ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 149172
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

草津白根山 (志賀草津道路は明日から冬季閉鎖)

2011年11月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:05
距離
7.1km
登り
390m
下り
385m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:00白根火山バス停-12:05白根火山バス停
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
草津温泉に前泊。白根火山へ行くバスはこの時期は草軽交通のバスしか運行していないので注意。天狗山バス停から白根火山バス停へ30分970円。帰りは白根火山バス停から草津温泉バスターミナル30分1100円。白根火山駐車場の料金は写真で。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はない。自分のことであれば、道を間違い積雪期はゲレンデであろうところを歩いてしまった。斜面を登り返して登山道に復帰したが、今後は気をつけたい。亜硫酸ガスも特に危険な濃度とは思わなかった。
今日のスタート地点
2011年11月13日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 9:21
今日のスタート地点
白根火山レストハウス
2011年11月13日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 9:58
白根火山レストハウス
本白根山方面に向かいます
2011年11月13日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/13 9:59
本白根山方面に向かいます
振り向くと湯釜方面がレストハウスの向こうに
2011年11月13日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 10:05
振り向くと湯釜方面がレストハウスの向こうに
中央が白根山、右が湯釜方面
2011年11月13日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/13 10:05
中央が白根山、右が湯釜方面
三国、赤城方面
2011年11月13日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/13 10:05
三国、赤城方面
のっけから木の階段
2011年11月13日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 10:07
のっけから木の階段
逢ノ峰山頂
2011年11月13日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 10:08
逢ノ峰山頂
ロープウェー山頂駅が見えてきました
2011年11月13日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 10:13
ロープウェー山頂駅が見えてきました
閉鎖中のロープウェー山頂駅
2011年11月13日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 10:17
閉鎖中のロープウェー山頂駅
枯れた草原の中を進みます
2011年11月13日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 10:21
枯れた草原の中を進みます
間違って奥のゲレンデ方向に進んでしまいました
2011年11月13日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 10:24
間違って奥のゲレンデ方向に進んでしまいました
道理で踏み跡のない道
2011年11月13日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 10:27
道理で踏み跡のない道
小鳥さん
2011年11月13日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 10:28
小鳥さん
枯れた草々の中で唯一元気そう
2011年11月13日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 10:32
枯れた草々の中で唯一元気そう
しょうがないので沢っぽいところを直登
2011年11月13日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 10:36
しょうがないので沢っぽいところを直登
イワイチョウ?
2011年11月13日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/13 10:40
イワイチョウ?
三国、赤城方面
2011年11月13日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 10:43
三国、赤城方面
日が差していて暑いくらいです
2011年11月13日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 10:45
日が差していて暑いくらいです
指導票
2011年11月13日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 10:45
指導票
この葉っぱも良く見かけます
2011年11月13日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 10:48
この葉っぱも良く見かけます
あと少しですね
2011年11月13日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 10:57
あと少しですね
滑る木道
2011年11月13日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 10:57
滑る木道
亀甲模様って何?
2011年11月13日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 10:59
亀甲模様って何?
なんとなく見えますが・・・
2011年11月13日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 11:03
なんとなく見えますが・・・
展望台が見えてきました
2011年11月13日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/13 11:16
展望台が見えてきました
コマクサの咲いている季節に来たいですね
2011年11月13日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 11:18
コマクサの咲いている季節に来たいですね
志賀山方面
2011年11月13日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/13 11:20
志賀山方面
浅間山
2011年11月13日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/13 11:20
浅間山
榛名山?
2011年11月13日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 11:20
榛名山?
皇海山方面
2011年11月13日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 11:20
皇海山方面
見下ろすと草津の町が見える
2011年11月13日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 11:20
見下ろすと草津の町が見える
山頂は風が強い
2011年11月13日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 11:21
山頂は風が強い
正面が本白根山山頂
2011年11月13日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/13 11:29
正面が本白根山山頂
危うく万座方面に行ってしまうところでした
2011年11月13日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 11:31
危うく万座方面に行ってしまうところでした
さっき登った展望台とから釜
2011年11月13日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 11:35
さっき登った展望台とから釜
木道を進みます
2011年11月13日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 11:40
木道を進みます
ナナカマドの実が残っています
2011年11月13日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 11:42
ナナカマドの実が残っています
再び山頂駅に
2011年11月13日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/13 11:49
再び山頂駅に
今度は舗装道路を弓池方面に
2011年11月13日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 11:53
今度は舗装道路を弓池方面に
よく見るとナナカマドだらけです
2011年11月13日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 12:01
よく見るとナナカマドだらけです
弓池
2011年11月13日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/13 12:02
弓池
レストハウスのトイレはとてもきれいです
2011年11月13日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 12:05
レストハウスのトイレはとてもきれいです
レストハウスにある案内図
2011年11月13日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 12:07
レストハウスにある案内図
バス停
2011年11月13日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 12:07
バス停
駐車場の料金
2011年11月13日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 12:13
駐車場の料金
下山後、大滝乃湯に行きましたがリニューアル中・・・残念。
2011年11月13日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/13 14:03
下山後、大滝乃湯に行きましたがリニューアル中・・・残念。
代わりに地蔵の湯へ。
2011年11月13日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/13 14:25
代わりに地蔵の湯へ。
草津の湯畑。奇観ですね
2011年11月13日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/13 14:31
草津の湯畑。奇観ですね
撮影機器:

感想

11/14から志賀草津道路が冬季閉鎖となるので、草津温泉前泊で草津白根山に楽チン山行に行きました。

今年は、なかなか本格的な雪が降らないので、一週間以上前に山行計画を考えるのが難しいですね。

綿貫ペンション(行って初めて日本で初めてのペンションだということを知りました)にお世話になり、食事と温泉を
堪能した翌朝から行動開始です。
11/13まで白根火山への路線バスを運行している草軽交通の始バス(天狗山バス停9:30)に乗り、10:00に
白根火山バス停に到着。途中の車窓からの景色のすばらしさに見とれながら、30分間揺られました。紅葉は
すでに終わっているものの、遠くまで見通せる遠くの山々のシルエット(今日は富士山まで見えてました)も、
近くの山々の景色もすばらしくとっても印象に残りました。

白根火山バス停に着くと早速登り始めましたが、思ったより気温が高く登り始めてすぐにアウターは脱ぐことに。
あまり人のいない登山道を登っていくとすぐに逢ノ峰山頂に。下っていくとロープウェー山頂駅に到着です。
スキーシーズン前の点検作業のため閉鎖中ですが、思ったより広い開けた場所にあります。

ここからは本白根山方面に進みましたが、途中の沢を渡渉せずに沢の奥にみえるゲレンデを登山道と
勘違いしてしまいました。踏み跡があまりないのが気になりましたが、数百メートル進んでからやはりおかしいと
思いGPSナビで登山道方向に小さな沢を遡上すると、無事に登山道に復帰できました。
あまりお勧めできない状況でしたので反省です。

途中、鏡池に立ち寄り亀甲模様なるものを観察しましたがイマイチよく分かりませんでした。再び先を急ぐと、
本白根山展望台への道が開けて見えてきました。ここからは絶景の世界が。近くは、から釜、本白根山山頂、
志賀山などが。遠くには浅間山や榛名山、皇海山方面が一望できます。景色はとても気持ちよいのですが、
風をさえぎるものがないので寒いです。写真を撮って、行動食を口に押し込み、周りの景色に気をとられながら
出発しました。コマクサの花の季節はまた違った表情を見せてくれるんでしょうね。

先に進み、再びロープウェー山頂駅に到着。ここからは逢ノ峰方向ではなく左の舗装道路を経由して
弓池方面に進みました。よく見るとナナカマドの実だらけです。葉っぱは既に落ちていますが、紅葉の最盛期は
どれだけきれいな光景なのか・・・紅葉の季節にも来てみたくなります。そうこうするうちに弓池に到着しました。
そこからはすぐに白根火山バス停&レストハウスです。残念なことにレストハウスの売店は営業しておらず、
山バッジは買い損ねました。また、バスの時刻が迫っているため、湯釜見物もまたの機会に譲ることに。

下山後は、温泉で汗を流そうと思い、大滝乃湯へ向かいました。ガーン!リニューアル工事中でした。
しょうがないので近くの地蔵の湯へむかいました。こちらで無事に汗を流すことが出来ました。こじんまりした、
5人も漬かればいっぱいになりそうな湯船に漬かってのんびりと温泉を楽しみ、バス&電車で岐路に。

行動時間は短かった今回の登山でしたが、見所が多くとても楽しい時間をすごせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2352人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら