ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1471569
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

薄葉沢滝巡り 〜里美富士〜生田の大滝へ

2018年05月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
11.6km
登り
632m
下り
636m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:02
合計
4:21
距離 11.6km 登り 638m 下り 636m
8:24
148
スタート地点
10:52
10:53
7
11:00
11:01
104
12:45
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猪鼻峠入り口の交差点を南からいって右折南下。駐車場は、分からなかったので、行き止まりのハイキングコース入口近くに止めました。帰りには、他に5台止まっていました。
コース状況/
危険箇所等
里美富士登山口が分かりにくく、道も登山道かな?と思う所が多かったですが、ピンクリボンを見つけて迷わず大滝までたどり着けました。
その他周辺情報 JA里美のジェラートは鍋足山に登ったときからお気に入り。そこのおそばもおいしいです。国道から少し入ったところに「ぬく森の湯」という温泉もあり入りました。平日720円。休日は1030円。7月1日から改修工事で半年お休みだそうです。
薄葉沢ハイキングコース入り口。塩の道のパンフレット・杖も置いてありました。
2018年05月21日 08:24撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 8:24
薄葉沢ハイキングコース入り口。塩の道のパンフレット・杖も置いてありました。
沢の音がはじめからゴーゴーと聞こえます。ここから少し高いところを歩きます。
2018年05月21日 08:37撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 8:37
沢の音がはじめからゴーゴーと聞こえます。ここから少し高いところを歩きます。
塩の草の滝,滝が遠いです。
2018年05月21日 08:39撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 8:39
塩の草の滝,滝が遠いです。
近くに行けそうなときは下まで降りました。すごい勢いで流れています。
2018年05月21日 08:42撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 8:42
近くに行けそうなときは下まで降りました。すごい勢いで流れています。
次から次へと滝が
2018年05月21日 08:44撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 8:44
次から次へと滝が
薄葉沢の滝。遠くから
2018年05月21日 08:45撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 8:45
薄葉沢の滝。遠くから
薄葉沢の滝,近くに降りて,まあるい泡のボールがぷかぷか
2018年05月21日 08:46撮影 by  SO-02J, Sony
3
5/21 8:46
薄葉沢の滝,近くに降りて,まあるい泡のボールがぷかぷか
傾斜はなだらかです。
2018年05月21日 08:49撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 8:49
傾斜はなだらかです。
早瀬の滝 遠くから
2018年05月21日 08:50撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 8:50
早瀬の滝 遠くから
下に降りると迫力があります。奥入瀬の渓流ぐらいすごい。
2018年05月21日 08:57撮影 by  SO-02J, Sony
2
5/21 8:57
下に降りると迫力があります。奥入瀬の渓流ぐらいすごい。
屋久島の白谷雲水峡の飛龍おとしの滝に似ています。
2018年05月21日 09:06撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 9:06
屋久島の白谷雲水峡の飛龍おとしの滝に似ています。
肘曲の滝。遠くから
2018年05月21日 09:08撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 9:08
肘曲の滝。遠くから
2018年05月21日 09:10撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 9:10
アッパカ淵。よく見えない。
2018年05月21日 09:13撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 9:13
アッパカ淵。よく見えない。
アッパカ淵水辺に降りて
2018年05月21日 09:14撮影 by  SO-02J, Sony
2
5/21 9:14
アッパカ淵水辺に降りて
次から次と滝が
2018年05月21日 09:15撮影 by  SO-02J, Sony
2
5/21 9:15
次から次と滝が
笠石の滝
2018年05月21日 09:18撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 9:18
笠石の滝
近くだと迫力が。暗いので写真はぶれ気味
2018年05月21日 09:18撮影 by  SO-02J, Sony
3
5/21 9:18
近くだと迫力が。暗いので写真はぶれ気味
2018年05月21日 09:20撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 9:20
白い花
2018年05月21日 09:26撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 9:26
白い花
突然開けて棚田が見えてきました。集落もありました。
2018年05月21日 09:44撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 9:44
突然開けて棚田が見えてきました。集落もありました。
車道を笠石方面に向かいます。
2018年05月21日 09:52撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 9:52
車道を笠石方面に向かいます。
オダマキがたくさん
2018年05月21日 09:58撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 9:58
オダマキがたくさん
笠石。ここからは里美富士に登れそうにないので戻ります。
2018年05月21日 10:04撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 10:04
笠石。ここからは里美富士に登れそうにないので戻ります。
笠石アップ
2018年05月21日 10:04撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 10:04
笠石アップ
ここです。登山口。でも,はっきりしなかったので通り過ぎてしまいました。草取りしていた人にお聞きしたら,戻って左に曲がる。と教えてくれました。感謝。
2018年05月21日 10:13撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 10:13
ここです。登山口。でも,はっきりしなかったので通り過ぎてしまいました。草取りしていた人にお聞きしたら,戻って左に曲がる。と教えてくれました。感謝。
山葵田がありました。
2018年05月21日 10:14撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 10:14
山葵田がありました。
崩れそうな橋を渡って登山道へ
2018年05月21日 10:15撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 10:15
崩れそうな橋を渡って登山道へ
ここかな?あまり人は通らなそう。
2018年05月21日 10:15撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 10:15
ここかな?あまり人は通らなそう。
立て札やピンクのリボンがあるので道ははっきりしないもののそれを頼りに進みます。
2018年05月21日 10:16撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 10:16
立て札やピンクのリボンがあるので道ははっきりしないもののそれを頼りに進みます。
どこが道?
2018年05月21日 10:19撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 10:19
どこが道?
ここははっきりしていて,ほっ。
2018年05月21日 10:30撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 10:30
ここははっきりしていて,ほっ。
やっぱりこっちで良かった。
2018年05月21日 10:34撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 10:34
やっぱりこっちで良かった。
展望はなく頂上なの?と言う感じですが,よかったたどり着きました。
2018年05月21日 10:52撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 10:52
展望はなく頂上なの?と言う感じですが,よかったたどり着きました。
里美富士,中峰に向かいます。
2018年05月21日 10:55撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 10:55
里美富士,中峰に向かいます。
こっちで良かった。誰も登っていないので・・・
2018年05月21日 10:58撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 10:58
こっちで良かった。誰も登っていないので・・・
ぶれてますが,中峰。中峰って何?やはり展望はなし。
2018年05月21日 11:00撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 11:00
ぶれてますが,中峰。中峰って何?やはり展望はなし。
前峰へは行かず,生田の大滝に向かいます。
2018年05月21日 11:00撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 11:00
前峰へは行かず,生田の大滝に向かいます。
この標識が頼りです。
2018年05月21日 11:03撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 11:03
この標識が頼りです。
杉林の間の道のはっきりしない急斜面を降ります。
2018年05月21日 11:07撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 11:07
杉林の間の道のはっきりしない急斜面を降ります。
頼りは所々にあるピンクリボン。神様のようです。
2018年05月21日 11:14撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 11:14
頼りは所々にあるピンクリボン。神様のようです。
道はどこ?沢の音は近づいてきました。
2018年05月21日 11:15撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 11:15
道はどこ?沢の音は近づいてきました。
大滝と書いていないけれど?と思ったら,唯一のトレランの人を発見。早速聞いてみると,すぐ上ですよと。感謝。下に向かうところでした。肝心なところに二人の人がいてくれて,無事たどり着きそうです。
2018年05月21日 11:18撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 11:18
大滝と書いていないけれど?と思ったら,唯一のトレランの人を発見。早速聞いてみると,すぐ上ですよと。感謝。下に向かうところでした。肝心なところに二人の人がいてくれて,無事たどり着きそうです。
薄葉沢後同じように迫力のある流れです。
2018年05月21日 11:19撮影 by  SO-02J, Sony
2
5/21 11:19
薄葉沢後同じように迫力のある流れです。
2018年05月21日 11:22撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 11:22
ここを登っていくととさっきの笠石のところに出るのか。
2018年05月21日 11:25撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 11:25
ここを登っていくととさっきの笠石のところに出るのか。
2018年05月21日 11:26撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 11:26
大滝遠くから
2018年05月21日 11:29撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 11:29
大滝遠くから
橋の上からだけれど,迫力がある生田の大滝でした。
2018年05月21日 11:30撮影 by  SO-02J, Sony
2
5/21 11:30
橋の上からだけれど,迫力がある生田の大滝でした。
違う角度から
2018年05月21日 11:31撮影 by  SO-02J, Sony
2
5/21 11:31
違う角度から
見返りの淵
2018年05月21日 11:34撮影 by  SO-02J, Sony
2
5/21 11:34
見返りの淵
ここでお弁当タイム。沢の音に囲まれて,おいしかった。
2018年05月21日 11:35撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 11:35
ここでお弁当タイム。沢の音に囲まれて,おいしかった。
はこべかな
2018年05月21日 11:46撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 11:46
はこべかな
沢は続きます。
2018年05月21日 11:49撮影 by  SO-02J, Sony
2
5/21 11:49
沢は続きます。
ここも奥入瀬渓谷に劣らない渓流です。
2018年05月21日 11:49撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 11:49
ここも奥入瀬渓谷に劣らない渓流です。
林道を戻ります。
2018年05月21日 11:50撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 11:50
林道を戻ります。
きれいな大きい糸トンボがたくさん。茶色い羽の青い体のトンボがきれいでした。
2018年05月21日 11:59撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 11:59
きれいな大きい糸トンボがたくさん。茶色い羽の青い体のトンボがきれいでした。
沢が隣を流れます。
2018年05月21日 12:00撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 12:00
沢が隣を流れます。
チョウチョの水飲み場
2018年05月21日 12:06撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 12:06
チョウチョの水飲み場
ヒトリシズカ?フタリシズカ?
2018年05月21日 12:08撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 12:08
ヒトリシズカ?フタリシズカ?
茶色い羽の小さなトンボ
2018年05月21日 12:11撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 12:11
茶色い羽の小さなトンボ
4年前2回登った鍋足山が見えてきました。おもしろい山でした。
2018年05月21日 12:23撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 12:23
4年前2回登った鍋足山が見えてきました。おもしろい山でした。
ユキノシタかな?
2018年05月21日 12:27撮影 by  SO-02J, Sony
5/21 12:27
ユキノシタかな?
無事周回できました。
2018年05月21日 12:28撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 12:28
無事周回できました。
向こうに見えるのがきっと里美富士
2018年05月21日 12:33撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 12:33
向こうに見えるのがきっと里美富士
ここに地図が入っていました。パソコンで同じ物ダウンロードしていきました。里美富士のことも書いてくれると良かったかな。
2018年05月21日 12:43撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/21 12:43
ここに地図が入っていました。パソコンで同じ物ダウンロードしていきました。里美富士のことも書いてくれると良かったかな。
撮影機器:

感想

今日は裏筑波に行く予定でしたが,昨日,私のページに拍手してくれた人のページを見ていたら薄葉沢のことが。写真が上手でとてもきれいなところに見えました。急遽一人で挑戦することに。いつもは主人任せなのに大丈夫かな。と心配もありましたが。ヤマレコもついているし,大丈夫。と。私の写真はへたですが,奥入瀬渓流にも屋久島の白谷雲水峡にも劣らない?沢だと思います。地元の人もあまり知らないようです。(私が聞いた二人は知らなかった。興味がない人は地元でも知らないのですね。もったいない。)今回里美富士のピンクテープは神様に思えました。ありがとうございます。JAさとみでピンクと緑のユキノシタ野草を買って帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3807人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら