ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1481475
全員に公開
ハイキング
東海

岳山・粟ヶ岳(静岡県)

2018年05月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:50
距離
10.2km
登り
860m
下り
860m

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:31
合計
3:49
距離 10.2km 登り 929m 下り 929m
6:39
27
7:06
7:10
62
8:12
8:18
28
8:46
8:48
4
8:52
9:11
4
9:15
24
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
東山いっぷく処の横にある駐車場より。
1
東山いっぷく処の横にある駐車場より。
前方に粟ヶ岳を眺めながら出発なのだ。
1
前方に粟ヶ岳を眺めながら出発なのだ。
地元民に愛される粟ヶ岳、案内標識も親切丁寧。
1
地元民に愛される粟ヶ岳、案内標識も親切丁寧。
まだまだツツジも健在。
1
まだまだツツジも健在。
こういう脇道を見るとついつい入って行きたくなる(登山者あるある)
2
こういう脇道を見るとついつい入って行きたくなる(登山者あるある)
蛇行する車道をまっすぐ突っ切るように茶畑の間を行く。
1
蛇行する車道をまっすぐ突っ切るように茶畑の間を行く。
んっ、こんな分岐あったっけ? まあいいや、左へ進もう。
1
んっ、こんな分岐あったっけ? まあいいや、左へ進もう。
ブーーーーーーーーー!(不正解のご様子)
ブーーーーーーーーー!(不正解のご様子)
アザミの花に当たり散らす。
1
アザミの花に当たり散らす。
粟ヶ岳ハイキングコースはこっから左。
1
粟ヶ岳ハイキングコースはこっから左。
先に岳山へ寄り道するので車道を進む。
先に岳山へ寄り道するので車道を進む。
いま、ここ歩いてます。
3
いま、ここ歩いてます。
低山ながら展望は一級品(お茶の香りつき)
4
低山ながら展望は一級品(お茶の香りつき)
左へ進むと粟ヶ岳、右へ進むと岳山。
左へ進むと粟ヶ岳、右へ進むと岳山。
しばし車道を歩くと右手に岳山登山口があります。
しばし車道を歩くと右手に岳山登山口があります。
岳山アタック。
踏み跡は明瞭でマーキングも豊富。
踏み跡は明瞭でマーキングも豊富。
えいっ!えいっ!(ムダな抵抗)
1
えいっ!えいっ!(ムダな抵抗)
雰囲気かなり良いです。
雰囲気かなり良いです。
えいっ!えーーーーいっ!(さらにムダな抵抗)
2
えいっ!えーーーーいっ!(さらにムダな抵抗)
後半なかなかの急登で汗まみれ&バテバテ。
1
後半なかなかの急登で汗まみれ&バテバテ。
倉真方面への分岐点を通過。
1
倉真方面への分岐点を通過。
急に茂りだす。
地図には記載されてない林道。
地図には記載されてない林道。
電波塔が建っているが、鉄骨を担いでここまで登ってきた人もさぞかし大変だったろう(ヘリで運んだんだろうが)
電波塔が建っているが、鉄骨を担いでここまで登ってきた人もさぞかし大変だったろう(ヘリで運んだんだろうが)
ちょっとレアなデザインのまといリス君がお出迎え。
2
ちょっとレアなデザインのまといリス君がお出迎え。
お花パカパカ。
岳山、けっこうアッサリ到着しました。楽勝楽勝(ウソ)
岳山、けっこうアッサリ到着しました。楽勝楽勝(ウソ)
三等三角点「カシヅカ」。
三等三角点「カシヅカ」。
烏龍茶が泡立つ(登山あるある)
2
烏龍茶が泡立つ(登山あるある)
小休止してサッサと戻る。
1
小休止してサッサと戻る。
松葉の滝ってのが気になるので、ちょっと寄っていこうかな。
2
松葉の滝ってのが気になるので、ちょっと寄っていこうかな。
マーキング豊富。
1
マーキング豊富。
鉄塔の下を通過。
鉄塔の下を通過。
最後のほうになると、尾根が岩で塞がれて入り組んだ道になるので、マーキングを見落とさないよう、クネクネしながら下りていきます。
最後のほうになると、尾根が岩で塞がれて入り組んだ道になるので、マーキングを見落とさないよう、クネクネしながら下りていきます。
茶畑に出たよ。
粟ヶ岳遠いんだなぁ。
粟ヶ岳遠いんだなぁ。
車道に合流。
車道をそのまま歩くと岳山登山口まで戻ることができますが、それでは松葉の滝に寄ることができません。
車道をそのまま歩くと岳山登山口まで戻ることができますが、それでは松葉の滝に寄ることができません。
事前に予習してきたのでわかってましたが、写真の位置から倉真方面に下りられるようです。
1
事前に予習してきたのでわかってましたが、写真の位置から倉真方面に下りられるようです。
裏手に回り込むとマーキングがありましたが、言われないと気づかないレベル。
1
裏手に回り込むとマーキングがありましたが、言われないと気づかないレベル。
マーキングがすぐに見当たらなくなってしまい、脆い急斜面で焦りだす。ホントにここから下りられるの?
マーキングがすぐに見当たらなくなってしまい、脆い急斜面で焦りだす。ホントにここから下りられるの?
足元があまりに脆く、ズルズルすべって何回かスッ転ぶ始末。今日はこういうことないと思ってたんだけどな。
足元があまりに脆く、ズルズルすべって何回かスッ転ぶ始末。今日はこういうことないと思ってたんだけどな。
右のほうに尾根っぽい筋が見えるよ。ちょっと平行移動してみるかな。
右のほうに尾根っぽい筋が見えるよ。ちょっと平行移動してみるかな。
やっぱ道を外してたか(汗)
やっぱ道を外してたか(汗)
こんなにしっかりマーキングがあるのになんで道を外すかね。
2
こんなにしっかりマーキングがあるのになんで道を外すかね。
沢まで下ってきました。
沢まで下ってきました。
斜面で転げまくってクツの中が土だらけになってしまったので、休憩しながら土をパンパン払い落とす。
3
斜面で転げまくってクツの中が土だらけになってしまったので、休憩しながら土をパンパン払い落とす。
顔も洗って小ざっぱり。粟ヶ岳の麓にこんな静かな沢があるなんて知らなかったんだな。
顔も洗って小ざっぱり。粟ヶ岳の麓にこんな静かな沢があるなんて知らなかったんだな。
松葉の滝まであとちょっと。
2
松葉の滝まであとちょっと。
沢まで下ってきました。
沢まで下ってきました。
なかなか見応えのある松葉の滝であります。
3
なかなか見応えのある松葉の滝であります。
あとは倉真側からのトレッキングコース歩きなので、一気に歩きやすくなります。
あとは倉真側からのトレッキングコース歩きなので、一気に歩きやすくなります。
んっ、天井覗きっ?
んっ、天井覗きっ?
ああ、天井から覗くのね。
1
ああ、天井から覗くのね。
こっから粟ヶ岳への登り返し。
1
こっから粟ヶ岳への登り返し。
ハシゴは耐荷重150kgなので、全盛期の貴乃花は通行禁止。
1
ハシゴは耐荷重150kgなので、全盛期の貴乃花は通行禁止。
尾根に取り付くと一気に傾斜がキツくなり、転倒防止のためロープも架けられております。
尾根に取り付くと一気に傾斜がキツくなり、転倒防止のためロープも架けられております。
マジでキツイな、この登り(汗)
2
マジでキツイな、この登り(汗)
息も絶え絶えになりつつ、ようやく急登が終わりました。
息も絶え絶えになりつつ、ようやく急登が終わりました。
遠州七不思議のひとつ無間の井戸。
1
遠州七不思議のひとつ無間の井戸。
まったく無間じゃない。
1
まったく無間じゃない。
阿波々神社に到着。
1
阿波々神社に到着。
「こどもみくじ」のわりに料金設定が一般と同じ。
1
「こどもみくじ」のわりに料金設定が一般と同じ。
東山いっぷく処山頂店までやってきました。
東山いっぷく処山頂店までやってきました。
ああ…かき氷食べたい…。
ああ…かき氷食べたい…。
80個も食えるか!
1
80個も食えるか!
てことで、粟ヶ岳到着いたしました。
1
てことで、粟ヶ岳到着いたしました。
絶景を眺めながら休憩であります。
絶景を眺めながら休憩であります。
ちょっと遅い朝ごはん。何も食べずに歩いてきたのでバテバテ。
ちょっと遅い朝ごはん。何も食べずに歩いてきたのでバテバテ。
ハムサンド岳。
こっからの景色見飽きたなぁ…(栄西禅師:談)
2
こっからの景色見飽きたなぁ…(栄西禅師:談)
電波塔多すぎ。
あじさいの季節。
2
あじさいの季節。
んじゃ帰る。
帰りは山道コースにて。
帰りは山道コースにて。
神聖な磐座(いわくら)を前にする不浄なオッサン。
神聖な磐座(いわくら)を前にする不浄なオッサン。
地獄穴を覗く前にすでに地獄に片足を突っ込んでるオッサン。
2
地獄穴を覗く前にすでに地獄に片足を突っ込んでるオッサン。
崩壊しまくている無間山観音堂。
崩壊しまくている無間山観音堂。
1,782年にしてこのナイスデザイン。
2
1,782年にしてこのナイスデザイン。
遊んでる場合じゃない、サッサと帰ろ帰ろ(遊びに来てんだけど)
1
遊んでる場合じゃない、サッサと帰ろ帰ろ(遊びに来てんだけど)
のしイカほぐしサラダチキンがたくさん落ちてるよ。
1
のしイカほぐしサラダチキンがたくさん落ちてるよ。
人気のある山なので天候が悪くても登山者が多いのだ。
1
人気のある山なので天候が悪くても登山者が多いのだ。
絶景を眺めながら下山はラクラク。
絶景を眺めながら下山はラクラク。
粟ヶ岳はチャリンコで登る人も多数。元気いいな。
1
粟ヶ岳はチャリンコで登る人も多数。元気いいな。
無事おしまい。
サクッと行って、サクッと登って、サクッと帰る。たまにはこういうのも悪くない。
2
サクッと行って、サクッと登って、サクッと帰る。たまにはこういうのも悪くない。

感想

すっかり梅雨っぽい感じなきょうこの頃。


天気は悪そうだし、
遠くへ行く気も起きないし、
ひさしぶりに粟ヶ岳へと。


小学校の遠足以来、
何度となく訪れた粟ヶ岳、
低山で歩きやすいわりに
山頂からの展望もすばらしく、
車で山頂近くまで行けることからも、
大勢の人が訪れる地元の名山なのです。


いずれ足腰が弱って
高い山を登れなくなったとき、
こういう近場の低山に
通うようになるんだろうなあ…と、
遠い目になるオッサンであった。
(単なる老眼)





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人

コメント

楽しくなる写真コメント
初めまして、bk138さん

周回ルート歩かれた方がいて嬉しくなりました。コメントも面白く、山を楽しまれているようですね!

千石林道からの尾根は、ルート外れると大変です。
他の尾根も歩いてみて下さい。
kaji2
2018/6/1 21:17
Re: 楽しくなる写真コメント
>kaji2さん
コメントありがとうございます。

はじめまして。

今回歩いたコースではkaji2さんのレコを
かなり参考にさせていただきました。

慣れ親しんでいたつもりの山でも、
一歩外れると知らなかった豊かな表情も見られ、
山の奥深さに感動させられることしばし。

ちょっと気になったので、
岳山から西に下る尾根も
いずれ歩いてみたいと思います。
2018/6/2 2:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら