晴れ予報に変わったのと、大滝コースは気をつければ通れるらしいとの情報を得たので、1人で行ってきました。
大滝コース側は残雪はほとんでありませんでしたが、前々日からの雨の影響か沢の水の量が結構多かったと思います。雨の後とかは注意した方がいいですね。注意すべきは、大滝のところの沢登りと、もう一箇所沢を渡るところぐらいですかね。
水芭蕉はいっぱい咲いていましたが、奥の方は少し小さかったので、これからのなのかもしれません。来週ぐらいにいい感じになるのかな? ただ、水芭蕉の群生地のところは、残雪が多いので、踏み跡をちゃんと探しながら移動しないと道を間違ってしまうかもしれません(人が多いと大丈夫かもですが)。
取立山の山頂は、大滝コースが通行止のためか、ほぼ満員状態でした。ここでお菓子を食べながら、お茶でもしようかと思いましたが、そんな雰囲気ではなかったのでサクッと降りてお昼ご飯にすることにしました。山の上で食べるご飯もいいのですが、現地の名物を食べるのもまた良いものです。
お風呂は、勝山温泉センターの水芭蕉に行きました。ここはモンベル会員だと650円が550円になります。露天風呂は無いんですが、でも何故か外にでれます。圧力風呂があるので、そこで足の裏をマッサージしました。最近、右足の裏がちょっと痛いんですよね。
お昼は、勝山市の勝食です。ちょうどカウンターが空いてて入れました。こういう時は1人が楽(´・ω・`) 勝山市はソバも、ソースカツ丼も美味しいのですが、ここだと両方食べられるので、良く来ています。
昼食後に、白山平泉神社行って来ました。ここは苔が綺麗でした。
取立山に登られたであろう団体さんもこちらに来られていました。
本日はイベントがあったようなので恐竜の森はまた今度、来月は赤兎山へ行きたい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する