記録ID: 149396
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山(蓑毛から周回コース)
2011年11月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:18
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
蓑毛バス停8:32-8:47大山名水(登山道入口)8:55-9:40ヤビツ峠
9:47-10:55大山山頂11:50-13:00見晴し台13:05-13:25阿夫利神社上社
13:35-14:00蓑毛越14:15-14:50蓑毛バス停
9:47-10:55大山山頂11:50-13:00見晴し台13:05-13:25阿夫利神社上社
13:35-14:00蓑毛越14:15-14:50蓑毛バス停
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 秦野バス停、蓑毛バス停 トイレは蓑毛バス停と大山山頂にあります。 登山道に危険個所はありません。 見晴らし台〜阿夫利神社までの道もしっかり補修されており、安心して通過できます。 |
写真
感想
前日の天気予報を見ると日曜日は「晴れ」!
雲取山へ行ってから1週間以上経ってるし、明日は山へ行きたい・・・と大山へ行って来ました。
(思いついて行ける有難い場所なのです・・・^^;)
休日の大山がどんなに混雑してるのかわかっているので、蓑毛からの周回です。
朝のヤビツ峠行きのバスは相変わらずすごい行列!!
臨時バスが3台出ても乗りきれないんじゃない? という感じです。
それに比べて蓑毛行きのバスはガラガラ♪
全員が座ってまだ余裕があるバスに乗り、終点で降ります。
ヤビツ峠までの柏木林道も、今日が日曜日だということを忘れるほど人が少なかったのですがヤビツ峠からはそれなりにハイカーさんが多くなり、阿夫利神社の合流点からはゾロゾロと・・・((+_+))
山頂から富士山は雲の中でしたが、行きのバスの中からきれいに見えていたので十分です。
ランチを済ませ東側へ移ると座るところもないほどの混雑!!
見晴らし台への下山道も行列のまま進みました。。
阿夫利神社からは蓑毛越を経て蓑毛バス停まで戻りますが、こちらの道はそれまでの喧騒がうそのように静かでバス停まで一人も出合いませんでした。
歩いてる途中、雪虫?のような虫がフワフワと飛んでいて冬の訪れを告げているのかと思ったのですが、これは雪虫で正解でしょうか・・・?
偶然ストックにとまったところをパチリしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kuwagataさん、こんばんは。
ストックにとまった虫は雪虫です
私も大菩薩峠で写真撮りました
pippiさん、初めまして
やはり、雪虫でしたか〜
フワフワと舞うように飛んでいて、北国でしか見られないと思っていたので・・・
まさか大山で見られるなんてビックリです
大菩薩でもお出ましですか
ホント、冬が近づいているのですね〜
有難うございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する