記録ID: 149566
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山 水上方面 宝台樹より
2011年11月03日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,308m
- 下り
- 1,319m
コースタイム
6:10 起床
6:45 登山開始
7:11 通行止め先の駐車場
9:10 剣ヶ峰山山頂〜9:16
10:13 武尊山山頂
10:46 中の岳分岐にて休憩〜11:18
11:37 武尊山山頂
12:41 手小屋沢分岐
13:50 武尊神社
14:00 駐車場
6:45 登山開始
7:11 通行止め先の駐車場
9:10 剣ヶ峰山山頂〜9:16
10:13 武尊山山頂
10:46 中の岳分岐にて休憩〜11:18
11:37 武尊山山頂
12:41 手小屋沢分岐
13:50 武尊神社
14:00 駐車場
天候 | 出発しようかという時にほんの少し雨がぱらつく 以降も2度3度同じような小雨が10秒程度降っただけで、後は曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宝台樹方面から武尊神社へ向い、神社前の駐車場へ 砂利、トイレあり 30台ほど? 地図上ではもう少し先に行ったところにも駐車場マークがあるが、 神社前にて通行止め処置がなされているので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特筆すべき箇所は【武尊山山頂〜手小屋沢避難所】間にあるクサリ場です。 想像以上に垂直な危険箇所。しっかりとストックをしまい、四肢で体を支えましょう。 この時は落ち葉もたくさんあったため、木の根などにつまづくことも多かったです。 下山後は少し足を伸ばして宝川温泉へ。1500円。 山バッジが売ってて助かりました!450円。 道の駅 水上では谷川岳のバッジしかありませんでした。 |
写真
感想
まずは駐車場の誤算。
ひとつ先の場所へ停めようと来たのに通行止めで神社前へ。
往復で1時間は頭に入れて置いてください。
登山道から剣ヶ峰山への半ばまでは、気にならない道なのですが、
後半の急勾配はかなり疲れました。
武尊山目前の細かい石も、ずるずる滑って体力を消耗しました。
山頂で休憩している人があまりにも多く、移動を決意。
中の岳分岐までの間にいい場所がないかな〜?と歩き出したのですが…
ナイ!!
結局分岐点までいい場所はありませんでした。
全体的に登山道が広くなっているところはとても少ないと思います。
危険箇所では、下りる事に躊躇している高齢の登山者が。
先に行き、実践しながらクライミングの説明を。
なんとか無事一緒に下りる事に成功しました♪
避難小屋前で少々不安になりました。
地図上では「右手に小屋があるところに分岐点がある」はずだったのにないんです!
見落としたのか、はたまたまだ先なのか。
少し進むと分岐があったのでホッとしました。
後は特に問題もなく、いい陽気のなか山道を楽しみました♪
駐車場につく前に、せっかくなので滝へ行きました。
細かい階段が350段ほど…下山後のこれはキツイ!!
足元も湿っていて滑らないように注意が必要です。
「宝台樹キャンプ場の売店にて山バッジ」と書いてある記事を見て、
そのつもりで来たのですが、シーズンではなく開いてない…
仕方なしに諦めて行った宝川温泉に売っていたのでよかった〜〜〜〜〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3180人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する