記録ID: 1505780
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2018年06月23日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 曇りのち雨 |
アクセス |
利用交通機関
集合 JR青梅線奥多摩駅8時25分
電車、
バス
JR特別快速ホリデー快速おくたま1号新宿駅6時46発に乗車。 天気予報があまり良くないので車内は空いていました。 奥多摩駅発東日原行き8時35分に乗車、増車して2台で発車ですが、 立席は誰も居ません。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | *細倉橋〜百尋の滝〜足毛岩分岐 細い道ですので滑落に注意。転倒滑落事故多し。 *船井戸分岐〜大根ノ山ノ神 右側は岩場、ザレ場の連続ですので自信のある人だけです。 左側は延々と巻き道を下ります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 鳩ノ巣駅 駅前には飲料・軽食の店があります。 |
過去天気図(気象庁) |
2018年06月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 靴 ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 嗜好品 |
---|---|
備考 | 雨具、雨天用手袋、スパッツを持参しましたが、使用せず後で悔やんでいます。 濡れた衣類の着替えが足りなかった。 山頂付近に虫が出ておりました。虫除け、薬を持参すると良いでしょう。 2ヶ所刺され腫れました。 |
写真
感想/記録
by aaib1360
3年ぶりに自分の体力測定のために、この企画を立ててみましたが、まだ大丈夫だと感じました。
やはり川苔山は変化に富み、登りがいのある山だと感じました。
65年前からこの山を登り続けていますが、いつ来ても新たな感動があります。
コースを変えて又、登りたい山の一つです。
天気予報が当たり良い経験を又してしまいました。
やはり川苔山は変化に富み、登りがいのある山だと感じました。
65年前からこの山を登り続けていますが、いつ来ても新たな感動があります。
コースを変えて又、登りたい山の一つです。
天気予報が当たり良い経験を又してしまいました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:555人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント