ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151216
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳(坊村〜ピストン)

2011年11月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:10
距離
7.6km
登り
993m
下り
990m

コースタイム

9:50登山口ー11:10武奈ヶ岳1.5kmの道標ー11:45御殿山ー11:50ワサビ峠ー12:20武奈ヶ岳山頂12:45-13:05ワサビ峠ー13:15御殿山ー13:50坊村2kmの道標ー14:50登山口
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き JR堅田8:45発江若バス 坊村9:35着
帰り 坊村15:46発江若バス 堅田16:30着 16:38発姫路行き新快速乗車17:30大阪着
コース状況/
危険箇所等
コースは明瞭で、迷いそうな場所はありません。
昨日雨が降ったそうで、ぬかるみが目立ちました。
ふもとから御殿山中腹まで紅葉が見ごろでした。

トイレは坊村のBS前のみ。水洗できれい。
堅田駅にはコンビニ2件あり。
登りはじめて30分くらい。
あ、写真撮らなきゃ。ってやっと思い出した。
1
登りはじめて30分くらい。
あ、写真撮らなきゃ。ってやっと思い出した。
白い花が咲いてるみたい。
この淡緑の葉っぱ何なんでしょう?
白い花が咲いてるみたい。
この淡緑の葉っぱ何なんでしょう?
紅葉きれい。
坊村2km 武奈ヶ岳1.5kmと道標にあり。
坊村2km 武奈ヶ岳1.5kmと道標にあり。
散紅葉が豪華な絨毯のようです。
少し前までどんなに絢爛な景色だったか偲ばれます。
2
散紅葉が豪華な絨毯のようです。
少し前までどんなに絢爛な景色だったか偲ばれます。
北山の山並みが見えてきました。
北山の山並みが見えてきました。
爽快、爽快!
少し雪が積もってます。
2
爽快、爽快!
少し雪が積もってます。
山頂です!
私にも登れました。
問題は下り。とか考えずに今だけは感動を堪能。
2
山頂です!
私にも登れました。
問題は下り。とか考えずに今だけは感動を堪能。
琵琶湖方面
蓬莱山、かな?
お地蔵さんのよだれかけ新しい。
丁寧にお世話されてる方がおいでなのですね。
1
お地蔵さんのよだれかけ新しい。
丁寧にお世話されてる方がおいでなのですね。
散り残った紅葉も風情あります。
散り残った紅葉も風情あります。
左手前の樹、すごい曲がりかた。
雪深いのね。
左手前の樹、すごい曲がりかた。
雪深いのね。
だんだん膝が、太ももが・・・。
頑張れ鈍脚。
だんだん膝が、太ももが・・・。
頑張れ鈍脚。
この奥を猿が3〜4頭歩いて行きました。
猿の膝は笑わないんだろうな・・・。
この奥を猿が3〜4頭歩いて行きました。
猿の膝は笑わないんだろうな・・・。
無事下山。
明王院の橋の下の河原から。
3
無事下山。
明王院の橋の下の河原から。

感想

いつか登ってみたい。と憧れながら私の山力ではまだどうにもなるまい。と思っていた武奈ヶ岳なんですが、「いつか」なんて私の歳ではもうないかもしれない!
と思うことがありまして、チャレンジしてみることにしました。
ダメそうだったら御殿山で引き返す。無理しない。でも頑張れるだけ頑張る。
帰りは最悪タクシー呼べばいい。

で、バックバクの心臓とともにBSに降りたちました。ツアーで団体さんがきてました。「やった〜。なんかあったら助けてもらえるかも。」とちょっと安心。

団体さんより少し早くスタートしました。下調べ通りしょっぱなから登りっぱなしの道。かなり不安になります。「帰りはこれを下るんか・・・。」
私下りが絶望的に苦手なんです。それからもしばらく「コレを下るんか。下れるんか。」と思いながら登ってました。
ふと気づくと、まわりはなんとも綺麗な紅葉。天気もよいです。人の気配もありません。
「よう来たなぁ。頑張りや。」って山に励まされてるみたいでした。

山腹を巻いて、谷筋に沿ってこのあたりから道がぬかるんでいます。「うわ〜、これは下りは滑る。」とまたもや不安。
ここでまたふとまわりを見ると、左手に京都北山の山並みが見えてきました。
「これでも見て、気を取り直してなぁ。」ってまた励まされた。

御殿山からは視界も開けたご機嫌な道をサクサク(あくまで主観です。)進みます。
で、たどりつくことができました。武奈ヶ岳山頂!
「よっしゃ!よう来た。琵琶湖も見ていき。」とばかりの景色。
眺望に恵まれたなんて豪華なランチ。
雲が動いて少しずつ景色をかえていきます。
でも、お握りだけです。昼食休憩時間がとれないことも想定してたからね。

下りの時間に余裕が欲しいので、あまりゆっくりもしてられません。
写真は撮っとこう。とまわりを見回すと、あれ、山頂には10人もいませんが、女性は私だけですよ。
これ、これ、そこの青年。淑女(あくまで主観です。)の眼前で着替えをするでない。(お地蔵さんの写真の後ろに写ってるかも。)

下り初めてすぐBSで遭遇した団体さんにすれ違いました。「人数が多いですから、ルールを守らなくていいですよ。すり抜けていってください。」と言っていただきました。
 
慎重に慎重に。頻繁に休憩をとってはストレッチ。ゆっくりでいいから集中力を切らさない。と自分に言い聞かせつつなんとか予定内の時間で転びもせず下っていきました。
行きに紅葉が綺麗と初めて気づいた場所まで戻ってきて、ここまで降りたらまぁ安心。と思って休憩してたら、なんと!向こうの谷を猿が3〜4匹歩いていくのを発見。
紅葉の谷を悠々と歩む猿は毛並みも綺麗で、人間なんて気にしてる様子もありません。
「今日は良く頑張ったから、ご褒美にこれも見せたげよ。」ってことでしょうか。
本当に今日はよくもてなしていただきました。ありがとう。

でも、そこからしばらく下ったところで、転倒したとおぼしき人がおいででした。お仲間がいらっしゃいましたし、大怪我をなさった様子でもないようにお見受けしましたが、登山口までホントあと少しのところなんです。
他人事ではないです。
登山道でも人の邪魔になりそうにないところで、ストレッチ、ストレッチ。

膝はもちろん大爆笑で、筋肉痛必至ではありますが素晴らしい山歩でした。
比良のお山に感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1347人

コメント

タカノツメ
はじめまして。
同じ日私も比良(南比良ですが)の稜線を歩いていました。
武奈ヶ岳は人が多くおられたみたいですね。南比良寂しいものでした。
さて、2枚目写真の木は「タカノツメ」ではないかと思います。
まだ黄葉してませんね。
春、タラノキのように新芽が食べれます。
2011/11/24 2:48
ありがとうございます。
タカノツメ早速ウェブで調べました。そうそう!この葉っぱでした。
主婦としては、新芽が食用という言葉にグッとひかれます。(笑)もちろん採ったりはいたしませんが、ご教示ありがとうございます。山の楽しみがまた一つ増えました。

南比良、私は雪山は無理ですが、来春には蓬莱山の水仙や石楠花を楽しみにしています。(下りは・・・ロープウェイありますものね。)
2011/11/24 15:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら