ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1506521
全員に公開
ハイキング
東海

腕扱山

2018年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:43
距離
5.9km
登り
126m
下り
140m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:27
休憩
0:16
合計
1:43
距離 5.9km 登り 144m 下り 141m
10:39
40
スタート地点
11:19
11:35
47
12:22
ゴール地点
天候 晴れ(前日雨。湿度高め。)
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:新城駅(本数は少ないですが特急があります。普通電車は30分に1本)
帰り:東新町駅(普通電車のみ、1時間に1本)

※注意!
 Suicaが使えませんので、切符を買ってご乗車下さい。

特急利用だと、
豊橋駅 発 10:08 → 10:33 新城駅 着
新城駅 発 12:09 → 12:31 新城駅 着
がありますけど、腕扱山だけダッシュで往復する人は、まぁいないですよね。
コース状況/
危険箇所等
元々狭い登山路にシダ植物が葉を延ばしていて道がちょっとわかりにくいです。
慣れている人なら大丈夫だと思いますが、素人の僕は地図がないと判断できなかったです。
案内板も全くないです。登山口にちょっとあるだけでした。
新城駅。スタート地点です。
2018年06月24日 10:40撮影 by  F8132, Sony
6/24 10:40
新城駅。スタート地点です。
途中の道です。
なんかお祭り?やってました。
歩行者天国です。
2018年06月24日 10:44撮影 by  F8132, Sony
6/24 10:44
途中の道です。
なんかお祭り?やってました。
歩行者天国です。
お寺かと思いましたが、小学校のようです。
2018年06月24日 10:48撮影 by  F8132, Sony
6/24 10:48
お寺かと思いましたが、小学校のようです。
豊川(地名じゃなくて川の名前)に到着。
2018年06月24日 10:52撮影 by  F8132, Sony
6/24 10:52
豊川(地名じゃなくて川の名前)に到着。
これは支流です。
2018年06月24日 10:53撮影 by  F8132, Sony
6/24 10:53
これは支流です。
桜淵県立自然公園。
2018年06月24日 10:55撮影 by  F8132, Sony
6/24 10:55
桜淵県立自然公園。
案内図によると笠岩でしょうか。
2018年06月24日 10:57撮影 by  F8132, Sony
1
6/24 10:57
案内図によると笠岩でしょうか。
歩行者専用の観光橋です。
2018年06月24日 10:59撮影 by  F8132, Sony
1
6/24 10:59
歩行者専用の観光橋です。
右手が蜂の巣岩でしょうか。
2018年06月24日 11:00撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:00
右手が蜂の巣岩でしょうか。
良い川です。
2018年06月24日 11:00撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:00
良い川です。
桜淵公園の駐車場です。
お車でお越しの方はここがスタート地点ですね。
トイレもありました。
2018年06月24日 11:03撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:03
桜淵公園の駐車場です。
お車でお越しの方はここがスタート地点ですね。
トイレもありました。
ここから腕扱山登山口へ。
2018年06月24日 11:04撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:04
ここから腕扱山登山口へ。
茅葺きの古民家がありました。
釜屋建民家と言うらしいです。
2018年06月24日 11:04撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:04
茅葺きの古民家がありました。
釜屋建民家と言うらしいです。
ここにもちょっと駐車場が。
2018年06月24日 11:06撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:06
ここにもちょっと駐車場が。
健康の道(いきいきコース)
健康づくりはまず歩くことから!!
今日の私はこのマップの片隅すぎて、ソフトコースの半分もないですが。
健康の道(いきいきコース)
健康づくりはまず歩くことから!!
今日の私はこのマップの片隅すぎて、ソフトコースの半分もないですが。
健康の道、スタートです。
2018年06月24日 11:07撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:07
健康の道、スタートです。
重川池に到着。
2018年06月24日 11:08撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:08
重川池に到着。
あの木はわざと?
2018年06月24日 11:09撮影 by  F8132, Sony
1
6/24 11:09
あの木はわざと?
重川池親水園地案内図
重川池親水園地案内図
池側の木道に行きたくなりますが、右側が登山口です。
2018年06月24日 11:10撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:10
池側の木道に行きたくなりますが、右側が登山口です。
前日の雨で濡れてますね。
2018年06月24日 11:11撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:11
前日の雨で濡れてますね。
戻りました。
予定ルートを間違えていたからです。
目の前に堂々と「うでこき山へ→」って書いてあるのを見落としていました。
戻りました。
予定ルートを間違えていたからです。
目の前に堂々と「うでこき山へ→」って書いてあるのを見落としていました。
この看板です。
そのまんま矢印の先の石があるところが登山口です。
2018年06月24日 11:12撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:12
この看板です。
そのまんま矢印の先の石があるところが登山口です。
うでこき山参なんとかって書いてあります。
たぶん「うでこき山参道」です。
「参上」ではないと思います。誰だよおまえって話になりますし。
2018年06月24日 11:12撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:12
うでこき山参なんとかって書いてあります。
たぶん「うでこき山参道」です。
「参上」ではないと思います。誰だよおまえって話になりますし。
シダ植物が参道に覆いかぶさってます。
わりとずっとこんな道でした。
2018年06月24日 11:13撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:13
シダ植物が参道に覆いかぶさってます。
わりとずっとこんな道でした。
道の真中も色々生えてます。
2018年06月24日 11:14撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:14
道の真中も色々生えてます。
なんか建物が観えて来ました。
2018年06月24日 11:18撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:18
なんか建物が観えて来ました。
廃墟です。
2018年06月24日 11:18撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:18
廃墟です。
立入禁止になってました。
入ったら危険そうですね。
2018年06月24日 11:19撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:19
立入禁止になってました。
入ったら危険そうですね。
登山道はこんなです。
2018年06月24日 11:20撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:20
登山道はこんなです。
廃墟のすぐ先が山頂でした。
明治天皇御立像が背中でお出迎えです。
2018年06月24日 11:20撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:20
廃墟のすぐ先が山頂でした。
明治天皇御立像が背中でお出迎えです。
正面。
山頂の標識と御立像全景をがんばって同時に撮ってみた。
2018年06月24日 11:21撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:21
正面。
山頂の標識と御立像全景をがんばって同時に撮ってみた。
ちょっと離れて全景。
由来とか何も見当たらなかったですが、何故ここにいらっしゃるのでしょう?

西を見ています。
京都を見ているのか、果ては大陸へにらみをきかせているのか。
2018年06月24日 11:22撮影 by  F8132, Sony
1
6/24 11:22
ちょっと離れて全景。
由来とか何も見当たらなかったですが、何故ここにいらっしゃるのでしょう?

西を見ています。
京都を見ているのか、果ては大陸へにらみをきかせているのか。
なんだこれ、よく分かりません。
2018年06月24日 11:23撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:23
なんだこれ、よく分かりません。
違うルートから下山します。
2018年06月24日 11:23撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:23
違うルートから下山します。
開けたところに出ました。
ルートがいっぱい見えて戸惑います。
2018年06月24日 11:25撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:25
開けたところに出ました。
ルートがいっぱい見えて戸惑います。
地図的にはこっちですね。
ちょっと写真がボケました。
2018年06月24日 11:25撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:25
地図的にはこっちですね。
ちょっと写真がボケました。
こっちの道は綺麗ですね。
2018年06月24日 11:28撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:28
こっちの道は綺麗ですね。
危険箇所有〼。
2018年06月24日 11:31撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:31
危険箇所有〼。
ひたすら歩きます。
2018年06月24日 11:33撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:33
ひたすら歩きます。
倒木有〼。くぐれます。
2018年06月24日 11:35撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:35
倒木有〼。くぐれます。
ここも倒木。
2018年06月24日 11:36撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:36
ここも倒木。
重川池が見えてきました。その1。
2018年06月24日 11:36撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:36
重川池が見えてきました。その1。
重川池が見えてきました。その2。
2018年06月24日 11:37撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:37
重川池が見えてきました。その2。
最初に間違えて来たところに到着。
2018年06月24日 11:37撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:37
最初に間違えて来たところに到着。
せっかくなので池を一周。
2018年06月24日 11:39撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:39
せっかくなので池を一周。
池の奥の空き地です。
2018年06月24日 11:40撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:40
池の奥の空き地です。
水田?
2018年06月24日 11:40撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:40
水田?
池の奥側から1枚。
2018年06月24日 11:42撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:42
池の奥側から1枚。
湿地に生えてる樹。
2018年06月24日 11:43撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:43
湿地に生えてる樹。
風切山へ向かうルートのようです。
今回は行きません。
2018年06月24日 11:44撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:44
風切山へ向かうルートのようです。
今回は行きません。
違うルートから帰ります。
2018年06月24日 11:47撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:47
違うルートから帰ります。
あれがささゆり広場でしょうか?
2018年06月24日 11:48撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:48
あれがささゆり広場でしょうか?
奥へ進みます。
2018年06月24日 11:49撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:49
奥へ進みます。
道がありますが、こっち地図に載ってないです。
2018年06月24日 11:51撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:51
道がありますが、こっち地図に載ってないです。
こっちから帰ります。
2018年06月24日 11:51撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:51
こっちから帰ります。
道路に出ました。
2018年06月24日 11:55撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:55
道路に出ました。
桜淵公園に戻ってきました。
2018年06月24日 11:56撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:56
桜淵公園に戻ってきました。
橋の箇所が限られているので、ここは行き帰りともに通らざるを得ないのです。
2018年06月24日 11:58撮影 by  F8132, Sony
6/24 11:58
橋の箇所が限られているので、ここは行き帰りともに通らざるを得ないのです。
何か石。その1。
2018年06月24日 12:00撮影 by  F8132, Sony
6/24 12:00
何か石。その1。
何か石。その2。
2018年06月24日 12:00撮影 by  F8132, Sony
6/24 12:00
何か石。その2。
ひたすら歩きます。
2018年06月24日 12:08撮影 by  F8132, Sony
6/24 12:08
ひたすら歩きます。
学校の樹みたいだけど、樹齢のありそうな樹がいっぱい。
2018年06月24日 12:09撮影 by  F8132, Sony
6/24 12:09
学校の樹みたいだけど、樹齢のありそうな樹がいっぱい。
東新町駅に到着。
ゴールです。
2018年06月24日 12:20撮影 by  F8132, Sony
6/24 12:20
東新町駅に到着。
ゴールです。
飯田線は無人駅が多いですが。
ここは有人駅でした。が、駅員はお食事中で不在でした。
お昼休みが1時間ないなんて…。
飯田線は無人駅が多いですが。
ここは有人駅でした。が、駅員はお食事中で不在でした。
お昼休みが1時間ないなんて…。
電車待ち。
おしまい。
2018年06月24日 12:30撮影 by  F8132, Sony
6/24 12:30
電車待ち。
おしまい。
撮影機器:

装備

個人装備
地図は持って行きましょう。

感想

愛知県130座を低い順に登っています。
今回は低い順第5位の腕扱山です。

相変わらず駅から徒歩ですが、豊川の周りが観光地化されているので、歩いてて飽きることはないです。

腕扱山登山道は、明治天皇御立像がある割に正直あまり整備されてないです。
年一回の整備日直前とかだったりしたのでしょうか?
右翼の方が怒りそうというか、右翼の方が綺麗に整備した方がいいんじゃ…
もしくは整備されている池の方に移すとか…
あの位置で西を見てるのに意味があって移したらダメなのか、
過剰に整備してはいけない理由でもあるのか、謎は尽きません。

低いので中級者が行くには物足りないと思われますが、
初心者が行くには案内板も何もないし、シダ植物に絡まれながらの登山なので、初心者の観光登山って感じにはならなそうな気がします。

登山をしない嫁さんを連れて行ったら、二度と登山してくれなさそうという書き込みを見ましたが、それも納得です。
登山しない女の子を連れて行くには避けた方が良さそうな山です。
皆さん気をつけましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら