記録ID: 1502585
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
上富良野〜富良野岳
2018年06月16日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 994m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:00
11:00
十勝川温泉凌雲閣
休憩 合計30分程度
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日15日の22時頃、十勝岳温泉稜雲閣横駐車場へ到着 自分を除き3台ほどしか車が止まっていなかった。 車中泊は特に寒くもなく快適だった。 翌朝5時頃入山届けを出し出発。 序盤から残雪が所々残っている。 三段山分岐〜上ホロ分岐の雪渓が固く凍っていて斜度もそれなりにあるので 滑らせたらどこまでも滑り落ちていきそうで怖かった。 軽アイゼンを持ってきてはいたが使用せずポールを使用した。 またこの時間帯は木道や岩場も凍っているので油断大敵⚠ 上富良野岳山頂〜三峰山〜富良野岳分岐まではほぼ無風の快晴で とても気持ちがよかった。 富良野岳分岐〜富良野岳で段々とガスってきて富良野岳山頂到着時には ほぼ展望はなかった。 帰りは富良野岳分岐からトラバースして三段山分岐へ向かったが こちらも残雪が多く軽アイゼン、ポールの使用をおススメする。 帰路 有志の方々にすれ違い 山開きに向け登山道を整備されていた。 こういう方々のおかげで安全で快適な登山が出来ることを 改めて感謝した。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
コンロ
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | 走れるところは走りたかったがちょっと装備が多すぎた 今回使わなかったものや必要性をもう一度考え直し軽量化して 20リッターに収まるようにしたい。 |
感想
十勝岳の火山性微振動のニュースを見て
本当は行きたかったが念の為
上ホロ、十勝岳は回避(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する