ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146994
全員に公開
ハイキング
東海

鳳来寺山、再び

2011年11月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:43
距離
6.1km
登り
571m
下り
554m

コースタイム

10:45 門谷駐車場 → 10:53 表参道登山口 → 11:00 仁王門 → 11:25 鳳来寺本堂 11:35 →
12:04 奥ノ院 → 12:15 鳳来寺山 12:20 → 12:37 天狗岩 → 12:58 鷹打場(昼休憩) 13:40 →
14:00 東照宮 → 14:28 門谷駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表参道に曲がってすぐのバス停のところと、お食事処「かさすぎ」の横に無料駐車場あり。
それより先は有料(だいたい400円)。
コース状況/
危険箇所等
◆門谷駐車場にトイレ有り(無料)
◆仁王門付近の石段が滑りやすい
コースとして難しいところはありません。

春に通行止めだった、馬の背展望台から仁王門までの道は開通していました。

◆登山後の入浴:鳳来ゆ〜ゆ〜ありいな 大人600円
表参道登山口
2011年11月05日 14:39撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:39
表参道登山口
2011年11月05日 14:39撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:39
仁王門
2011年11月05日 14:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:40
仁王門
傘杉
2011年11月05日 14:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:41
傘杉
2011年11月05日 14:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:41
前掛けが青いのは何故?
2011年11月05日 14:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:42
前掛けが青いのは何故?
チームブルー
2011年11月05日 14:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:42
チームブルー
本堂のところにいたナナフシ
2011年11月05日 14:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 14:43
本堂のところにいたナナフシ
2011年11月05日 14:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:43
2011年11月05日 14:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:44
2011年11月05日 14:45撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:45
ムラサキシキブ
2011年11月05日 14:45撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:45
ムラサキシキブ
2011年11月05日 14:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:46
勝岳不動
2011年11月05日 14:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:46
勝岳不動
六本杉
2011年11月05日 14:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:47
六本杉
奥ノ院。春より崩壊したんじゃない?
2011年11月05日 15:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 15:10
奥ノ院。春より崩壊したんじゃない?
2011年11月05日 15:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:11
2011年11月05日 15:12撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:12
山頂直前の紅葉
2011年11月05日 15:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 15:13
山頂直前の紅葉
2011年11月05日 15:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:13
鳳来寺山山頂
2011年11月05日 15:14撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:14
鳳来寺山山頂
天狗岩
2011年11月05日 15:14撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:14
天狗岩
2011年11月05日 15:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:15
南アルプス展望台
2011年11月05日 15:16撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:16
南アルプス展望台
みなみ
2011年11月05日 15:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:20
みなみ
ある
2011年11月05日 15:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:20
ある
ぷす
2011年11月05日 15:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 15:20
ぷす
巫女石と高座石
2011年11月05日 15:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:21
巫女石と高座石
鷹打場
2011年11月05日 15:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:21
鷹打場
鷹打場の先の先から
2011年11月05日 15:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:22
鷹打場の先の先から
宇連山・三ツ瀬明神山方面
2011年11月05日 15:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:22
宇連山・三ツ瀬明神山方面
鷹打場から鳳来寺山
2011年11月05日 15:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:23
鷹打場から鳳来寺山
2011年11月05日 15:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:24
鷹打場に咲いていた
ヤマラッキョウ
2011年11月05日 15:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:24
鷹打場に咲いていた
ヤマラッキョウ
2011年11月05日 15:25撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:25
東照宮みえた
2011年11月05日 15:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:26
東照宮みえた
この辺りはほとんど
一般の参詣客です
2011年11月05日 15:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:26
この辺りはほとんど
一般の参詣客です
2011年11月05日 15:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:27
今日も良き一日でした
2011年11月05日 15:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:27
今日も良き一日でした

感想

天気がいいので朝からシーツを洗濯した。

この2・3日は結構曇っていたし、週末はまた雨模様のようだ。
んん〜。やっぱ今日は行っとくべきかな?
今から行けるとこって言えば…鳳来寺山かな?
と、9:30自宅出発。10:45登山開始。
春にもリハビリがてら一度来たが、今回も表参道1425段の石段を登ります。

このシーズン、結構あちこちの山を登ったし、
自分としても膝は大体治ってると思っていたが、石段を歩いて感じたことは
「全然治ってない!!!」ってこと。
膝の違和感、ありまくりです。
そりゃあ春に来たときの激痛なんかは、さすがにもうないけれど
普通の人は歩くときに、こんなに違和感ないはず。
「山登りしてるから、筋トレはできてる」なんて思ってたけどダメでした。
膝上の筋肉をちゃんと作って、膝をガードしてあげないと…反省。。

ロンTで来たら、暑すぎて汗かきまくりだったので、
鳳来寺本堂でパンツを短パンにして、山頂へ。
ムラサキシキブなど秋の花を撮るが、なかなかピントが合わなくて苦労する。
遅い出発だったので、今回は瑠璃山はナシ。
鷹打場で昼ラーメン。団体さんと入れ違い、今日は遅いのでもう誰も来ず。ひとりでのんびり。

東照宮でのんびり拝観した後、表参道の石段を一気に下りた。
下りは春よりも随分楽になったと思う。
馬の背展望台からの下山も考えたが、また今度。

鳳来ゆ〜ゆ〜ありいなで汗を流して、さっぱりして帰りました。

鳳来寺山は11/1〜30まで、もみじまつり開催。11/4地点ではまだ紅葉には早いようでしたが、
5・19・26の土曜の晩にはライトアップイベントもあるようです。

(11/23はもみじまつりイベントのため表参道に交通規制があります)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1236人

コメント

お疲れ様でした。
ここの階段って、上の方は踏み場の幅が狭いですよね?何年か前歩いた時に横を向いておそるおそる降りた記憶があります。
2011/11/5 16:05
hiraiwさん、こんばんは
そういえば、確かに幅は狭いですねsign01
特に上の方は、私も少し足を斜め横にしながら歩きました。

もみじまつりに備えてか、階段の草取りをされている方がいらしてて、
その方とすれ違うときに、
「あんたー、結構ヤマ、歩いてるねぇ〜」って言われました。
“ほかの人と違う”って言われても、ほかの人はほとんど参詣客ですから仕方ないですよね。

週末のイベントに備えて少しでも歩きやすいように、そしてきれいにと、
手入れされていて、ありがたかったです。

鳳来寺山は近場で、ところどころに目標物もあり、
CTも3〜4時間と短いうえに、ピストンじゃなく周回出来て
なかなかいい山です。また来ようと思います。
2011/11/5 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら