笹子駅〜角研山〜鶴ヶ鳥屋山〜高川山〜大月駅


- GPS
- 08:12
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,684m
- 下り
- 1,925m
コースタイム
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:12
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今週末は日曜日に予定があり土曜日一択。
もう少し遠出する予定だったけど、天気がイマイチパッとせず、急遽近場に変更。
異常な暑さが続き、もう低山はヤバいんじゃないかと不安を抱えながらスタート。
案の定、komemameは熱中症気味になり、
鶴ヶ鳥屋山から下山したあと初狩駅へエスケープ。
大月駅に下山して笹子まで中央線で戻る計画だったが、
先にクルマをピックアップして大月まで迎えに来てもらうことに。
という自分もkomemameと別れて高川山に向かう途中から、
暑くてアタマがぼうっとしてきた。標高下がって気温上がったからかな。
高川山からむすび山までがけっこうアップダウンがあり、
時間的にも標高的にもさらに暑くなって長く感じた。
13時過ぎに大月駅に到着。
大月駅でkomemameと合流後は、どこにも寄り道せず、すぐに帰路につき、
渋滞喰らう前に小仏トンネルを通過。14時半前には帰宅完了。
最近、天気が優れない時に近場という理由から、
この富士山がきれいに見えるこのエリアを歩くことが多くなったけど、
今回久しぶりに富士山の姿が見られたな。
今回のコースは、全行程登山道が整備された道。
予定では登りもそれほどではないから歩けるかなと思っていた。
鶴ヶ鳥屋山まで登れば、風が吹くと気持ちがいい。
けれど、そこから標高を落としながらアップダウンすると
暑さのせいなのか、力がでなくてクタクタになった。
迷わずエスケープして、一人車道を歩き初狩駅へ。
初狩駅に着いたのは9:45くらいだったけど、これから山に向かう人が何人もいた。
ちょうど電車が行ってしまったばかりで、次の電車は30分後。
何もないから何もすることがないけど、駅のホームで山を眺めながらのんびりした。
いよいよ暑さ本番の季節。
何かいい対策はないものかな。本気で考えなくては。
おしまい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する