記録ID: 148612
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
早池峰山+剣ヶ峰(再登録)
2011年11月10日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 941m
- 下り
- 927m
コースタイム
09:17 河原坊
11:50〜12:18 早池峰山
12:28 分岐
13:00〜13:09 早池峰剣ヶ峰
13:44 分岐
14:48 小田越え
15:12 河原坊
11:50〜12:18 早池峰山
12:28 分岐
13:00〜13:09 早池峰剣ヶ峰
13:44 分岐
14:48 小田越え
15:12 河原坊
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストあり。 河原坊のトイレは閉鎖されトイレ裏に仮設トイレが設置されています。 小田越えの監視小屋のトイレは未確認。 河原坊コースは稜線に出た後は、岩だらけの稜線を登りますので 浮き石による落石への注意が必要です。 |
写真
感想
10日に一度登録したのですが、情報に間違いがあったため修正したのですが、
修正中に中に間違えて削除してしまい再登録しました。
岩手の山150に早池峰剣ヶ峰が紹介されていて、同じコースを歩きたくなり
スタート地点となる高規格林道(2車線舗装)「川井住田線」の状況を
ネットで調べたところ、肝心のタイマグラから横沢へは土砂崩落で
通行止めとのことなので早池峰山経由で出かけることにしました。
先週の木曜日にも須賀倉山で転倒し、同じ木曜日の今日も出だしの
沢での石伝いでの徒渉時に見事に滑って転倒し木曜日は私の厄日か?と
思ってしまいました。
渡るときに濡れているから注意が必要と頭の中では考えていたのですが、
左足を置いた瞬間に滑ってしまい、左足の登山靴から腰の付近までが
水没してしまいました。(後から考えると石の表面は凍っていたようです)
いったん車に戻り、中止して家に戻ることも考えたのですが、
このまま戻るには勿体ないような快晴だったため、濡れた靴下は絞り、
ヒートテックのタイツはそのままで、登山ズボンだけを雨具のズボンに
履き替えて再挑戦し、快晴の中、早池峰山からの眺望を楽しめました。
早池峰剣ヶ峰ですが、分岐から40分弱ですし、高度感のある稜線歩きも
楽しめますから、時間に余裕のあるときは是非行かれるようにお勧めします。
なお、剣ヶ峰は岩手県内で4番目の高さの山だそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1136人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する