金時山


- GPS
- 06:47
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 697m
- 下り
- 653m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
箱根高速バス特急3便 バスタ新宿7:05発 →金時9:20着(9:03着予定) 【復路】 箱根高速バス特急94便 乙女口16:44発 →バスタ新宿20:30着(19:15着予定) |
写真
感想
もともとは単独で子連れ登山のサポーターとして登るつもりが、私1人で山に登るというのを知った4歳1ヶ月の息子が自分も一緒に行きたいと言い出す。
さすがにまだ無理でしょ、と思ったものの、この日は他に予定もなく、本人もなぜかすごいやる気で、何度も言ってくる。夫も仕事予定となったため、ならば行けるところまで連れて行ってみるか、と子連れ登山に変更。
箱根まで初めて高速バスを利用。これがなかなか快適。新宿バスタも新しくて綺麗だし、何よりバス1本で箱根の登山口まで連れて行ってくれるなんて。息子も朝からたくさんのバスが出入りする様子を見てテンションUP。笑。
今回は親子総勢21名での大所帯登山。最年少は息子、最年長はおそらく私。笑。当然ペースもそれぞれ違うので各自で登る。我々はもちろん最終組。
前半はかなり快調に歩き進めるものの、後半すぎて3分の2超えたあたりから徐々にペースダウン。おやつで気分を変えながら登るものの休憩が多くなり、最後の最後がなかなか進まなくなる。往路の後半からずっと付き添ってくださったN氏には改めて感謝。息子を励まし、褒め、おやつを与えてくださる。どれだけ勇気付けられたことか。
どうにかこうにか頑張り続け、ようやく山頂へ。本当によく頑張りました。お天気も良く、富士山もきれいに見えて。よかったねー、この景色を一緒に見ることができて。ランチを食べ、おやつを頂き、ひと遊びしてから下山開始。
復路は体の軽い子供の方が断然有利。とはいえ、やはり終盤は疲れがでてきてグズグズマン。本当は乙女峠側に降りてしまえばよかったのだけれど、先行隊につられて仙石原側へ。私も乙女峠側への目印を見落とした。
これが大失敗。単調で景色もなく、人通りも少ない道を子供2人大人2人で下るものの、子供らの足取りはどんどん重くなり、なかなか進まない。休憩が増え、さらに進まず。でも2人とも最後まで頑張り、歩ききりました。一緒に歩いてくださった皆さん、お誘いいただいた皆さん、お世話になり本当にありがとうございました。
予想以上に時間もかかったし、距離も1.5倍以上稼いだ長〜い山行でしたが、息子にとっては大きな自信になったようです。※数日経って本人から「ボクが登れないって思った?」と言われました。笑。おみそれしました。
でも、なぜ距離が長くなったんだろう。チョロチョロ歩くから、余計に距離を稼いでるのか??
akoboちゃん 子連れハイク本格スタートね!
この標高差を登るとは息子ちゃん立派ーーー!
私達も一緒に登れる日も近いわね♪
O女子登山部みんなでのんびりハイクしよう〜♪♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する