記録ID: 1487689
全員に公開
ハイキング
近畿
金剛山 子供たちとちょっとだけ
2018年06月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:09
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 577m
- 下り
- 590m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:05
距離 4.5km
登り 592m
下り 591m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
寺谷ルート:特に危険個所はありません。 変化があって楽しいコースです。 |
その他周辺情報 | 下りがしんどい時はロープウェイが利用可能です。 大人(中学生以上) 1,420円(往復) 750円(片道) 小人(小学生) 700円(往復) 390円(片道) ※ 幼児(小学校入学前の方)は、大人一人につき幼児一人は無料 |
写真
撮影機器:
装備
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
GW明けからお姉ちゃんがよく「お父さん、お山に行きたいなぁ」って言ってたのですが、仕事や天候不良でなかなか行けてませんでした。
久しぶりの好天の週末、お姉ちゃんの希望で金剛山へ向かいました。
お姉ちゃんの希望で来た金剛山でしたが、今日はどうも覇気がない…
2人とも気分にムラがあり、なかなか2人そろって歩けない感じ。
おなかが空いてるんかなぁと思って早めのごはんにしてみたのですが、その後もいまいちペースが上がらず、道草ばかりの2人。
2人に「どうする?今日はここから帰ってもいいよ?」って聞いてみたら、弟君は「うーん、行く!!」。でもお姉ちゃんは「…もう帰ろうかな?」ってことだったので、帰ることに。
帰りはじめてすぐ、弟君の「う○ち」が。
だから駐車場のトイレで出しときって言ったやん…
もし登る気やったとしてもこれで下ることになってました。
次回はちゃんと家で出してから出発せなあきませんね。
ちなみに弟君、家に帰ってから電話のまねごとをしてたので、「誰に電話してたん?」って聞いてみました。
「会えなくてごめんねってドラえもんのおっちゃんに電話しててん」やって。
次は会えるといいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まいど〜〜〜 Hacchyさん。
子供とのお山行きは大変すぎるけど・・・
大人の薄汚れたこころが子供の純粋なこころと自然の力で
洗われていく気がしますな。
「山頂まで行くよ!!!」と強制しないHacchyさんも素晴らしいです。
中学生になると塾や部活や・・・でなかなか一緒に行けないので
今のうちにたくさん行って下さいね〜!
Yanさん、こんばんはー!
ほんとに子供は純真ですよねー
子供を見てるだけで楽しくなります
以前は「絶対山頂まで!」って感じでしたけど、弟君もそれなりに大きくなって自分でいろいろ決められるようになってきたので、本人たちが納得するなら山頂まで行かないのもいいかなぁって思うようになりました
一緒に行ってくれているうちが華ですよね
こんにちは(*^^*)
お姉ちゃんからお山のオファーなんて、いいな〜
うらやましい限りです。
私が孫と行けるのはいつのことやら(^_^;)
mitti
chasseさん、mittiさん、こんばんは!
お姉ちゃんは思いつきでなんでも希望を言ってくるので、「お山に行きたい」は結構言ってる気がします
反対に弟君はまったく言いません。
連れて行ったらそれなりに楽しんでるようなんですけどねー
お孫さんにもっともっとお山アピールしないとあきませんね
Hacchyさん、こんにちは。
なかなかウ◯チに泣かされますね〜!まぁ、食べ盛りはしゃあないです、金剛でキジウチは勇気要りますしねぇ。
昔、息子と金剛に行ったとき(小坪谷)振り返ると長男がコンビニの袋に川砂を詰めてるの!「砂金だ!」って。しっかりと自由研究のネタにして賞を頂いてました。ほんまキラキラを見るたびに思い出す可愛い思い出です。
タイツも良いですね!速乾性と膝サポートある奴で安いのないか探してます!
akirasさん、こんばんは。
弟君はまだ決まった時間に出す習慣がないので、いっぱい食べたあととかに出す傾向にあります。
いつも出かける前に行くように言うんですけどねー、本人が出す気にならへんとどうしようもないですわ
お姉ちゃんもキラキラの砂、めっちゃお気に入りですよ
ワークマンのタイツ、私が持ってるヒマラヤブランドのやつと比べても加圧は弱めですので、サポートはそれほど期待できないですねー。
ただ速乾性と涼感はばっちりだったので、かなりコストパフォーマンスはいいかと
ちなみにバカでっかいロゴは光を反射します。
自転車での使用を考慮しているようで、腰の部分にコインポケットもあります
Hacchyさん、こんばんは〜
お姉ちゃんが「もう帰ろうかな?」は珍しいですね
弟くんがHacchyさん譲りの超ハイペースだったのでは?
yamaotocoさん、こんばんは。
昨晩コメントを書いていたら弟君が起きだしてきたので、本日改めてコメントさせていただいております
お姉ちゃん、いつもはがんばり屋さんなんですけどねー。
この日はお姉ちゃんが進もうとしたら弟君が足踏み、弟君が進もうとしたらお姉ちゃんがのんびりって感じで、2人の進むパターンが合わなさ過ぎたみたいです
でもそれなりに自然の中で楽しんでくれたみたいで良かったですよ
もっと時間に余裕があれば時間をかけて進んでもよかったのですけどねー
1日違いでしたね。
子どもひとりの我が家でもあれこれ・・・なので、2人いたらそれぞれのペースもあるから大変ですね。
山頂まで行けなくても2人なりに楽しまれていた雰囲気が伝わってきます。
ただ、大人のほうは不完全燃焼ですね(;'∀')
う○ち問題、子供は思うようにいきませんよね。
うちの子も、外のトイレでは出せないらしく、毎度帰宅してからトイレにかけこんでします。
(そのせいか、車中で朝食→出発したころに腹痛を訴えるパターン😢)
泊りのときは一番の悩みとなっています。
そんなこんなもありますが、子連れで行けるのはきっと短い間。
それぞれのペースで子連れ山行を楽しみたいですね
Naojunさん、こんばんは。
子供が2人いると、2人の気持ちが「登る!」に向かないとなかなか進めないんですよね
でも2人ともそれなりには楽しんでくれてたのでよかったですよ
う○ち問題はなんとかしなければ…
うちの弟君は毎朝出す習慣がまだついてないので、食べものをたくさん食べたタイミングで行きたくなるみたいなんですよね
弟君はどこのトイレでも大丈夫なんですが、和式でさせるのはちょっと不安…なので、やはり駐車場で出すようにするしかないですね
お互い子供が一緒に付き合ってくれる間は子連れ登山を楽しみましょう!
それは、不完全燃焼でしたねえ。
まあ、人それぞれ、なかなか気持ちが乗らない日ってありますよね。
大人はエイヤと気持ちを切り替えて歩けても、子どもはなかなか簡単には行きませんもんねえ。
僕も、次に楽しく来るためにと自分に言い聞かせて、途中で帰ったことが何度も……
kozacktさん、こんばんは。
いつもならもっと山頂に気持ちが向くようにあの手この手を繰り出すのですが、この日は食べものをほぼ食べてしまっていましたからね
まぁたまには途中で帰るのもいいか、ってことで
無理やり登っていやな思い出になるのも悲しいですから。
どっちにしても弟君のう○ちで下ることになってましたけどね
Hacchyさん、おはようございます☀
見る度に成長されてますね〜♪
山頂まで行けなくても、自然と向き合うことが大切・・と思いますが残念でした〜(笑)
私も子供が小さい頃は、よくウ○チ騒動に合いました(-o-;)
外のWCはイヤー!帰ろ〜!帰ろ〜!って。
帰ったところで間に合わないので、結局は泣く泣く公衆WCで・・。
間に合ってよかったですね(^O^)
山頂まで行かなくても叫べばドラオのおっちゃん、タケコプターで飛んできてくれますょ(^o^)v
もーさん、こんばんは。
おかげさまで2人とも順調に成長してくれております
お姉ちゃんは子供のころから家を出る前にう○ちしてくれてたのでこんな悩みはなかったのですが、弟君は家を出るときにいくら言ってもまったく聞く耳持たずなので
お姉ちゃん、今回図鑑は忘れてきてましたが、新アイテムで虫めがねを持ってきてました。
いろんなことに興味をもってくれるのはうれしいことですね
弟君はドラオのおっちゃんが大好きですからねー
「もしもし〜弟君?なになに? 途中で帰ってしまったの?
残念やなぁ〜でも会いに来てくれてありがとう〜また今度一緒に遊ぼうね〜お姉ちゃん!弟君!待ってるからね〜」
Hacchyさん こんばんは〜
寺谷ウ○チ騒動大変でしたね(笑)
間に合って良かったです(^-^)
ナポリタン91円!
破格の値段とはこの事ですね!
また金剛山で宜しくお願い致します。
SAKANORIさん、こんばんは。
登ってる途中、お姉ちゃんは「今日ドラオのおっちゃんに会えるかなぁ?」って楽しみにしてたんですけどね〜
弟君もたまに思い出して「またお山で遊びたいね〜」って言ってますよ
ラムーのナポリタン、いまいちサイズが伝わらないかもしれないですが、祭りとかで売ってる焼きそばのサイズの倍くらいありますよ
安すぎて心配になる値段です
またお会いできる日を楽しみにしてますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する