安曇支所に事前に連絡を入れ、車を早朝から停めさせてもらう。(トイレに駐車場所の張り紙あり。)
0
安曇支所に事前に連絡を入れ、車を早朝から停めさせてもらう。(トイレに駐車場所の張り紙あり。)
上高地から新島々行きのバスの時刻表を、途中の新島々駅でもらってきた。●と♦印は期間限定運行なので注意、との事。
0
上高地から新島々行きのバスの時刻表を、途中の新島々駅でもらってきた。●と♦印は期間限定運行なので注意、との事。
左手に少し下って看板あり。
0
左手に少し下って看板あり。
動物除けのゲートを開けて進む。
0
動物除けのゲートを開けて進む。
長い・・・体調が少しでも悪くなったら、一人で引き返して、バスで上高地に上がって遊ぶ程度にしよう、と、自分に言い聞かせる。(そのくらいの気持ちでないと下痢したり、胃痛になったりするので・・・)
0
長い・・・体調が少しでも悪くなったら、一人で引き返して、バスで上高地に上がって遊ぶ程度にしよう、と、自分に言い聞かせる。(そのくらいの気持ちでないと下痢したり、胃痛になったりするので・・・)
0
0
二俣で小休止。トイレがあったが、使わなかったので詳細は不明。でも綺麗そう。がんばって歩いているつもりなのに、コースタイムオーバー気味。
0
二俣で小休止。トイレがあったが、使わなかったので詳細は不明。でも綺麗そう。がんばって歩いているつもりなのに、コースタイムオーバー気味。
二俣と岩魚留の中間。
0
二俣と岩魚留の中間。
0
0
蛇?と思って凍りついたら、カズラ?
0
蛇?と思って凍りついたら、カズラ?
やっと岩魚留についた。
0
やっと岩魚留についた。
徳本峠でテン泊される先客がお一人。
ここで大休止。もちろん小屋は営業していない。
0
徳本峠でテン泊される先客がお一人。
ここで大休止。もちろん小屋は営業していない。
智恵子、高村光太郎も愛したという立派な桂。秋はさぞ輝く事だろう。でも、緑も充分素敵だよ。
0
智恵子、高村光太郎も愛したという立派な桂。秋はさぞ輝く事だろう。でも、緑も充分素敵だよ。
大きい...縄文杉くらいあるんじゃない?
0
大きい...縄文杉くらいあるんじゃない?
美しい新緑の中、岩魚留を出発。
0
美しい新緑の中、岩魚留を出発。
つづら折りの急坂の手前の沢で、小休止。
0
つづら折りの急坂の手前の沢で、小休止。
えっちらおっちら、登っていると・・・
稜線が見えてきた!坂といっても、大きな段差が無いので、この冬の体重増で歩き切れるか心配していた私でも、ここまで来られた。
0
えっちらおっちら、登っていると・・・
稜線が見えてきた!坂といっても、大きな段差が無いので、この冬の体重増で歩き切れるか心配していた私でも、ここまで来られた。
これが、峠の小屋ですか!
旧館、早く見てみたい。
1
これが、峠の小屋ですか!
旧館、早く見てみたい。
穂高は、上部のみ雲がかかる・・・でも、梅雨時で期待していなかったので、少しでも見えるなんて、嬉しい。
1
穂高は、上部のみ雲がかかる・・・でも、梅雨時で期待していなかったので、少しでも見えるなんて、嬉しい。
期待していた旧館。外観もいい感じ。
0
期待していた旧館。外観もいい感じ。
背負い子の看板、渋い。
0
背負い子の看板、渋い。
受付を終え、展望台まで1分との事なのでお待ちかねのビールを持って行ってみる。
1
受付を終え、展望台まで1分との事なのでお待ちかねのビールを持って行ってみる。
展望台。あと、一息、晴れてくれれば。
ベンチ等は無し。
0
展望台。あと、一息、晴れてくれれば。
ベンチ等は無し。
0
雲が切れてきた!
2
雲が切れてきた!
嬉しくて、つい、写真に写ってしまった。
1
嬉しくて、つい、写真に写ってしまった。
眺望は期待していなかったので、好天の兆しに二人ともテンションがあがってしまい・・・
0
眺望は期待していなかったので、好天の兆しに二人ともテンションがあがってしまい・・・
小屋に戻り、ストレッチしないと、明日大変な事になりそう。
0
小屋に戻り、ストレッチしないと、明日大変な事になりそう。
屋根・・・さすが!大正時代の建物。歴史を感じる。
0
屋根・・・さすが!大正時代の建物。歴史を感じる。
旧館内にあるレリーフ。中は、あら? 客室でした。更衣室もある。
0
旧館内にあるレリーフ。中は、あら? 客室でした。更衣室もある。
受付にある飲み物ラインナップ。他にバッジ、手ぬぐい、Tシャツ、日本酒・・・等売っていた。
0
受付にある飲み物ラインナップ。他にバッジ、手ぬぐい、Tシャツ、日本酒・・・等売っていた。
宿泊料金。
水は外にある蛇口の水を自由にどうぞとの事。
宿泊者以外は、1ℓ200円、トイレ利用は100円。
0
宿泊料金。
水は外にある蛇口の水を自由にどうぞとの事。
宿泊者以外は、1ℓ200円、トイレ利用は100円。
2010年にできた新館の2階・3階。左側が2階、右側が3階。
3階には90年以上使いこまれた立派な梁があるが、頭をぶつけないように、との事。ご主人が丁寧に説明してくれる。
0
2010年にできた新館の2階・3階。左側が2階、右側が3階。
3階には90年以上使いこまれた立派な梁があるが、頭をぶつけないように、との事。ご主人が丁寧に説明してくれる。
さっそく、ぶつけた。
小屋のご主人・スタッフも、掃除の際、良くぶつけるとか・・・
他の宿泊者は親子?の2名、のみ。
0
さっそく、ぶつけた。
小屋のご主人・スタッフも、掃除の際、良くぶつけるとか・・・
他の宿泊者は親子?の2名、のみ。
荷物整理をしてから、外に出てみる。イワカガミ?
0
荷物整理をしてから、外に出てみる。イワカガミ?
見事な稜線が!
1分登って展望台へ行こう。
0
見事な稜線が!
1分登って展望台へ行こう。
来て、良かった・・・
2
来て、良かった・・・
じわじわ。
1
じわじわ。
展望台からの1分間の下り道。
0
展望台からの1分間の下り道。
我々が持参した2009年版より詳しい2017年版?の地図が食堂に貼ってあった。
(父が霞沢岳まで上高地から日帰りで登った際に購入したらしい)
島々谷〜二俣までのコースタイムが1:30から1:50に増えている。
0
我々が持参した2009年版より詳しい2017年版?の地図が食堂に貼ってあった。
(父が霞沢岳まで上高地から日帰りで登った際に購入したらしい)
島々谷〜二俣までのコースタイムが1:30から1:50に増えている。
夕食は17:30から。
山では胃腸の具合との戦いの私、今回は調子が良く、
とても美味しくいただきました。
0
夕食は17:30から。
山では胃腸の具合との戦いの私、今回は調子が良く、
とても美味しくいただきました。
夕食後、もう一度穂高を拝みに。
0
夕食後、もう一度穂高を拝みに。
翌朝の展望台。なんて美しい・・・神々しい。
2
翌朝の展望台。なんて美しい・・・神々しい。
写真嫌いの二人も、この時ばかりはテンションがあがり、思わず撮影。
0
写真嫌いの二人も、この時ばかりはテンションがあがり、思わず撮影。
寒い・・・けど、見たい。
0
寒い・・・けど、見たい。
帰ったら、朝食が並べてくれてあった。
美味しくいただきました。珍しく、父の助けを借りずに完食。
少々苦手なはずの赤シソ漬けは手作りだろうか、甘めでとても美味しかった。
0
帰ったら、朝食が並べてくれてあった。
美味しくいただきました。珍しく、父の助けを借りずに完食。
少々苦手なはずの赤シソ漬けは手作りだろうか、甘めでとても美味しかった。
準備を整えて出発・・・?小屋の前の不思議な形にねじまがった木を見つめて、どうしたんですか?
0
準備を整えて出発・・・?小屋の前の不思議な形にねじまがった木を見つめて、どうしたんですか?
小屋とお別れ。
今度は旦那と上高地側から来よう。
0
小屋とお別れ。
今度は旦那と上高地側から来よう。
一応、お別れの記念撮影。
0
一応、お別れの記念撮影。
下山開始。
急な段差はほとんど無いので、ヒザにやさしい下り。
0
下山開始。
急な段差はほとんど無いので、ヒザにやさしい下り。
途中雄姿を眺めながら。
0
途中雄姿を眺めながら。
ところどころに残雪が見える。
0
ところどころに残雪が見える。
0
0
0
0
0
0
0
道が広くなる。分岐はもうすぐのはず。
0
道が広くなる。分岐はもうすぐのはず。
無事、明神出合へ下山。
この後は、登山前後では初めて、上高地を散策。
0
無事、明神出合へ下山。
この後は、登山前後では初めて、上高地を散策。
0
空の色がすごい。
0
空の色がすごい。
誰もいない、静かな上高地。
2
誰もいない、静かな上高地。
0
静かで最高の天気・・・ありがたや・・・
0
静かで最高の天気・・・ありがたや・・・
いつも「通過点」でしかない上高地。こんなにゆっくり観光気分で歩く事は無いだろうと、しみじみ感じながら、ゆるゆる歩く。(実際には少し足が痛む為の亀歩行。)
0
いつも「通過点」でしかない上高地。こんなにゆっくり観光気分で歩く事は無いだろうと、しみじみ感じながら、ゆるゆる歩く。(実際には少し足が痛む為の亀歩行。)
0
嘉門次小屋の囲炉裏の部屋にある
ウエストンから送られたというピッケルと銃。
0
嘉門次小屋の囲炉裏の部屋にある
ウエストンから送られたというピッケルと銃。
岩魚の塩焼きを頼んだら40分かかる、との事であきらめる。時間が早すぎた。岩魚を串に刺しているところでした。
0
岩魚の塩焼きを頼んだら40分かかる、との事であきらめる。時間が早すぎた。岩魚を串に刺しているところでした。
そこら中お猿だらけ。ちょ、ちょっと、どいてください・・・
0
そこら中お猿だらけ。ちょ、ちょっと、どいてください・・・
最高の天気の上高地。
足が疲れてきている。日ごろの運動不足をなんとかせねば。
0
最高の天気の上高地。
足が疲れてきている。日ごろの運動不足をなんとかせねば。
よほど嬉しいらしい。
0
よほど嬉しいらしい。
少し、雲が出てきた。
2
少し、雲が出てきた。
ウエストン碑まで何十年かぶり?に行ってみた。
0
ウエストン碑まで何十年かぶり?に行ってみた。
父が10年前くらいに日帰りしたという霞沢岳と六百山。元気だったんだねえ・・・
1
父が10年前くらいに日帰りしたという霞沢岳と六百山。元気だったんだねえ・・・
当たり前だけど、水が綺麗。嬉しい。
1
当たり前だけど、水が綺麗。嬉しい。
穂高よ、さらば・・・また来る日まで。
1
穂高よ、さらば・・・また来る日まで。
バス停まで戻ってきた。田代橋あたりから、時間的に、大混雑。
0
バス停まで戻ってきた。田代橋あたりから、時間的に、大混雑。
12:00発のバスが出る前にささっと、お昼。
0
12:00発のバスが出る前にささっと、お昼。
上高地からバスで1時間、安曇支所前で下車、車にもどり、近くのせせらぎの湯へ。
1
上高地からバスで1時間、安曇支所前で下車、車にもどり、近くのせせらぎの湯へ。
いいねした人