花沢山〜満観峰〜高草山


- GPS
- 04:17
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 978m
- 下り
- 960m
コースタイム
天候 | くもり〜雨〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久しぶりの高草山
自宅の近くから高草山を観るとそこだけ厚い雲がかかっていてまったく見えなかったが、花沢山〜満観峰〜高草山に行くことにした。
花沢山までは雨こそ降らなかったが、ガスの中を登っていった。
花沢山から満観峰への稜線を進んでいると一瞬だけ太陽が顔を出したが、そのあとはくもりとなった。
途中、夏草が登山道に覆いかぶさる個所が数カ所あって、全身がびっしょりとなった。(数年前までは今回と同じ状態であったが、ここ2〜3年は、夏でも地元の方が草刈りしてくれてあり通行に不自由がなかった。)
今日は、たぶん湿度は95%以上だと思う。草に付いた朝露の影響もあるが既に全身が汗だらけである。
そうこうしているうちに満観峰に到着
満観峰山頂は自分一人だけ。
到着と同時ぐらいに雲が切れ、晴れ間も出てきた。
ちょっとだけ休憩して高草山方面へ。
鞍掛峠を通過して、高草山への登山道に入ったと同時ぐらいに雨が降ってきた。
高草山に近づくにつれて雨足は強くなった。
カメラ、スマホは袋に入れザックに入れたので、これらか後は石脇の登山口に到着するまで写真は無し。
それでも何人かとすれ違った。
本日は高草山は三角点がある山頂には行かず大権現様の社がある中継所までで下山。
石脇ルートを使用した。
ずっと雨が降っていたが、石脇口に到着すると同時ぐらいに晴れ間が出てきた。
その後の農道歩きは太陽が燦燦と当たる中を花沢の里まで。
途中の水場で水を浴び駐車場に戻った。
気温はぐんぐん上がって、車の温度計は30℃であった。
平面距離 11.4km
沿面距離 11.7km
記録時間 04:17:40
最高高度 494m
最低高度 25m
累計高度(+) 1025m
累計高度(-) 1013m
平均速度 2.7km/h
最高速度 9.8km/h
お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する