記録ID: 1497287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
開山1300年記念にのぼろう 能郷白山
2018年06月14日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,425m
- 下り
- 1,409m
コースタイム
天候 | はれ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく踏まれていました。 |
写真
撮影機器:
感想
越美白山は今年が開山1300年。加賀白山とは1年違いなんですね。
この夏はまだ山頂でスカッとはれたことがあまりなかったのですが、前日夜の天気予報をみると、全国的にほぼくものないはれマークだったので、期待大で勇んで出かけました。
出発がずれこんで、仮眠をとると必然的にスタートが遅くなったせいもあってか、山頂に着くころにはだいぶ雲が多くなってしまいました。加賀白山もよくわかりませんでした。とはいえ、気温も低く総じてはれていたので、登山日和で楽しめました。
前半の急斜面は堪えました。きちんと食べて、抑え目のペースで行かないと、長距離行ゆえにバテてしまいます。自分の地図では、登山口からのコースタイムが3時間10分ですが、これは厳しめだと思います。
帰りの林道歩きがしんどかった。牽いてでもいいから、登山口までちゃりんこ持っていけばよかったと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gamazouさん、初めまして
前山〜能郷白山の間の吊り尾根ですれ違った二人連れです。
能郷白山の隣の「磯倉」を、”あそこが山頂ですよ”と、いい加減な事を言ってしまいました。あの後、前山方向に少し登って振り返ると、右手に山頂が見えて来て”しまった!”と思いました。内心”ええ〜っ?”と思われたに違いありません、誠に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
この日は梅雨の晴れ間でまずまずのコンディションでしたね。
奥美濃の盟主・能郷白山は初めてでしたが、タイミング良く登る事ができて良かったです。後ほどレコをアップ致します、よろしければご覧下さい。
山頂は手前でしたね。でも、お話をお聞きして山頂はもっと先だと思っていたので、早く到着できてほっとしました。スタートが遅く、あの時は弱冠ハイペースになってバテ気味で、もう勘弁してって感じの状態でしたので。(^v^)
山頂はひとり貸し切り状態で、ゆっくりラーメンを食べながら景色を堪能できました。加賀の白山の方が有名で何度か登りましたが、こちらの白山も引けを取らないよい山だと思いました。
レコ拝見させていただきました。猿投山プレートを作られたteppan2013さんだったのですね。びっくりしました。わたしはまだ見つけられていませんので、かならず探し出したいと思います。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する