茅ヶ岳41回目 イワカガミまだ咲いてるかな?


- GPS
- 02:34
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 162m
- 下り
- 627m
コースタイム
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 3:41
今日は女岩コースのピストンでした。
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
記念公園駐車場は8時ちょい過ぎ時点で入口付近まで満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし 女岩コース尾根までの、溜まっていた落ち葉も殆んど無くなりました |
写真
装備
個人装備 |
山Tシャツ
半ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
カメラ
自撮り棒
|
---|
感想
茅ヶ岳常連さんがイワカガミが咲き始めたとの情報を思い出し見に行ってみました。
天気が良かったので本日もバイクで!8時過ぎに深田記念公園に到着。おー入口付近まで超満員です。林道閉鎖はもう終わっているので林道まで入り路肩に駐車。
途中の林道からスタートです。
5月になり新緑の気持ちよい登山道を進みます。梅雨までの今の時期寒くもなく、熱くもなく丁度良い時期ですね。女岩上から尾根までの落葉も殆んど無くなりました。ふかふかの絨毯の様になりました。九十九折の登りも落ち葉はもうありません。その代わり新緑に包まれ気持ち良く登って行けますのであっという間に尾根に到着。
いつもの様に山頂方向とは逆に。狭いですが展望台があります。いつもココでちょっと休憩し見事な眺望に癒されます。今日は雲が少し多かったですが金峰山の五丈岩も見えました。ちなみに山頂からの金峰方面は雲が掛かってしまいました。
ココから山頂まではあともう少し。深田先生終焉の地を経て岩をよじ登りながら山頂へ。途中登るのに夢中になりがちですが振り返ってみて下さい。天気が良ければ富士山が絶景です。イワカガミも山頂までに2ヶ所ポイントがあります。最初のポイントはすでに終わっていました。2ヶ所目の右にロープの張られた所はまだ咲いていました。今年もイワカガミを見れて良かった〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山梨百名山記録
http://www.yamareco.com/modules/diary/91063-detail-101563
秀麗富嶽十二景
http://www.yamareco.com/modules/diary/91063-detail-128257
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する