記録ID: 149288
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
四尾連湖・蛾ヶ岳 紅葉の尾根道と山上の湖
2011年11月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:20
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 544m
- 下り
- 537m
コースタイム
10:20水明荘駐車場-10:40大畠山分岐-11:20西肩峠-11:35蛾ヶ岳山頂(小休止)
11:50蛾ヶ岳山頂-12:00西肩峠-12:30大畠山分岐-12:45水明荘駐車場-12:50四尾連湖
12:50-13:15四尾連湖湖畔一周(写真撮りまくって25分、普通に歩けばたぶん15分)
13:40水明荘駐車場
11:50蛾ヶ岳山頂-12:00西肩峠-12:30大畠山分岐-12:45水明荘駐車場-12:50四尾連湖
12:50-13:15四尾連湖湖畔一周(写真撮りまくって25分、普通に歩けばたぶん15分)
13:40水明荘駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口:四尾連湖水明荘駐車場 下山口:上に同じ |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはよく整備されていて、非常に歩きやすいです。 大畠山-西肩峠はやせ尾根になっている場所が何箇所かあり、左右が切れ落ちているので要注意です。 |
写真
感想
山梨県市川三郷町にある湖『四尾連湖(しびれこ)』は私の好きな湖の1つで、毎年紅葉の時期を狙って訪れています。
これまでは湖畔を歩いて終わりだったのですが、今回は趣向を変えて、近くにある蛾ヶ岳(ひるがたけ)という山に登ってみました。
上から四尾連湖を見てみよう!というわけです。
駐車場で山荘の方からアドバイスをいただいて、蛾ヶ岳へ出発。
登り始めと山頂手前はきつい登りですが、全体を通して非常に歩きやすいコースだと思います。
ただし、やせ尾根の細い道には要注意!
何箇所か細い道があります。初めて道を付けた人は凄いと思いました。
気持ちの良い紅葉の明るい登山道を1時間半ほど歩いて、蛾ヶ岳に到着。
山頂からは、南東側に富士山が、北西側に四尾連湖と甲府盆地が見渡せる素晴らしい眺めが堪能できます。
これまでとは一味違った四尾連湖の風景を楽しむことができました。
帰りは行きと同じ道。
ちょっと思ったのですが、奥多摩の山道とよく似ているな、と思いました。
下草があまりなくて明るい感じとか、針葉樹林と広葉樹林が交互に現れるところとか、山頂手前の急登の感覚とか・・・。
棒ノ折山を思い出しました。
下山後は湖畔を一周。最後に山荘でおいしいカレーを頂きました。
山登りのあとのカレーは最高です。
山荘のみなさん、ありがとうございます。
東京から近いですし、また来年も来たいですね。
そろそろ違う季節に行ってみるのもいいなと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
四尾連湖は前から気になっていましたがいいですね
三方分山から歩いてみたいなぁと思っていましたが
ここだけでも充分見所ありますね
とても参考になりました。
プロフを拝見しましたが湖沼ずきとのこと
御嶽山は素晴らしいので是非行ってみてくださいね
mic726さん、はじめまして。
コメントを頂きありがとうございます。
四尾連湖、是非足を運んでみてください。
四尾連湖→蛾ヶ岳→三方分山→精進湖のコースは私も気になっています。時間があったら是非とも歩いてみたいです。
御嶽山は、来年の第1目標にします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する