ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1507044
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

岡山県津山市 天狗岩&三十人ヶ仙 急登報われる展望&動植物

2018年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
Machapuchare その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
9.7km
登り
716m
下り
707m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:24
合計
4:05
9:03
24
倉見演習林入口
9:27
9:27
55
天狗岩&三十人ヶ仙登山道分岐
10:22
10:25
41
天狗岩登山口
11:06
11:06
2
天狗岩登山道&稜線合流点
11:08
11:22
30
天狗岩頂上
11:52
11:52
10
三十人ヶ仙登山道&稜線合流点
12:02
12:09
9
三十人ヶ仙頂上
12:18
12:18
14
三十人ヶ仙登山道&稜線合流点(2回目)
12:32
12:32
24
三十人ヶ仙登山口
12:56
12:56
12
天狗岩&三十人ヶ仙登山道分岐(2回目)
13:08
倉見演習林入口
天狗岩からのパノラマ展望や、旬の動植物観察を楽しむコース
歩行距離9.5km、歩行時間3時間40分、歩行数17,900歩、消費カロリー1,780Kcal
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
倉見川最上流部と三十人ヶ仙から東に延びる谷との合流する地点に自動車を数台停めるスペース<写真01>があります。ここから先は自動車は入れません。
コース状況/
危険箇所等
 天狗岩登山口<写真16>から天狗岩頂上<写真18〜26>、三十人ヶ仙頂上<写真28〜30>を経て三十人ヶ仙登山口までは、両サイドに木と根曲がり竹(チシマザサ)が生えた展望のほとんど効かない日陰道です。天狗岩登山道のほうは標高1030m辺りから急で滑りやすいので、雨後などは上りのほうが安全です。ちなみに、今回スルーしたチャレンジコースのほうは、濡れていると崩れてきて絶対に登れないと言われています。
 登山道以外は砂利の林道で沢沿いが多く、やはり大半が日陰です。

 天狗岩登山道は、標高1030m辺りから急で滑りやすい黒土道になります。ステップは切ってありますが、濡れていると歩き難く、シカが派手に滑った跡も見られました。
 標高1100m辺りにチャレンジコースとの分岐があったようですが、気づかずスルーしてしまいました。ほぼ4年前は、小雨の翌日にここを下山中のチャレンジャーが降ってきたことがあります。幸い、お怪我はなく、ご挨拶して先に下りていただきました。ただし、かなり崩れてきてしまったので、最後に通った連れは、根曲がり竹を掴んで腕力に頼ってなんとか登れた状態でした。チャレンジコースは、濡れているときは上り下りともに苦難のコースとなるようです。
 天狗岩正面登山道をそのまま進むと、標高1160m辺りから左(南側)に大岩が現れ、さらに急になりました。ステップはあるものの滑りやすい黒土道に切った根曲がり竹が散乱し、足の踏み場に困るほどでした。とりあえず足を置きたい所だけ端にどかして歩きました。ほんの数分間の辛抱でしたが、標高1185m辺りで歩きやすくなったときにはほっとしました。

 その他、コース状況の詳細は、周辺情報下欄の添付ファイルで確認できます。
その他周辺情報 黒木キャンプ場が近くにあります。流し台&ガス台、トイレ&バス付きの10人用バンガローが1泊10,250円で利用できるなど、大自然の中で1日ゆっくりと過ごすには、お薦めの場所です。今回、帰りに前を通ったら観光バスがありました。
ファイル
(更新時刻:2018/06/25 16:11)
01倉見演習林入口
倉見川沿いの道の最上流部近くに、勝間田(かつまだ)高校の倉見演習林実習棟があり、その少し南から三十人ヶ仙方面に向かう林道が延びています。林道に入ってすぐの所に自動車を停めました。ここから先は自動車は進入禁止です。
01倉見演習林入口
倉見川沿いの道の最上流部近くに、勝間田(かつまだ)高校の倉見演習林実習棟があり、その少し南から三十人ヶ仙方面に向かう林道が延びています。林道に入ってすぐの所に自動車を停めました。ここから先は自動車は進入禁止です。
02倉見川支流
演習林入口<写真01>で自動車を降りると、沢の音が聞こえました。下りてみると、綺麗な沢のせせらぎシーンに癒されました。動画も撮りました。この後、しばらく沢沿いの林道が続きます。
02倉見川支流
演習林入口<写真01>で自動車を降りると、沢の音が聞こえました。下りてみると、綺麗な沢のせせらぎシーンに癒されました。動画も撮りました。この後、しばらく沢沿いの林道が続きます。
03アサヒナカワトンボ♂
DNA解析でニホンカワトンボとアサヒナカワトンボに分けられました。アサヒナカワトンボは西日本に多いのですが、岡山県には両方いるそうです。翅の先端の丸みなどから判断しました。
2
03アサヒナカワトンボ♂
DNA解析でニホンカワトンボとアサヒナカワトンボに分けられました。アサヒナカワトンボは西日本に多いのですが、岡山県には両方いるそうです。翅の先端の丸みなどから判断しました。
04コウライテンナンショウ
コウライ(高麗)は朝鮮半島の昔の名前、テンナンショウ(天南星)は漢方の生薬からきています。小さいときは雄で、地中のイモが大きくなってくると雌<写真>になることで知られています。小葉が多く、花は葉より上につきます。
04コウライテンナンショウ
コウライ(高麗)は朝鮮半島の昔の名前、テンナンショウ(天南星)は漢方の生薬からきています。小さいときは雄で、地中のイモが大きくなってくると雌<写真>になることで知られています。小葉が多く、花は葉より上につきます。
05ヤマトカワゲラ?
山地の渓流に生息しており、水質がきれいな環境でしか生きられない昆虫なので、まさにここが格好の生息地なのでしょう。アサヒナカワトンボ<写真03>に追われて地面に下りてきたところを撮りました。大きさが違うのも含めてよく似た仲間が多いのですが、翅の先端まで含めた長さが3cmちょっとだったのでヤマトカワゲラの仲間ではないかと思います。
2
05ヤマトカワゲラ?
山地の渓流に生息しており、水質がきれいな環境でしか生きられない昆虫なので、まさにここが格好の生息地なのでしょう。アサヒナカワトンボ<写真03>に追われて地面に下りてきたところを撮りました。大きさが違うのも含めてよく似た仲間が多いのですが、翅の先端まで含めた長さが3cmちょっとだったのでヤマトカワゲラの仲間ではないかと思います。
06標高710m小滝
コンクリートの橋の上から見下ろすと、ちょうどここだけ光が当たってきれいでした。動画も撮りました。
06標高710m小滝
コンクリートの橋の上から見下ろすと、ちょうどここだけ光が当たってきれいでした。動画も撮りました。
07ウツギの花粉を集めるハチ
この写真だけでは同定できませんが、脚に花粉がたくさんついていたのでいわゆるハナバチなのは間違いないです。ウツギはこの周辺に群生していました。動画も撮りました。
1
07ウツギの花粉を集めるハチ
この写真だけでは同定できませんが、脚に花粉がたくさんついていたのでいわゆるハナバチなのは間違いないです。ウツギはこの周辺に群生していました。動画も撮りました。
08ノアザミ
ここにだけ1株咲いていました。この時季に咲くアザミはノアザミだけです。
08ノアザミ
ここにだけ1株咲いていました。この時季に咲くアザミはノアザミだけです。
09ヤマアジサイ
装飾花の色には地域差があり、西日本では青いそうです。樹高は数十cm程しかありませんが、ここからしばらく点在していました。
1
09ヤマアジサイ
装飾花の色には地域差があり、西日本では青いそうです。樹高は数十cm程しかありませんが、ここからしばらく点在していました。
10アカショウマ
葉脈が緩やかにカーブして平行ではないこと、花穂を拡大してみると花は一列についていること、花が青みを帯びていないことからアカショウマと判断しました。茎の付け根などに赤みがなかったのですが、そういう個体もあるそうです。この1株だけでした。
10アカショウマ
葉脈が緩やかにカーブして平行ではないこと、花穂を拡大してみると花は一列についていること、花が青みを帯びていないことからアカショウマと判断しました。茎の付け根などに赤みがなかったのですが、そういう個体もあるそうです。この1株だけでした。
11標高790m滝
いい音がしていたので、少し下りて動画も撮りました。日陰の沢沿いは涼しく、気持ちよく歩けます。GPSを持った連れは、林道で待機していました。
1
11標高790m滝
いい音がしていたので、少し下りて動画も撮りました。日陰の沢沿いは涼しく、気持ちよく歩けます。GPSを持った連れは、林道で待機していました。
12ミゾホオズキ
花の直径は1.5cm程ですが、鮮やかな黄色なので目立ちます。この周辺に少し群生していました。
1
12ミゾホオズキ
花の直径は1.5cm程ですが、鮮やかな黄色なので目立ちます。この周辺に少し群生していました。
13コバノフユイチゴ
マルバフユイチゴともいいます。花は散りかけていました。この後、何度もちゃんと花びらがそろったのを見たのですが、写真を撮り忘れました。秋には赤い実ができるそうです。
13コバノフユイチゴ
マルバフユイチゴともいいます。花は散りかけていました。この後、何度もちゃんと花びらがそろったのを見たのですが、写真を撮り忘れました。秋には赤い実ができるそうです。
14マガリケムシヒキ♂
複眼の上部後側に生えている毛が前方へ曲がっているので、この名がつきました。オスは腹部の先端が丸まっています。獲物の体液を吸っているシーンに出くわしました。人間は襲わないので安心です(*^^*)
2
14マガリケムシヒキ♂
複眼の上部後側に生えている毛が前方へ曲がっているので、この名がつきました。オスは腹部の先端が丸まっています。獲物の体液を吸っているシーンに出くわしました。人間は襲わないので安心です(*^^*)
15エゴノキ
花が散ってしまった木が多く、なぜかこの木だけよく咲いていました。花はハクウンボクよりもまばらに1つずつぶら下がっています。
15エゴノキ
花が散ってしまった木が多く、なぜかこの木だけよく咲いていました。花はハクウンボクよりもまばらに1つずつぶら下がっています。
16天狗岩登山口
林道から959m峰に向けて北西に登るポイントが天狗岩登山口です。急登に備えてここで休憩しました。
16天狗岩登山口
林道から959m峰に向けて北西に登るポイントが天狗岩登山口です。急登に備えてここで休憩しました。
17ギンリョウソウ
キノコではなく、ツツジ科の花です。この周辺に3か所かたまって生えていました。
17ギンリョウソウ
キノコではなく、ツツジ科の花です。この周辺に3か所かたまって生えていました。
18天狗岩頂上三角点より
       角ヶ仙&泉山
天狗岩頂上三角点より南南西方面を望むと、ピラミッド型の角ヶ仙(つのがせん)、その奥に泉山(いずみがせん)が見えました。動画も撮りました。
1
18天狗岩頂上三角点より
       角ヶ仙&泉山
天狗岩頂上三角点より南南西方面を望むと、ピラミッド型の角ヶ仙(つのがせん)、その奥に泉山(いずみがせん)が見えました。動画も撮りました。
19天狗岩頂上三角点より泉山
泉山(いずみがせん)<写真18>をズームしました。左の泉山頂上と右の中央峰頂上がフタコブ状に見えました。
1
19天狗岩頂上三角点より泉山
泉山(いずみがせん)<写真18>をズームしました。左の泉山頂上と右の中央峰頂上がフタコブ状に見えました。
20天狗岩頂上三角点より
          角ヶ仙
角ヶ仙(つのがせん)<写真18>をズームしました。“越畑のマッターホルン”、“鏡野のマッターホルン”などと言われています(´・ω・`)
1
20天狗岩頂上三角点より
          角ヶ仙
角ヶ仙(つのがせん)<写真18>をズームしました。“越畑のマッターホルン”、“鏡野のマッターホルン”などと言われています(´・ω・`)
21リョウブのつぼみ
樹皮がナツツバキに似ています。若葉の葉柄などは赤みを帯びていることが多いそうです。つぼみはたくさんありました。これから咲くのが楽しみです。
21リョウブのつぼみ
樹皮がナツツバキに似ています。若葉の葉柄などは赤みを帯びていることが多いそうです。つぼみはたくさんありました。これから咲くのが楽しみです。
22天狗岩頂上三角点より
          天狗岩
天狗伝説にあやかり、天狗岩の上に立ちました。岩は案外、滑りにくいのですが、連れは下りるのが難しそうだと思い、登りませんでした。上からの眺めは今回のコースのベストビューポイントです。
2
22天狗岩頂上三角点より
          天狗岩
天狗伝説にあやかり、天狗岩の上に立ちました。岩は案外、滑りにくいのですが、連れは下りるのが難しそうだと思い、登りませんでした。上からの眺めは今回のコースのベストビューポイントです。
23天狗岩によじ登る
      ツルアジサイ
天狗岩の上に向かって、ツルアジサイがどんどん這い上がってきていました。そのうち、ツルアジサイで天狗岩一面覆われるのでしょうか…足元から動画も撮りました。
23天狗岩によじ登る
      ツルアジサイ
天狗岩の上に向かって、ツルアジサイがどんどん這い上がってきていました。そのうち、ツルアジサイで天狗岩一面覆われるのでしょうか…足元から動画も撮りました。
24天狗岩上より
  三十人ヶ仙&高鉢山
天狗岩上より北方面を望むと、正面手前に三十人ヶ仙(さんじゅうにんがせん)<写真28〜30>、その背後に高鉢山が見えました。
24天狗岩上より
  三十人ヶ仙&高鉢山
天狗岩上より北方面を望むと、正面手前に三十人ヶ仙(さんじゅうにんがせん)<写真28〜30>、その背後に高鉢山が見えました。
25天狗岩上より
   マッコウ&大ヶ山
天狗岩上より北方面を望むと、中央奥三連峰の右にマッコウ(真桑、鳥取県側での呼称は三原山)が見えました。その横の平らな峰は大ヶ山(だいがせん)です。
25天狗岩上より
   マッコウ&大ヶ山
天狗岩上より北方面を望むと、中央奥三連峰の右にマッコウ(真桑、鳥取県側での呼称は三原山)が見えました。その横の平らな峰は大ヶ山(だいがせん)です。
26天狗岩上よりヤマツツジ
赤い鮮やかな花ですが、今回気づいたのはこれだけでした。そろそろ花期も終わりなのでしょうか。
26天狗岩上よりヤマツツジ
赤い鮮やかな花ですが、今回気づいたのはこれだけでした。そろそろ花期も終わりなのでしょうか。
27ツクバネソウ
緑色の花びらのように見えるのは萼です。この1株だけでした。近くにギンリョウソウ<写真17>も群生していました。
27ツクバネソウ
緑色の花びらのように見えるのは萼です。この1株だけでした。近くにギンリョウソウ<写真17>も群生していました。
28三十人ヶ仙頂上三角点
根曲がり竹(チシマザサ)で展望が効かない稜線を歩いていると、不意に目の前が開けました。中央から右にマッコウと大ヶ山(だいがせん)が見えています。
1
28三十人ヶ仙頂上三角点
根曲がり竹(チシマザサ)で展望が効かない稜線を歩いていると、不意に目の前が開けました。中央から右にマッコウと大ヶ山(だいがせん)が見えています。
29三十人ヶ仙頂上より
  ギラガ仙&三国山北嶺
北方面を望むと、手前右にギラガ仙、右奥に三国山が見えました。
29三十人ヶ仙頂上より
  ギラガ仙&三国山北嶺
北方面を望むと、手前右にギラガ仙、右奥に三国山が見えました。
30三十人ヶ仙頂上より
         高鉢山
北北東を望むと、高鉢山が見えました。
1
30三十人ヶ仙頂上より
         高鉢山
北北東を望むと、高鉢山が見えました。
31休憩舎
この辺り一帯が小学生の森林学習体験の場のようです。特に岡山県北部の学校が訪れるのでしょう。
31休憩舎
この辺り一帯が小学生の森林学習体験の場のようです。特に岡山県北部の学校が訪れるのでしょう。
32「美作の丘」
 焼肉・お惣菜バイキング
平日は1,100円、土日祝日は1,300円(ドリンクバー付き)で焼肉食べ放題です。登山で失ったカロリーを100%取り戻せます(^_^)
2
32「美作の丘」
 焼肉・お惣菜バイキング
平日は1,100円、土日祝日は1,300円(ドリンクバー付き)で焼肉食べ放題です。登山で失ったカロリーを100%取り戻せます(^_^)

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下(厚手) 軍手 雨具 スパッツ 日よけ帽子とフード 雨用帽子 登山靴(防水加工) 靴ひも予備 アタックザック ザックカバー 地形図 コンパス マップケース 筆記用具 携帯 時計(防水) タオル カメラ 飲料水(スポドリ&茶) 水筒(保温) 非常食(栄養補助食品) スマホ(山使用可能) eTrex30(GPSナビゲーター)

感想

 アプローチが不便な山のせいなのか、登山者が少ない山域ですが、中国地方の山百選(中国新聞社発行)の中で、岡山県で二十座選ばれたうちの一つです。 また、新ルート岡山の山百選に選定されています。

 最初に訪れた天狗岩は天狗大岩とも呼ばれ、山上にある大岩に天狗が棲んでいたという伝説に因んで名が付いたようです。最後の高度差200mぐらいは修行としか思えない急坂でしたが、この天狗岩の上に立ち、天狗目線で景観を楽しんだときは、それまでの苦行が報われ、気分爽快でした。

 続いて天狗岩から稜線を北上し、三十人ヶ仙(さんじゅうにんがせん)を訪問。珍しいこの山名は、昔この山で砂鉄を掘っていたところ、山が崩れて30人の鉱夫が生き埋めになったことに因んで付けられたようです。11〜16世紀に全国随一の鉄(たたら)生産地になった地域ならではの伝説です。 現在はウグイスやエゾハルゼミの鳴き声がよく聞こえるくらいで、とてものどかです。

 写真以外にも動植物を観察できました。 特に鹿が多い山域です。不用意に登山道に出てきた鹿が我々に遭遇し、驚いて根曲がり竹(チシマザサ)のヤブの中に飛び込んでいきました。その馬力(鹿力)と轟音たるや、想像を絶するほど強烈でした。慌ててヤブをのぞきに行ったら、少し隙間があり、鹿の姿はどこにもありませんでした。おそらく、我々が同じヤブに入っていったら、30分で100m程しか進めなかったでしょう。 滑りやすい急斜面では派手に滑っていることもありますが、やはり山歩きでは我々はとてもかないません。山の先輩たちに感心しながら無事に楽しい山行を終えました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1515人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら