また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

最終更新:げんた
基本情報
標高 929m
場所 北緯35度01分21秒, 東経137度35分52秒
カシミール3D
2千万年前に火山活動によりできた山で、流紋岩からなり、風化浸食作用によって現在の山形になった。「うれ」とは「うら」にも通じる言葉で、「末端」とか「どんづまり」を意味している。山頂からは鳳来湖を隔てて三ツ瀬明神山の素晴らしい山の姿を見ることができる。天気が良ければ富士山や南アルプスの聖岳や赤石岳などを望むことができる。東海自然歩道が通っている。仏坂峠あるいは棚山方面からも登ることができるほか、愛知県民の森からも登ることができる。
愛知の130山81番目。
山頂

付近の山

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 初級 日帰り 東海
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    東海を代表する秀峰。 樹林帯から岩尾根をたどり、山頂からは渓谷美を楽しみながら下山する周回コースです。 例年であれば紅葉の美しい季節、週末の山行に最適でしょう。

「宇連山」 に関連する記録(最新10件)

東海
  46    8 
2023年06月04日(日帰り)
東海
  9    7 
2023年06月04日(日帰り)
東海
  16    27  2 
2023年05月28日(日帰り)
東海
  11    9 
2023年05月28日(日帰り)
東海
  28    5 
2023年05月27日(日帰り)
東海
  47    42 
2023年05月21日(日帰り)
東海
  35     426 
2023年05月21日(日帰り)
東海
  21    10 
2023年05月21日(日帰り)
東海
  26     100  4 
2023年05月20日(日帰り)
ページの先頭へ