記録ID: 1475646
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
釈迦ヶ岳(高原山)〜大入道はシロヤシオの森
2018年05月26日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:40
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 919m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:35
距離 13.3km
登り 919m
下り 1,149m
写真を撮りながらのコースタイムです。シロヤシオが見事すぎて、止まってばかりでした。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。大入道を下って細い沢に出たところで沢沿いに歩く道がややわかりにくい。踏み跡を見失ったら沢沿いというか沢の上を忠実に下っていけば、道が見つかります。 |
その他周辺情報 | 矢板市城の湯温泉センターに入りました。一般大人500円。少しぬるぬる感のあるお湯でした(弱アルカリ性)。 |
写真
と、ここからヤマツツジがあちこちに見えてきました。
じつはもうシロヤシオには飽きてたころで、赤いヤマツツジに気分が上がります。さあ、ゴールに向けてあと少し。(j)
見事なまでの白と赤の住み分けです。(t)
じつはもうシロヤシオには飽きてたころで、赤いヤマツツジに気分が上がります。さあ、ゴールに向けてあと少し。(j)
見事なまでの白と赤の住み分けです。(t)
感想
見飽きるほどのシロヤシオの森でした。
八海山神社を過ぎて剣ヶ峰に向かう途中からシロヤシオ祭りが始まり、釈迦ヶ岳までシロヤシオが見えなくなる区間の方が少なく、最後の詰めの登りでも、たくさんの蕾を付けたシロヤシオがあります。
もう見飽きたよね、と話しながら往路を戻ってきたのですが、剣ヶ峰から大入道の方に向かうと、うわなにこれ!すごい!とまた歓声を上げてしまうほど。
面白かったのが、シロヤシオづくめだったのは大入道まで。大入道から下り始めると境界線でも引いてあるかのようにシロヤシオが姿を消し、今度は山ツツジ祭りです。白から赤への急転換でものすごい目の保養になりました。
栃木の県花は「やしおつつじ」だそうですが、まさにそうなんだなー、と実感しながらの山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2013人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する