記録ID: 8480972
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大霧山から蓑山
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 986m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往路のバスに乗っていたのは自分と運転手さんだけ。 秩父鉄道、和銅黒谷ー御花畑¥400-。駅に着く数分前に蒸気機関車が汽笛を鳴らして通過していきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に羽虫たちのテリトリーにお邪魔している感じ。定峰橋ー旧定峰峠、秩父高原牧場ー常楽寺の巡礼道、蓑山への登りなど、あまり踏まれていない様子の箇所あり。 |
その他周辺情報 | 祭の湯 |
写真
感想
今回は蓑山への登りで、タヌキとシカに会ってしまった。タヌキは二匹?、登山道を向こうからトコトコ下りてきた。ちゃんとタヌキの姿をしていたので、「タヌキ」と思わず呼んだら慌てて登山道を外れて、沢のほうに下りて行ってしまった。シカたちも名前を呼ぶと慌てて行ってしまった。
全行程を通じてメマトイや虻蜂蚊など、羽虫わんさか。クモの巣多数。スタートの定峰橋からの林道で、既に巣やら糸やらがかかっていた。
稜線上は山と高原地図のモデルコースや関東ふれあいの道のルート上など、そんなにディープな山道を選んでいないのに、現役のクモが立派な巣を守ってるのを、すまぬすまぬと言いながらストックなどで破壊していく次第となった。
ザトウムシも本当に多かった。藪漕ぎ状態の箇所も所々。途中少しだけログが途切れてしまったのが残念。
暑さもなかなか。持参した保冷ボトルや保冷剤、保冷コジー、冷凍ドリンクなどのおかげで熱中症は何とか免れたが、全身汗だく。下山後は西武秩父駅の祭の湯へ直行。今回も風呂に入れて本当に良かった。
風呂上がりに祭の湯の食堂で、生ビールを飲みながら食べた季節メニュー、揚げナスの生姜ソース和えが鬼ウマでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する