ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1487382
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山

2018年06月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
arukumaco その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
6.8km
登り
641m
下り
643m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
2:24
合計
6:44
距離 6.8km 登り 648m 下り 646m
7:11
30
7:41
7:50
52
8:42
37
9:19
11:19
56
12:15
12:19
22
12:41
12:52
48
13:40
15
13:55
公時神社駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:公時神社入口 20台ほど収容可(無料)
奥に有料駐車場あり(1日500円)

トイレあり
その他周辺情報 ◎富士八景の湯
御殿場ICへ向かう高速道路からの富士山〜♡
期待高まる!!
御殿場ICへ向かう高速道路からの富士山〜♡
期待高まる!!
6:30頃無料駐車場はすでに満車だったけど
タイミングよく一台出たのでギリギリセーフで滑り込む^^v
6:30頃無料駐車場はすでに満車だったけど
タイミングよく一台出たのでギリギリセーフで滑り込む^^v
本日のコースは公時神社からぐるっと回って来るコースです
本日のコースは公時神社からぐるっと回って来るコースです
こんな感じ
スタ〜ト★
登山の無事を願って…
登山の無事を願って…
公時神社へ
巨大まさかり発見!
巨大まさかり発見!
公時神社
7:14
登山開始です
木の階段が続きます
7:14
登山開始です
木の階段が続きます
7:15
檜林がいい感じ♪
7:15
檜林がいい感じ♪
7:15
あまり整備されていないところもあります
7:15
あまり整備されていないところもあります
7:21
金時手鞠石
金太郎が蹴落としたと言われているらしい
(手鞠なのに…笑。つか誰の手鞠?デカすぎっ)
7:21
金時手鞠石
金太郎が蹴落としたと言われているらしい
(手鞠なのに…笑。つか誰の手鞠?デカすぎっ)
7:31
一度車道にぶつかりますが
そのまままっすぐ進みます
7:31
一度車道にぶつかりますが
そのまままっすぐ進みます
7:32
金時神社奥の院入口
7:32
金時神社奥の院入口
7:41
金時宿り石

瑞牆山に登る途中にもこんなのがあったなぁ
桃太郎岩だったっけな
自然の力はすごい
7:41
金時宿り石

瑞牆山に登る途中にもこんなのがあったなぁ
桃太郎岩だったっけな
自然の力はすごい
7:44
金時宿り石
7:45
金時宿り石の左脇を登って行く
7:45
金時宿り石の左脇を登って行く
7:50
石ころのない踏み固められたきれいな土道
7:50
石ころのない踏み固められたきれいな土道
7:56
根っこ丸見え
8:01
今にも動き出しそうな木の根っこ
8:01
今にも動き出しそうな木の根っこ
8:03
なかなか面白い
8:03
なかなか面白い
8:31
景色がだんだん見えてきた
8:31
景色がだんだん見えてきた
8:37
何の花?初めて見た
一本しかなかった
8:37
何の花?初めて見た
一本しかなかった
8:40
青空が見えてきた
どんどん登ります
8:40
青空が見えてきた
どんどん登ります
8:40
大涌谷が見える
8:40
大涌谷が見える
8:42
木陰がないため日差しが暑い…
8:42
木陰がないため日差しが暑い…
8:44
仙石分岐
稜線に出たので直に山頂だと喜んだのもつかの間
あと20分って…(゜□゜;)))彡
これからが本番だ
8:44
仙石分岐
稜線に出たので直に山頂だと喜んだのもつかの間
あと20分って…(゜□゜;)))彡
これからが本番だ
8:44
どんどん登る
重い荷物が肩に来るー
8:44
どんどん登る
重い荷物が肩に来るー
8:48
日影なのは本当にありがたい
8:48
日影なのは本当にありがたい
8:50
この登りが辛かった〜
8:50
この登りが辛かった〜
8:50
素敵な景色に元気づけられ頑張る
8:50
素敵な景色に元気づけられ頑張る
8:50
緑葉に癒される
8:50
緑葉に癒される
8:55
容赦ないねぇ…
8:55
容赦ないねぇ…
8:56
おお〜
だいぶ上まで来たね〜
芦ノ湖が見えます
8:56
おお〜
だいぶ上まで来たね〜
芦ノ湖が見えます
8:56
目指すは山頂!
8:56
目指すは山頂!
8:57
岩場もぐんぐん進みます
8:57
岩場もぐんぐん進みます
9:13
こんな感じのとこもありました
9:13
こんな感じのとこもありました
9:17
漫画のような木のトンネル
この演出は二重丸◎です!
9:17
漫画のような木のトンネル
この演出は二重丸◎です!
期待が膨らむトンネルの出口
期待が膨らむトンネルの出口
その先は…
9:19
金時山1212M登頂!!
9:19
金時山1212M登頂!!
どーん!!
最高かっっっ!!!!
どーん!!
最高かっっっ!!!!
先週登った茅ヶ岳では雲に隠れてて
頭しか見えなかった分、喜び倍増です!
先週登った茅ヶ岳では雲に隠れてて
頭しか見えなかった分、喜び倍増です!
大涌谷と芦ノ湖の眺めもグッド!
大涌谷と芦ノ湖の眺めもグッド!
気分よすぎて恥を忘れてポージングw
気分よすぎて恥を忘れてポージングw
富士山に敬意を表して半ヤマネチ
富士山に敬意を表して半ヤマネチ
金時娘さんもお元気そうで何よりでした
金時娘さんもお元気そうで何よりでした
だいぶ早めの昼食を終えたあとお次はデザート☺
富士山を眺めながら塩羊羹と緑茶で〆ました♪
あっぱれ日本!
だいぶ早めの昼食を終えたあとお次はデザート☺
富士山を眺めながら塩羊羹と緑茶で〆ました♪
あっぱれ日本!
だんだん雲が出てきた
けどこれもまたよい
だんだん雲が出てきた
けどこれもまたよい
山頂のトイレはありがたい
有料100円
山頂のトイレはありがたい
有料100円
11:23
眺望が最高すぎて2時間もいてしまいました^^;
下山しま〜す
11:23
眺望が最高すぎて2時間もいてしまいました^^;
下山しま〜す
11:31
根っこゾーン
11:31
根っこゾーン
11:40
不思議なうにょうにょ枝
11:40
不思議なうにょうにょ枝
12:18
長尾山1144M
広く平坦な山頂
眺望なし
12:18
長尾山1144M
広く平坦な山頂
眺望なし
12:42
乙女峠に着くちょっと前に休憩所あり
テーブルとベンチあり
そこからの眺め
12:42
乙女峠に着くちょっと前に休憩所あり
テーブルとベンチあり
そこからの眺め
12:43
乙女峠到着
富士山がでーん!
雲が出てきちゃったけど両側とも裾野までしっかり見えてとてもよい眺め♡
12:43
乙女峠到着
富士山がでーん!
雲が出てきちゃったけど両側とも裾野までしっかり見えてとてもよい眺め♡
12:47
乙女峠
乙女峠
富士山展望台が設置されています!
乙女峠
富士山展望台が設置されています!
12:48
富士山が素敵すぎてうっとり♡
12:48
富士山が素敵すぎてうっとり♡
12:50
地図によると乙女口まであと30分
おっしゃ頑張ろっ
12:50
地図によると乙女口まであと30分
おっしゃ頑張ろっ
12:56
傾斜を下る
12:56
岩礫が転がっていて歩きにくい
12:56
岩礫が転がっていて歩きにくい
13:22
小平地で一休み
13:22
小平地で一休み
13:23
道は緩やかになりますがトレイルがわかりにくくちょっぴり迷いそうでした
13:23
道は緩やかになりますがトレイルがわかりにくくちょっぴり迷いそうでした
13:29
なんだか迷子っぽい感じw
13:29
なんだか迷子っぽい感じw
13:31
ここら辺になると階段が現れ、そこそこ整備されています
あともう少しでゴールかしら?
13:31
ここら辺になると階段が現れ、そこそこ整備されています
あともう少しでゴールかしら?
13:34
まだまだ歩きます
13:34
まだまだ歩きます
13:34
前のお二人さん、迷っている様子
ここを右上に登って行けば大丈夫よ
13:34
前のお二人さん、迷っている様子
ここを右上に登って行けば大丈夫よ
13:36
整備された道に出会ったときのこの安心感!w
13:36
整備された道に出会ったときのこの安心感!w
13:40
乙女口に到着!無事下山しました☆
13:40
乙女口に到着!無事下山しました☆
13:55
国道138号線を歩いて駐車場に到着☆
13:55
国道138号線を歩いて駐車場に到着☆

装備

個人装備
Tシャツ タイツ 靴下 日よけ帽子 登山靴 ザック ザックカバー 行動食 飲料 地図 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル 財布 水筒 グローブ ヘッドライト ダウンジャケット 着替え
共同装備
ガスカートリッジ コッヘル ライター レジャーシート ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 時計 テント シェラフ

感想

今回はテン泊に備えたトレーニングとして11kgの荷物を背負って登ることにした。二人で23kg。プラス食料がもう少し増えると思うと…もう生意気なことは言えない…。

練習にはよい距離だった。トレイルも多様で石ころゾーン、木の根っこゾーン、階段、岩場、尾根などいろんな道を歩けて飽きずに楽しめた。
稜線から出てからの急登は堪えたなぁー。

それでも頂上で富士山がでーんとお出迎えしてくれたから何の文句もない!疲れもふっとんだ!帰りもただただ下るだけかと思ったら乙女峠でまた富士山に再会できて元気に下山できた。

何より天気に恵まれたことに感謝!とっても気持ちのよい山行となりました◎

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら