美の山(簑山)〜天空のポピー


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 779m
- 下り
- 489m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天空のポピーと皆野駅間には無料シャトルバスが土日限定であります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とくになし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
地図(地形図)
ヘッドランプ
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今回のメインは天空のポピーを見ることです!
でも駐車場は混むらしいし、せっかくなので美の山もセットで歩いて行ってみよう、ということにしました。
車を道の駅みなのに停めて、歩き出します。
万福寺へ出るとすぐに標識が現れて、道案内をしてくれます。
今日は仙元山コースをチョイス、万福寺の墓地横から登山道へ入ります。
思ったよりも山道で、道幅も狭く木がせり出すようにして薄暗い中を進みます。
ちょっとひらけた社があるところが仙元山なのでしょうか、特に標識もありませんでした。
歩くほどにじわじわと汗ばむ蒸した空気の中、だんだん高度が上がっていきます。
木が道を塞いでいたり、クモの巣がはられたり、山道に蛇イチゴが並んでいたり、野趣溢れる道で自然を感じながらのハイキング。
再び車道にぶつかった先が関東ふれあいの道との合流地点で、緩やかな道は美の山公園まで続いて行きます。
美の山公園に入ってからは、しばらくアスファルトの道を進み、途中の分岐で花の森を未舗装の道へ。時期的に花盛り、という感じでもありませんでしたが、沿道には野草が花を咲かせていました。
公園だけあって道はとても整備されていました。
階段を登り広場に出ると目の前に展望台が。早速のぼり、眺望を楽しみます。
ギザギザが特徴の両神山や、甲武信岳の山並み、そして秩父のシンボル武甲山!
低山とは侮れない見晴らしでした。
また反対側にはこれから向かう天空のポピーが赤く染まっていました。ますますポピーが楽しみになり、我ながら今日のコース設定で良かったなと思いました。
さてまだ山頂を踏んでいなかったので、展望台を降りて山頂へ。
標識が立つばかりの山頂は、他に登山者もなく貸し切り状態でした。
撮影を終えたら、いよいよ天空のポピーを目指して美の山公園を後にします。
駐車場のあいだの遊歩道を下り、関東ふれあいの道標識で二十三夜寺方面へと向かいます。
やや狭く歩きづらいところもありましたが、静かな山歩きを楽しめる道でした。
いくつか車道を横切りながら下り、集落に出たところでふれあいの道とはお別れ。
集落から車道歩きで一気に県道まで下ります。
天空のポピーへ向かう道ということもあり、多くのバイクや車が走っていました。
「天空のポピーまであと◯キロ」という看板が0.5キロごとに設置され、それに励まされながらひたすら歩いていきます。
林に囲まれた道ではありますが、アスファルトに日差しが照り返し、時間的にも暑さがこたえます。
前からも後ろからも続々と車やバイクがやってきて、すでに人気のほどがわかります。大型バスが通ることもありました。
さすがに歩いている人は私くらいだったのかもしれません。
沢沿いの林の道から開けて、牧草地になってきたなと思うと赤い絨毯が目に飛び込んできます。いよいよ、ポピー畑が迫ってきました。
振り返ると、さっきまでいた美の山方面の景色が開けます。
入口で300円の入場料を払い、いざポピー畑の中へ。すでにたくさんの人がポピーを鑑賞中。
登山の格好の人はいなくて、サイクリングの格好の人は結構いました。
ポピー畑はぐるっと一周できるようになっていて、その途中には物産コーナーがありました。
昼時ということもあり、物産コーナーにはかなり人がいて食べたり飲んだり。わたしもきゅうりとしいたけの天ぷらをいただきました♪
ここまで登ってきた疲れが吹き飛ぶ美味しさでした。
ポピーは赤、ピンク、白と入り交じり斜面を彩っていました。
場所場所で景色が変わるので、撮影をしてもしてもしたりないぐらい。
天気もよかったので青空とのいい写真もたくさん取れました。それはまさに「天空のポピー」でした。
帰りは無料のシャトルバスで、秩父鉄道皆野駅まで。バスは満員御礼でした。
バスのルート上に道の駅みなのがあったので下ろしてほしかったものの、大人しく皆野駅で下車、ちょうどいい時間の電車がきたので隣の親鼻駅まで乗り、そこから道の駅まで歩きました。
帰りがてら、道の駅はなぞのへ寄り道してふっかちゃんにもご挨拶。
楽しみがいろいろつまった一日で、心も満タンに♪できました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する