記録ID: 1487268
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸 西丹沢自然教室から
2018年06月03日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:28
8:57
9:07
52分
ゴーラ沢出合
9:59
10:06
94分
展望地
14:36
14:55
40分
ゴーラ沢出合
15:35
西丹沢ビジターセンター
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | (行き) 三島 桜屋 (帰り) 温泉:中川温泉 ぶなの湯 食事:新松田 寿 |
写真
(前日)
桜屋の蒲焼き定食
美味しかったです。
が…、GWの九州遠征で福岡 柳川の本吉屋のせいろ蒸しを食べてしまっており、そちらに軍配が。
とはいえ美味しかったし、久しぶりにいけたことが良かったです
桜屋の蒲焼き定食
美味しかったです。
が…、GWの九州遠征で福岡 柳川の本吉屋のせいろ蒸しを食べてしまっており、そちらに軍配が。
とはいえ美味しかったし、久しぶりにいけたことが良かったです
(前日)
三島駅北口
夕方になると雲が切れて、富士山と愛鷹山が見えるとともに傾いた、水田に夕焼けが映る。
水田が駐車場に変わったが、この街に赴任した頃の山並みであることにかわりない。
やはり美しい景色。
三島駅北口
夕方になると雲が切れて、富士山と愛鷹山が見えるとともに傾いた、水田に夕焼けが映る。
水田が駐車場に変わったが、この街に赴任した頃の山並みであることにかわりない。
やはり美しい景色。
犬越路への道、登り返して大室山、加入道
かつて、この道を加入道の避難小屋まで行き、翌日山中湖まで貫いたんですが、今できる気が全くしない。
デブったせいだ。何とかせねば。
ここでお昼を
眺めはここか小屋の二択だと思います
かつて、この道を加入道の避難小屋まで行き、翌日山中湖まで貫いたんですが、今できる気が全くしない。
デブったせいだ。何とかせねば。
ここでお昼を
眺めはここか小屋の二択だと思います
感想
かつての職場の同期と山へ
檜洞丸を計画しており、予定通り行ったのですが、今年は花が早くシロヤシオはほとんど道端でした。
シロヤシオ自体はほとんど散っていたけど変わりに他のものが色々ありました。
結果的に案外涼しく、混みすぎずいい登山ができたようです。
また、山頂自体は眺望今一だけど少し動けば綺麗なところ。
山頂では山小屋に行って、蛭・丹・塔を、犬越路方面への下り初めの絶景ポイントを押さえ、ここで昼食としました。
結果的に連れも満足したようなので良かったと思っています。
なお、道中でも下山も、この一年で太ったのを指摘されました。
むむ…、何とかせねばならないようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する