記録ID: 149905
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢・塔ノ岳(大倉尾根 往復)
2011年11月14日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:09
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,275m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
大倉08:03〜堀山の家09:54〜11:30塔ノ岳12:10〜堀山の家13:16〜14:50大倉
天候 | 晴れ〜ガス〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
丹沢・大山フリーパスB 新宿から 1,480円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、大倉バスターミナル前の「休憩室・レストハウス」前にあり。 月曜日のためかレストハウスは休み。 大倉尾根沿いの山小屋も無人でした。 auは大倉から山頂まで何とか通じました。山頂では場所により圏外〜3本。 渋沢駅「箱根そば」 肉そば 400円 |
写真
撮影機器:
感想
登山ポストは、大倉ターミナルに。(用紙と鉛筆有り)
月曜日のためか、ターミナル「レストハウス」や尾根沿いの茶屋・山荘はお休み。
尊仏山荘でピンバッジ購入。(2種類・各400円)
山頂付近以外はほぼ晴れで、木々の間からの展望も良かった。。
山頂ではガスが出て展望ききませんでしたが、東側尾根にはガスの壁が見られた。
紅葉は少なめ(まだなのかな?) 紅葉を見に来たつもりでしたが・・・残念!
下山時には「大倉高原やまのいえ」を通りましたが、紅葉樹が数本見られました。若干遠回りですね。
GPSロガーは、GPSスポーツガイドメイトGP101(CANMORE ELECTRONICS CO., LTD.製 7,000円くらい) ログデータをルート地図にUPしました。
高度は、CASIO スポーツギア SGW-300H-1AJF(腕時計 6,900円)の高度計で計測。大倉で 290mに合わせたところ、山頂では 1490mを表示。かなり正確! しかし大倉に下山した時は 310mと表示していた。まあ、こんなものでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する