記録ID: 1487398
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
もう夏山!御坂 毛無山から十二ヶ岳そして節刀岳
2018年06月03日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:河口湖自然生活館BS 河口湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
十二が岳前後意外と岩っぽかったです。 鎖ではなく太いロープ(綱引きの半分くらい)が張り巡らされていますが、なんとなく信用できない。 |
写真
感想
1月に清八山から御坂峠、黒岳を歩き、この山域を気にってしまいました。
地形図で見る限り細かいアップダウンがありそう。前回の奥秩父から約一月のブランク、ちょっと不安のあるスタートです。
富士山駅。きれいなのに驚きました。でも、バスターミナルで何番で待てばよいのか、ちょっと分かりづらい。説明版を見てもわからず、待機中の運転手さんに伺いました。(同じ富士急山梨でも上野原はもっとハイカーにやさしいのに・・・)
でも、富士山が、ドーン!!ロケーションは最高です。
バスの乗客は、他に2名のハイカーのみ。ともに文化洞トンネルで下車しました。お二人も毛無山を目指すとのことでしたので「一緒ですね」とお答えしましたが、ついに金山まで追いつくことはできませんでした。
天気はよく、富士山をはじめ展望は最高なのですが、とにかく暑い。今日はバテそうです。
毛無山を過ぎ、一ヶ岳から十二ヶ岳まで小さなピークに看板が立っています。いくつかは見つけられませんでしたが、十一ヶ岳から十二ヶ岳までが、このコースのハイライトでしよう。岩場の急な下りと、キレット上の吊り橋、そして綱引きのようなロープが張られた岩場。ブッシュが無ければ結構怖いルートです。
十二ヶ岳から節刀が岳方面への下りも急な岩場があります。それを過ぎてしまえば大石峠まで長閑な樹林帯のプロムナードが続きました。
いい山々なのですが、富士山の迫力の下では、いかんともしがたい。
「大横綱の太刀持ち」、かな。
帰りは、久し振りに大月で一杯やって帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人
相変わらず魅力的な山歩きをされてますね!ところで、河口湖から大月までバスがあるんですね?河口湖駅を利用されない理由てなにかあるんですか?
大月ではどちらで一杯やられたのですか?私は、駅前の濱野屋を愛用しているのですが…、すいません
記録が不十分で申し訳ありませんでした。
帰りの交通手段は、河口湖周回バスで富士急河口湖駅へそして富士急行で大月に出ました。
大月では主に「かつら」さんで寛いでます。
そうですよね。河口湖駅から電車ということなら合点がいきます。あ、それから、行きのバスの事質問し忘れたのですが(富士山駅からしか登山口までのバス出ていないのかという点)、お手数をかけるのも申し訳ないので、これは自分で検索いたします。これからも、kyosai103さんの楽しい山行記録期待しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する