ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1512859
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

久々八間山

2018年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
yumesouf その他1人
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
381m
下り
384m

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:56
合計
4:00
11:15
107
八間山登山口
13:02
13:55
27
八間山
14:22
20
イカ岩の肩
14:42
14:45
6
コマクサ群生地
14:51
9
八間山登山口
15:00
0
富士見峠売店
15:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野反湖へ1年ぶりに訪れました。まだ早いだろうと思っていたがノゾリキスゲが割と咲いていました。湖への斜面はまだ斑模様、咲き始めだと思う
2018年06月30日 11:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/30 11:15
野反湖へ1年ぶりに訪れました。まだ早いだろうと思っていたがノゾリキスゲが割と咲いていました。湖への斜面はまだ斑模様、咲き始めだと思う
何処へ行こうかと地図を見ると、女房が久々に八間山へ行きたいと言う、最近頸椎の障害で足がしびれたり右半身が変と言って山に縁遠くなっていました。11時15分、まぁ行けるところまで行って昼食を食べて戻れば良いと登り始めます。
2018年06月30日 11:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 11:15
何処へ行こうかと地図を見ると、女房が久々に八間山へ行きたいと言う、最近頸椎の障害で足がしびれたり右半身が変と言って山に縁遠くなっていました。11時15分、まぁ行けるところまで行って昼食を食べて戻れば良いと登り始めます。
咲き始めのノゾリキスゲ、ハクサンフロウ、ニガナは最初から最後までいっぱい
2018年06月30日 11:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/30 11:17
咲き始めのノゾリキスゲ、ハクサンフロウ、ニガナは最初から最後までいっぱい
シベが上を向いている
2018年06月30日 11:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
6/30 11:17
シベが上を向いている
午後は雨もありそうの予報、雨具を持つが、八間山は樹林帯がなく広々しています、登り始め
2018年06月30日 11:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 11:17
午後は雨もありそうの予報、雨具を持つが、八間山は樹林帯がなく広々しています、登り始め
雲もあるが気持ちいい
2018年06月30日 11:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 11:39
雲もあるが気持ちいい
少し登って振り返ると草津の温泉街、浅間山が見え隠れ
2018年06月30日 11:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 11:40
少し登って振り返ると草津の温泉街、浅間山が見え隠れ
今日もベニサラドウダンがいっぱい
2018年06月30日 11:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 11:52
今日もベニサラドウダンがいっぱい
鮮やか
2018年06月30日 11:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 11:52
鮮やか
草津白根山と横手山
2018年06月30日 11:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 11:53
草津白根山と横手山
見晴らしがいいので遠く見える
2018年06月30日 12:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 12:04
見晴らしがいいので遠く見える
ニガナの登山道
2018年06月30日 12:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 12:20
ニガナの登山道
2018年06月30日 12:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 12:21
レンゲツツジも少し残っています
2018年06月30日 12:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 12:31
レンゲツツジも少し残っています
コバイケイソウ
2018年06月30日 12:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 12:55
コバイケイソウ
1時前お腹が減ったなー。。。
2018年06月30日 12:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 12:58
1時前お腹が減ったなー。。。
ツマトリソウはいっぱい見えたがゴゼンタチバナは少し山頂前に有りました。
2018年06月30日 13:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 13:00
ツマトリソウはいっぱい見えたがゴゼンタチバナは少し山頂前に有りました。
2018年06月30日 13:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 13:00
1時過ぎ到着、山頂には新潟から来た15人位の団体が休んでいました。
2018年06月30日 13:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
6/30 13:02
1時過ぎ到着、山頂には新潟から来た15人位の団体が休んでいました。
向こうに白砂山が遠い
2018年06月30日 13:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 13:24
向こうに白砂山が遠い
稲包方面、遠い山は見えません。
2018年06月30日 13:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 13:25
稲包方面、遠い山は見えません。
榛名山、
2018年06月30日 13:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 13:25
榛名山、
小野子山、子持山、赤城山
2018年06月30日 13:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 13:26
小野子山、子持山、赤城山
キジムシロ 団体が歩き出しそうもないので先に下山、13:53
2018年06月30日 13:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 13:53
キジムシロ 団体が歩き出しそうもないので先に下山、13:53
カラマツソウもいっぱい
2018年06月30日 13:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 13:54
カラマツソウもいっぱい
葉が特徴のツクバネソウ??? 開花前 ユリ系だろうか
2018年06月30日 14:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 14:02
葉が特徴のツクバネソウ??? 開花前 ユリ系だろうか
野反湖望めるところまで降りました。
2018年06月30日 14:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 14:12
野反湖望めるところまで降りました。
見える範囲のその向こうまで行って来ました。女房の頑張りに驚きです
2018年06月30日 14:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 14:19
見える範囲のその向こうまで行って来ました。女房の頑張りに驚きです
イカ岩の肩 あと少しです
2018年06月30日 14:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 14:22
イカ岩の肩 あと少しです
ウスユキソウが綺麗
2018年06月30日 14:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 14:25
ウスユキソウが綺麗
トリアシショウマはまだ色が若い
2018年06月30日 14:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 14:26
トリアシショウマはまだ色が若い
ここにもキスゲの群生が
2018年06月30日 14:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 14:27
ここにもキスゲの群生が
白ニガナ、上る途中このニガナが思い出せなくて困った。。。、山頂手前で思い出しました。💦
2018年06月30日 14:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 14:30
白ニガナ、上る途中このニガナが思い出せなくて困った。。。、山頂手前で思い出しました。💦
ウラジオヨウラクもいっぱいですが終盤です
2018年06月30日 14:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 14:37
ウラジオヨウラクもいっぱいですが終盤です
キスゲはこれからです
2018年06月30日 14:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 14:40
キスゲはこれからです
コマクサの群生地を少し見る
2018年06月30日 14:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 14:40
コマクサの群生地を少し見る
小さいが可愛いね
2018年06月30日 14:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
6/30 14:41
小さいが可愛いね
2018年06月30日 14:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 14:41
今年は草津白根のコマクサは見られそうもないでしょうね
2018年06月30日 14:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
6/30 14:42
今年は草津白根のコマクサは見られそうもないでしょうね
。。。。
2018年06月30日 14:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 14:42
。。。。
やっぱり、これからはノゾリキスゲが主役ですね。
2018年06月30日 14:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 14:44
やっぱり、これからはノゾリキスゲが主役ですね。
駐車場が見えてきました。
2018年06月30日 14:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 14:47
駐車場が見えてきました。
ハクサンフロウが何ともいい色です
2018年06月30日 14:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 14:49
ハクサンフロウが何ともいい色です
虫さんも好きなのかなー???
2018年06月30日 14:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 14:50
虫さんも好きなのかなー???
2時50分下山。登り1時間45分、下り1時間弱でした。
2018年06月30日 14:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 14:51
2時50分下山。登り1時間45分、下り1時間弱でした。
2018年06月30日 14:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 14:52
ソフトクリームを食べて、今日の野反湖終了です。帰宅時長野原近くから、ものすごい雷雨になりましたが、家では全くノー雨、昨夜も暑かったです。
2018年06月30日 14:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 14:52
ソフトクリームを食べて、今日の野反湖終了です。帰宅時長野原近くから、ものすごい雷雨になりましたが、家では全くノー雨、昨夜も暑かったです。
撮影機器:

感想

去年綺麗だったノゾリキスゲを見ようと野反湖へ行ってみました。調べてみたら去年は7月16日に行ったようです。まだ少し早いかも知れませんが今年は6月末に梅雨明けとか暑くて平地は辛いです。

去年程湖畔の斜面が黄色くなっていません、湖畔に降りようか弁天山に去年と同じように行こうか迷いながら地図を見ると何と女房が八間山に登りたいと言います。最近は頸椎の損傷で右の手足はしびれ、痛い痛いと口癖のように言って山は遠のいていたので以外でした。先日娘が黒檜へ行ったので刺激を受けたのかも知れません???

まぁ行けるとこまで行って見晴らしの良い所で食べて戻ればいいと登り始めます。階段の登山道は最初大変です、登山道わきにはニガナがいっぱい、ノゾリキスゲやハクサンフロウ、カキツバタと花を見ながら登ります。ウラジオヨウラクは少し終盤、イワカガミの残りがいっぱい、ウスユキソウも少し、鮮やかなベニサラドウダンがすごいです。ケルンが積んである野反湖が見えるガラ場が有りますが素通りして高度を稼いで行きます、八間山は樹林帯がなく広々の笹原が広がり実に気持ちがいいです。

いくつか山を越して何処が山頂だろうか?ずっと前に登った事があるのですが。。。。調べてみたら5年前シラネアオイを見に来た時登ったロクが残っていました。急登が始まる最後の登りで下って来た人と話たら、あと15分位で山頂と聞き元気が出て何とか思いかけずに八間山に登れました。山頂には大勢の人が休んでいて賑やかでした。はるか向こうの白砂山を眺めながらの昼食はごちそうです。団体の跡を降りようと思って待ってますが中々出発しそうにないので先に下山します。下りはイカ岩の頭の所だけ登り返しがありますが後は下りのみなので、楽々花を見ながら下山も楽しいです。徐々に野反湖が大きくなり、最後コマクサの群生地も見て下山しました。売店のソフトクリームが旨かった。。

雨もあるかも知れない予報に雨具を2人分持ったけど幸い降られませんでした、長野原付近新しい道が出来て、ものすごい雷雨の中新しい道を通過してしまいましたが八ッ場道の駅に繋がっていました。中之条から野反湖へは八ッ場道の駅を右に行くと近道になっているようです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1140人

コメント

ご夫妻での八間山おめでとうございます!
夢さん
こんにちは
毎日暑い日が続いておりますね。
家でゴロゴロしていると暑くて堪りません。
いい山に登られましたね。
日光キスゲやコマクサがきれいですね。
数年前に一度登りましたが
また登りたくなりました。
ありがとうございました。
2018/7/1 18:01
Re: ご夫妻での八間山おめでとうございます!
iiyuさん こんにちは。
本当に今年は梅雨明けが早すぎでしょう、伊勢崎が全国一暑いなんて困りものです。観測地点は家のすぐ近くです。 野反湖で少し涼しいかなと思いました、山に登って汗をかきますが下山後は清々しますね。シラネアオイが終わって割と空いていました。八間山位はちょっとで良いですね。
2018/7/3 13:49
野反湖は涼しかったでしょう
yumesoufさん こんばんは。
二人で歩く山は格別でしょうし、沢山の花を見られて
八間山を見なおしたのではないですか。
下界と比べて、気温も良く避暑には最高の群馬の秘境ですね。
毎日暑く、山への逃避行を繰り返し、この暑さを乗り切りましょうね?
2018/7/1 21:19
Re: 野反湖は涼しかったでしょう
yasioさん こんにちは。
yasioさん定番の八間山でしたね、シラネアオイは終わりですがコマクサが少し賑やかになってきましたね。キスゲも咲き始めて花がいっぱいでした。ちょうど5年前に二人で登ったのですがすっかり忘れてました。野反湖がずっと見えて八間山は本当に気持ちがいい山ですね。逃避行でこの暑さを逃れなくてはですね。
2018/7/3 13:59
ノゾリキスゲ
夢さん、こんばんは

ノゾリキスゲ咲き始めましたか?
コマクサも綺麗に咲いてますね。奥様も喜んだでしょう。
今年は久しぶりにノゾリキスゲ見に行こうかな。でも台風で暫く天気悪そう。
夢さん、いい時に行きましたね🎵
2018/7/2 19:06
Re: ノゾリキスゲ
yasubeさん こんにちは。
キスゲはまだ咲き始めで、野反湖から見る黄色い絨毯はまだでした。ハクサンフロウもこれからもっと咲きますね。野反湖はこれからますます花がいっぱいになりますね。登るときはぼやきがでますが下山すれば女房の得意顔に変身です 伊勢崎が全国一暑いとは困りものですね。
2018/7/3 14:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら