記録ID: 150842
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
鶴ヶ鳥屋山
2011年11月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:03
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 831m
- 下り
- 975m
コースタイム
9:38笹子駅-11:24送電鉄塔-12:16宝越え-13:25鶴ヶ鳥屋山-14:24唐沢橋分岐(近ヶ坂橋方面へ)-15:49初狩駅
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般道、特に危険な箇所なし |
写真
感想
笹子駅で15〜6人程下車、
鶴ヶ鳥屋山方面へ向かうのは、私の他に先行者1名。
笹子駅前から南方向の車道を進み、T字路を左折し、
船橋沢沿いの車道を道なりに進む、林道を離れてから
沢を左右に5回程渡る。本日は水量少なく危険はない。
途中、山腹を横断する林道を超える。
主稜線上の宝越えに出た所で、本日3回目の食事休憩。
ペースが遅いので、山頂に着く前に食べ終わるのが、
良くあるパターンだ。
ここから鶴ヶ鳥屋山までの間に、団体2組みを含め、
20名程とすれ違う。途中紅葉の写真を撮っているときに、
多分本社ヶ丸からの縦走と思われる単独の方が抜いていく。
紅葉はピークを過ぎ、落ち葉が多かった。
鶴ヶ鳥屋山の山頂より、一つ手前のピークの方が西面が
開けて展望が良かった。
山頂より黒野田林道方面へは、すぐに急降下が始まり、
滑って木につかまった時に、右肩に五十肩の激痛がはしる。(-_-;)
唐沢橋方面は危険・難路とあり、予定通り近ヶ坂橋方面へ。
丸田の集落を初狩駅に向かう途中、6月に高川山への途中に寄った
屏風岩が思っていたより間近に見えた。
久々の1,300m越えで、2〜3日後が筋肉痛で通勤時に急ぎ足が出来ず。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する