ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1513290
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

風吹大池・風吹天狗原 土沢から

2018年07月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
905m
下り
907m

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:41
合計
5:42
6:33
17
土沢(つんざわ)登山口
6:50
51
クセエ沢
7:41
50
看板を食べる木
8:31
8:40
27
9:07
14
9:21
17
小敷池
9:38
2
9:40
9:49
1
9:50
15
10:05
3
科鉢池
10:08
10:23
12
風吹天狗原
10:35
10:43
34
11:17
43
看板を食べる木
12:00
15
クセエ沢
12:15
土沢(つんざわ)登山口
風吹大池を半時計回りに周回。
コースは手書きです。
天候 晴れ時々曇り 無風
森林限界越えないので暑い_:(´ `」∠):_
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土沢(つんざわ)登山口に駐車。
10数台停めれるスペースあり。

[富山市から]
R8→糸魚川→R148
→道の駅小谷の手前を右折(「来馬温泉風吹荘」看板あり)
→橋詰を右折
→来馬の集落を抜け右折(「風吹岳登山口」標柱あり)
→白馬連山の看板の所を右折
(「風吹岳登山口」標柱あり。直進すると北野登山口)
→未舗装の林道を約20分走る
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあり。

トイレは風吹山荘にあり。(1回100円)

携帯電波(docomo4G)
土沢林道 圏外
土沢登山口 × (3G△)
土沢登山口→山荘 × (3G△)
山荘からの風吹大池、風吹岳、風吹天狗原などはすべて圏外


危険箇所は無いが、ぬかるみが多く、小さい沢をいくつか渡ったり、沢の中を歩く箇所が多いのでスパッツや長靴推奨。

風吹山荘まで11等分した標識と距離案内あり。


[土沢林道](車)
途中から未舗装。
パンク、落石、すれ違い注意。

[土沢登山口→クセエ沢]
樹林帯。
クセエ沢前後は細尾根。

[クセエ沢→山荘]
湿った樹林帯。
いくつか沢を渡り、山荘手前は沢を歩く。

[風吹大池周回]
湿った樹林帯。
虫がうるさい。

[周回→風吹岳]
湿った樹林帯。
展望は無い。
虫がうるさい。

[周回→血の池→神の田圃]
沢を歩く。
血の池から先は木道。

[風吹天狗原]
歩きやすい木道。
その他周辺情報 来馬温泉風吹荘に入浴
大人1人500円
平日13時から19時、土日祝日11時から19時

硫黄臭と金属臭があり泡つきも良い源泉掛け流しのナトリウム炭酸水素泉。
濃くて良い温泉でした。
早朝の8号線の入善町付近で見た朝焼け。
いい1日になるかな!
2018年07月01日 04:04撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
7/1 4:04
早朝の8号線の入善町付近で見た朝焼け。
いい1日になるかな!
未舗装の林道を走り土沢登山口。
真新しい登山ポストあります。
「つんざわ」って読めん。。。
2018年07月01日 06:10撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/1 6:10
未舗装の林道を走り土沢登山口。
真新しい登山ポストあります。
「つんざわ」って読めん。。。
樹木に覆われていて分かりにくいですが、両端とも崖の細尾根です。
2018年07月01日 06:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/1 6:29
樹木に覆われていて分かりにくいですが、両端とも崖の細尾根です。
土沢から20分ほど。
硫黄の匂いがすると思ったら、
か、か、川が白い!\(°Д° )/
2018年07月01日 06:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
7/1 6:35
土沢から20分ほど。
硫黄の匂いがすると思ったら、
か、か、川が白い!\(°Д° )/
温泉の川で、その名も「クセエ沢」。
山岳地図にも記載されてます!
2018年07月01日 06:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/1 6:35
温泉の川で、その名も「クセエ沢」。
山岳地図にも記載されてます!
銀竜草沢山生えてて、ゴーストロードですな。
2018年07月01日 07:50撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
7/1 7:50
銀竜草沢山生えてて、ゴーストロードですな。
クセエ沢から50分ほどで、
看板を食べる木。
2018年07月01日 07:25撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/1 7:25
クセエ沢から50分ほどで、
看板を食べる木。
キヌガサソウ
2018年07月01日 08:07撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/1 8:07
キヌガサソウ
水芭蕉も咲き乱れる沢を登ります。
2018年07月01日 08:12撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/1 8:12
水芭蕉も咲き乱れる沢を登ります。
登山口から約2時間で風吹山荘到着!
2018年07月01日 08:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/1 8:17
登山口から約2時間で風吹山荘到着!
少し進むと、ここが風吹大池かぁ。

半時計回りに回ります。
まずは風吹岳へ。
2018年07月01日 08:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
7/1 8:29
少し進むと、ここが風吹大池かぁ。

半時計回りに回ります。
まずは風吹岳へ。
ここから花も増えてきます。
タテヤマリンドウ
2018年07月01日 08:28撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
7/1 8:28
ここから花も増えてきます。
タテヤマリンドウ
今年初!
チングルマ
朝露に濡れてます。
2018年07月01日 08:27撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
7/1 8:27
今年初!
チングルマ
朝露に濡れてます。
シャクナゲ
2018年07月01日 08:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/1 8:31
シャクナゲ
ハクサンチドリ
2018年07月01日 09:04撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
7/1 9:04
ハクサンチドリ
木々の合間から見える風吹大池。
北アルプス最大の池だけあって広いなぁ!
2018年07月01日 08:33撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11
7/1 8:33
木々の合間から見える風吹大池。
北アルプス最大の池だけあって広いなぁ!
山荘から15分ほどで風吹岳登頂。
…というものの、古びた東屋あるだけで展望ありません。
2018年07月01日 08:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/1 8:49
山荘から15分ほどで風吹岳登頂。
…というものの、古びた東屋あるだけで展望ありません。
周回道に下り、すぐに小敷池。
風吹火山の爆裂火口。
2018年07月01日 09:06撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/1 9:06
周回道に下り、すぐに小敷池。
風吹火山の爆裂火口。
次は血の池・神の田圃へ沢の中やぬかるみの道を行きます。
登山道に水芭蕉が咲き誇ってます。
2018年07月01日 09:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
7/1 9:19
次は血の池・神の田圃へ沢の中やぬかるみの道を行きます。
登山道に水芭蕉が咲き誇ってます。
血の池到着。
そんなに赤くないかな。
2018年07月01日 09:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/1 9:19
血の池到着。
そんなに赤くないかな。
血の池からすぐに神の田圃エリア

俺は霊感などは無いのですが、
何か、ここは綺麗なんですが恐怖心のような不思議な感覚を覚えました。
2018年07月01日 09:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/1 9:23
血の池からすぐに神の田圃エリア

俺は霊感などは無いのですが、
何か、ここは綺麗なんですが恐怖心のような不思議な感覚を覚えました。
天然の棚田こと神の田圃
2018年07月01日 09:25撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
7/1 9:25
天然の棚田こと神の田圃
周回道に戻り、風吹天狗原へ
コイワカガミ
やたら色が濃いです。
2018年07月01日 09:37撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/1 9:37
周回道に戻り、風吹天狗原へ
コイワカガミ
やたら色が濃いです。
開けた所から全景。
白馬大池とは違い、こちらは森の中に佇んでいます。
左の山が風吹岳。
2018年07月01日 09:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
7/1 9:47
開けた所から全景。
白馬大池とは違い、こちらは森の中に佇んでいます。
左の山が風吹岳。
風吹大池の反対側、
木々の合間から科鉢池。
風吹火山のもう1つの爆裂火口。
2018年07月01日 09:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/1 9:49
風吹大池の反対側、
木々の合間から科鉢池。
風吹火山のもう1つの爆裂火口。
科鉢池から少し行くと雪倉岳が。
風吹天狗原に入りました。
2018年07月01日 09:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
7/1 9:52
科鉢池から少し行くと雪倉岳が。
風吹天狗原に入りました。
おおっ!
ワタスゲ咲き誇るワタスゲロードになってます!
2018年07月01日 09:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
7/1 9:59
おおっ!
ワタスゲ咲き誇るワタスゲロードになってます!
点在する池塘。
2018年07月01日 09:53撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
7/1 9:53
点在する池塘。
朝露でやや穂が濡れてるものの、
一面ワタスゲ畑!
2018年07月01日 09:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
7/1 9:59
朝露でやや穂が濡れてるものの、
一面ワタスゲ畑!
池の畔に戻り、
コバイケイソウと風吹大池。
2018年07月01日 10:08撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
7/1 10:08
池の畔に戻り、
コバイケイソウと風吹大池。
暑くてバテバテの所を自撮り。
相変わらずの長靴ですが、ここでは役に立ちますよ_(:3 」∠)_
9
暑くてバテバテの所を自撮り。
相変わらずの長靴ですが、ここでは役に立ちますよ_(:3 」∠)_
あの鐘を鳴らすのはあなた。
けっこう響きます。
2018年07月01日 10:10撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/1 10:10
あの鐘を鳴らすのはあなた。
けっこう響きます。
山荘を過ぎ、下山します。
土沢へは左の沢に入っていきますよ。
2018年07月01日 10:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/1 10:29
山荘を過ぎ、下山します。
土沢へは左の沢に入っていきますよ。
来馬温泉風吹荘で汗を流しました。
実に良い温泉でオススメです!
風吹大池ありがとうございました。
2018年07月01日 13:54撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/1 13:54
来馬温泉風吹荘で汗を流しました。
実に良い温泉でオススメです!
風吹大池ありがとうございました。
撮影機器:

装備

MYアイテム
だい。
重量:-kg
個人装備
長靴 サングラス 日焼け止め ハッカ油

感想

仕事中にひざを痛めてしまい、関節炎との診断が。

「あんた、痛み引くまで穂高みたいな高峰行ったらあかんよ」と医者から釘を刺されました
_:(´ `」∠):_

前日に、無理しない程度のハイキングならいいよと言われたので、去年小蓮華山へ行った時に気になっていた風吹大池へ!

意外と花も多く、風吹天狗原では一面ワタスゲ!
ここは穴場ですね!紅葉の時期も綺麗だと思いますよ!

でも確かにあまり広く知れ渡って欲しくないという気持ちも分かります。

早くひざ良くして、目の前の本シーズンに備えなくては。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3326人

コメント

ゲスト
拍手から来ました
すごく素敵な場所ですねー!
ワタスゲ、木道、池塘、私の大好きなものが揃ってます。
いつか行ってみたいと思います(*´∀`*)
2018/7/2 20:52
Re: 拍手から来ました
milkcocoaさん、コメントありがとうございます!

北アルプスでもあまり知られてない穴場で、風吹天狗原は白木峰と似た雰囲気がありましたよ。
是非訪ねてみてくださいね!
2018/7/2 22:02
ゲスト
Re[2]: 拍手から来ました
また素敵な投稿楽しみにしています♫
2018/7/2 22:20
Re[3]: 拍手から来ました
いえいえ、こちらこそ!
2018/7/3 6:41
大丈夫?
こんばんは(*≧∀≦*)
関節痛?大丈夫ですか💦夏はアルプス行けないのかな。
白木峰と似てるね。岐阜県側から行こうと思ってたけど酷道と聞いてやめました( ̄▽ ̄;)
ここの雰囲気素敵♪ワタスゲ素晴らしいね♪
2018/7/3 23:05
Re: 大丈夫?
白木峰を平らに広くした感じで、またうまいこと木道沿いにワタスゲ咲いてました。
白木峰へは酷道(笑)間違いないです(笑)

膝は悪化はしてないので、痛みさえ引けば北アルプス行きますよー!
2018/7/4 6:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら