ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 149031
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳

2011年11月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,008m
下り
1,118m

コースタイム

9:15 正丸駅 - 9:?? 正丸峠 - 9:55 小高山 - 10:05 五輪山 - 10:20 伊豆ヶ岳(休憩) - 10:50 古御岳 - 11:25 高畑山 - 12:00 天目指峠 - 12:30 子の権現(参拝) - 14:00 吾野駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:西武秩父線 正丸駅
帰り:西武秩父線 吾野駅
コース状況/
危険箇所等
伊豆ヶ岳手前の男坂・女坂共に通行止めでした・・・(土砂崩れか何か)
山頂へは横の迂回路を通っていきます。
小高山
2011年10月22日 11:25撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 11:25
小高山
五輪山
2011年10月22日 11:36撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 11:36
五輪山
五輪山からの眺め
2011年10月22日 11:23撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 11:23
五輪山からの眺め
伊豆ヶ岳
2011年10月22日 12:00撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 12:00
伊豆ヶ岳
トレイルランナーがいっぱい
2011年10月22日 11:55撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 11:55
トレイルランナーがいっぱい
紅葉がキレイ〜(^▽^)/
2011年10月22日 12:05撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/22 12:05
紅葉がキレイ〜(^▽^)/
古御岳
2011年10月22日 12:18撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 12:18
古御岳
高畑山
2011年10月22日 12:52撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 12:52
高畑山
人が少なくて静か。木立の中を歩くのは気持ちよいです。
2011年10月22日 12:58撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 12:58
人が少なくて静か。木立の中を歩くのは気持ちよいです。
天目指峠
2011年10月22日 13:27撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 13:27
天目指峠
子の権現近くからの眺め。あの白い手のモニュメントは何??
2011年10月22日 14:04撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 14:04
子の権現近くからの眺め。あの白い手のモニュメントは何??
子の権現。
2011年10月22日 14:08撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 14:08
子の権現。
でっかいわらじ。
2011年10月22日 14:08撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 14:08
でっかいわらじ。
銀杏がキレイでした。
2011年10月22日 14:08撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 14:08
銀杏がキレイでした。
子の権現を過ぎたところからの眺め。来週はもっと色づいてるかな?
2011年10月22日 14:16撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 14:16
子の権現を過ぎたところからの眺め。来週はもっと色づいてるかな?
山を下りてから吾野駅までは、沢沿いの道路を歩きます。
2011年10月22日 14:41撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 14:41
山を下りてから吾野駅までは、沢沿いの道路を歩きます。
サルの親子がいた!
2011年10月22日 14:34撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 14:34
サルの親子がいた!

感想

2度目の単独登山。
紅葉の季節を待ちに待っていました。
電車で行ける山ということで、前から気になっていた伊豆ヶ岳に。

正丸駅に着くと、何やら人がいっぱい・・・(・o・;)
ちょうどトレイルランの大会でした。
正丸峠を過ぎたあたりから、後ろからランナーが続々と来る来る。
普通に山を登るだけでも結構疲れるのに、走るなんて・・・皆さんどんだけ超人ですか(@_@;)
しかもハァハァと走りながらも「こんにちは」って挨拶してくれる人がたくさんいました!
私もランナーとすれ違うたびに「ファイトー!」と高校の部活時代さながらの声援を遅らせていただきました(^o^)

今回は紅葉が見たい!と思って行ったわけですが、やっぱり1000m未満の山はまだこれからですね・・・ポツポツとしか紅葉はみられませんでした。
あと残念だったのは、男坂も女坂も登れなかったこと。
男坂はもともと推奨されていないみたいなので、あまり期待していなかったのですが、まさか女坂も通行止めとは・・・orz
うーん、でも行ったからには男坂に挑戦してみたかったなぁ。

この伊豆ヶ岳、急な坂はいくつかあるものの、それがずっと続いているわけでもないし、休憩ポイントも結構あるので、思っていたほどキツくはなかったです。
でも急勾配登ってるときはしんどいですが・・・。

バーナー持っていったけど、結局昼食は取らずにちょこちょこ足を休めただけでした。
朝から登ったので日が出ているうちに帰れたし、日帰りにはちょうど良いですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人

コメント

お疲れ様♪
電車の駅からアクセスがよい山、いいですね〜(^-^)
違う道から下っても、違う駅から帰れるだなんて。
車ばっかりのこちらからしたら思いもつかない!

通行止め箇所が残念でしたね。
また機会があったら是非リベンジしましょう!
2011/11/13 23:41
ご迷惑おかけしました
トレイルランに参加していたのですが一般のハイカーの皆さんにはとても迷惑な存在であったことでしょう。
伊豆ケ岳で休憩中に私はそこを通過しました。
声援ありがとうございました。感謝!

それにしてもよくデーターをまとめていらっしゃるので
今度ハイカーとして来るときはぜひ参考にさせていただきます。

これからの山行を楽しんでください。
2011/11/14 23:48
nosterさん
マイカー持ってないうえに、辺鄙な田舎町に住んでるので、アクセスが良いのは条件的に必須なんです。。(^_^;)
車持ってる人はいろんなところに行けるから、逆にうらやましいですよ〜

いつか男坂の鎖場を登りたいです♪
2011/11/15 23:09
beelzebubさん
初めまして、コメントありがとうございます


全然迷惑じゃなかったですよ〜!
あんな山道を走るなんて、むしろ尊敬に値します!
挨拶もたくさんしてもらえたし、皆さん頑張っていて、見ていてすがすがしい気持ちになりました(^o^)

まだまだ登山初心者で、記録を残すのが精一杯な感じですが、またのぞきに来てください♪
2011/11/15 23:12
単独登山おつかれさまです
こんばんは〜。
先日は、大山に登るのに記録を参考にさせてもらいましたo(^-^)o

駅から近い里山(?)歩きも楽しそうですね。
これから一層寒くなってくるので冬場は山歩きを休もうかと思っていましたが、標高の低い山ならまだまだ行けそうな気がしてきました。
紅葉がこれからの場所もありそうですし

サルは食べ物を狙ってきたりしないのでしょうか(笑)
2011/11/19 20:33
zakuさん
こんばんは〜、コメントありがとうございます

大山登山お疲れさまでした!
結構な距離歩きましたね〜、すごい!
年内はまだまだ行けそうな感じですね。
今週末は鍋割山に行く予定です

サルはずっと見てたら襲ってきそうで恐かったですよ〜
2011/11/20 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳(男坂〔クサリあり〕経由)周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら