記録ID: 1472681
全員に公開
ハイキング
道南
笹山・元山(江差町)黄金コース
2018年05月21日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 789m
- 下り
- 779m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:00
距離 10.7km
登り 789m
下り 789m
8:00
60分
スタート地点
9:00
70分
参拝道分岐
10:10
10:20
70分
笹山
11:30
30分
元山分岐
12:00
12:20
10分
元山
12:30
30分
元山分岐
13:00
60分
登山口
14:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時に判明したが、結果としては直前に倒木処理がおこなわれたようで、通行可能であった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート地点の鳥居から笹山までの登山道前半部分は長く傾斜の緩い尾根づたいの道。前日に通ったと思われるキャタピラの跡が続いていた。 分岐点のY字路ではキャタピラ跡の続く右側でなく、徒歩道の左側へ。ところどころでこれから進む縦走路の2箇所のピークや元山方面がきれいに見えた。徒歩道に沿ってロープが張ってあったり階段があったり、渡渉箇所には板がかけてあったりしてとても歩きやすかった。ひょっとしたら何日かまえに参拝道の整備をしてくれた人たちがいたのかも知れない。 笹山で小休憩した後、元山方面への縦走路へ。3つのコルと2つのピークを越えるアップダウンに富んだ楽しい道。2年前の7月後半に通った際は背丈以上に伸びた笹で道も分かりづらかったが、この時期であれば道を見失う心配もない(毎年7月末頃に森林管理署で笹狩りをしてくれているらしい。ありがとうございます) 元山山頂付近は木がないので風が強かった。景色はとても良い。登頂後に昼食。分岐点のコルまで戻り、登山道を下山。登山口からサダサ川沿いに林道をゴール地点の鳥居までテクテクと。倒木があれば処理しようかと折りたたみ式ノコを持参していたが、ここでも少し前に実施してくれた方がいたようで処理は終わっていた。感謝であります。 よい山、よい参拝道、よい登山道でありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
防寒着
雨具
靴
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
タオル
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
クマスプレー
クマ鈴
ポイズンリムーバー
GPS
|
感想
「登山口までの林道は倒木で通行不可」との事前情報があり、今回は手前の笹山神社鳥居をスタート・ゴール地点とした。鳥居から笹山までの参拝道の前半部分は歩いたことがなかったので良い機会だった。
下山時に判明したが、実は通行不可と思われていた登山口までの林道は倒木処理がされていて車の通行も可能であった。
笹山〜元山の縦走路では少し強い風とともにガスが出てきて、元山からの眺望を心配したが、到着する頃には雲も晴れ、素晴らしい眺めに。
結果として長い距離を歩いたが、きれいな花が咲いて居たり、動物の痕跡(クマ・シカ・タヌキなど)があったりで退屈しなかった。気になっていた参拝道分岐の徒歩道にある水汲み場にも初めて寄ることができた。
全体通して天候に恵まれ、気温も暑すぎず寒すぎずで快適であった。なによりメンバーみんな楽しめたようで大満足の山行でありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1612人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する