記録ID: 1495258
全員に公開
ハイキング
アジア
台湾 白鶏三山(白鶏山, 鶏罩山, 鹿窟山) 台湾のローカルな山めぐり
2018年06月09日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,436m
- 下り
- 1,492m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:24
距離 8.1km
登り 573m
下り 618m
7:48
7分
スタート地点
7:55
18分
登山口
8:13
60分
廃坑跡
9:13
9:27
26分
白雞山 740 m
9:53
9:58
4分
雞罩山前峰 770 m
10:02
10:10
20分
雞罩山 792 m
10:30
10:42
13分
白雞山-鹿窟山分岐
10:55
11:00
28分
鹿窟山-登山口分岐
11:28
11:51
34分
鹿窟山
12:25
25分
鹿窟山-登山口分岐
12:50
13分
廃坑跡
13:03
9分
登山口
13:12
白雞バス停
天候 | 晴れ (気温30℃超え、湿度高く、蒸し暑い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
文字化けするようなので、漢字を変えました。雞(これが本当の漢字) --> 鶏(に変えてます) |
コース状況/ 危険箇所等 |
白鶏山まで、2つのルートあり。左ルートだと山頂直前で傾斜の厳しい登りあり。しかしロープが張ってある。右ルートで下山したが、右ルートは危険箇所ないが直登である。岩場が多く滑りやすいの注意。 あまり人が入っておらず、くもの巣が多く張っており、蛇など小動物の出くわすので冷や汗。ストックでくもの巣を払いながら歩いた。 また道に迷っても他の登山者が少ないので行動には注意が必要。途中携帯電話圏外の箇所もあり。 添福山を踏んで下山しようと思っていたが、ルートがわからず断念。どう見ても鹿窟山付近から添福山までは崖のような箇所しかなかった。安全をみて引き返した。 |
その他周辺情報 | 白鶏バス停から三峡老街までのバスは 778 のみで運転間隔も長い (1時間に 1本程度) 頂上付近で次のバス出発時刻をネットで確認してから降りることをお勧め。 白鶏バス停の商店で飲み物が売っている。冷えたビールも売ってるのはありがたかった。 三峡老街に戻ると安くて美味しいかき氷があり、暑さを和らげてくれる。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
登山口から山頂付近までは木々にさえぎられて直射日光に当たることはないがその分岩場が湿っており、滑りやすい箇所が多数。あまり人が入っておらず、くもの巣が多く張っており、蛇など小動物の出くわす冷や汗と湿度が高く汗びっしょり。
道に迷っても他の登山者が少ないので何かあっても助けを求めることはできそうもないので、行動には注意が必要と感じた。途中携帯電話圏外の箇所もあり。
添福山を踏んでから下山しようと思っていたが、ルートがわからず断念。どう見ても鹿窟山付近から添福山までは崖のような箇所しかなかった。安全をみて引き返した。里山を一人で歩くときは慎重に行動すべき。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する