ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151662
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山

2011年11月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
mosuke その他1人
GPS
05:29
距離
5.7km
登り
691m
下り
689m

コースタイム

9:10筑波山神社ー10:20弁慶茶屋ー11:10女体山山頂ー11:30御幸ヶ原
12:20御幸ヶ原ー12:45男体山山頂ー13:00御幸ヶ原
13:10下山開始ー14:30筑波山神社
天候 晴れ 比較的暖かい
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
7:11 北千住→(TX)→7:45 つくば 8:00→(シャトルバス)→8:45 筑波山神社
筑波山神社 15:00→(シャトルバス)→15:50つくば→16:25(TX)→17:00 北千住
コース状況/
危険箇所等
筑波山神社バス停にはトイレ、観光案内所あり。
お土産屋を通りながら神社に向かい、
本殿の右側が白雲橋コース、
左側が御幸ケ原コース。
おたつ石コースとの合流点は広場になっているが、
そこから先は激混の渋滞になる。特に最後の女体山山頂付近はものすごい人で、景色も眺めず通り過ぎた。
御幸ケ原は茶屋がたくさんあり、食べるものは困らない。
トイレも大きく綺麗でトイレットペーパーなどもきちんとある。
ベンチやテーブルもあるのでランチもとりやすい。
男体山への道も激混みで渋滞。
混雑しているのに、子供達が全速力で走り抜けたり、ぶつかったり、周りにはとても迷惑だった。
下山に使った御幸ケ原コースは階段が多くよく整備されていた。
途中にベンチも多く、ケーブルが見えたりして写真取るにもよい。
2011年11月26日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
11/26 11:42
2011年11月23日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
11/23 9:10
2011年11月23日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/23 9:13
2011年11月23日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/23 9:14
2011年11月26日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/26 11:42
2011年11月26日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/26 11:42
2011年11月26日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/26 11:42
2011年11月26日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
11/26 11:42
2011年11月23日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/23 14:28
2011年11月23日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
11/23 14:30
撮影機器:

感想

つくばエキスプレスの快速にてつくば駅へ。
北千住から35分ほどで到着!
筑波山へのシャトルバスは30分に1本出ていて
電車との乗り継ぎもよいし、臨時便を出してくれて
座って筑波山神社まで行く事ができた。
道も渋滞などはなく、アクセスは非常にスムーズでストレスがない。

筑波山神社入口ではトイレがあり、駐車場あたりで
準備運動することができた。
神社まではお土産屋があるが、朝なので開いていなかった。

筑波山神社は、想像していたより立派で、参拝するだけの人も
大勢いるようだった。

本日は、白雲橋コースなので神社右側を進むと
小さい川を渡り、民家を抜けて登山道へ。
はじめはゆるやかめで登りやすいが、つつじヶ丘方面の分岐を
過ぎたあたりから大きな岩が多く、登った感がある。

ここまでは、たまにファミリーがいるもの、前後振り向けば多少人が
いる程度でさほど多くはないが・・
おたつ岩コースとの合流点の弁慶茶屋からは、人・人・人。
そして犬・犬という感じ。

この先は、大きな岩や、奇岩などもあり登りづらい部分などは
登りと下りの行き違いができないので渋滞がおきている。
ブーツなどで登っている観光客風の方々も多かった。

女体山頂近くまでくると渋滞がさらにひどくなり、女体山頂はスルー。
女体山頂〜御幸ヶ原はなだらから山道で、ここもファミリー多し。

御幸ヶ原は茶屋がたくさんあり、茶屋で食べれば中の暖房の効いている
室内で食べられる様子。
外のベンチとテーブルはお店で買わなくても使ってよいみたい。
外は少々寒いので、ダウンを重ね着する必要あり。
ひざ掛けもあるっ他方がいいかな。

トイレは広くてきれいに掃除され、水もちゃんと出るので手を洗うのにも困らない。

食事後、男体山へ向かうが、こちらも山頂付近は行き違うための渋滞。
また親がいないのか、とてもマナーの悪い子供多く、注意が必要。

下山は御幸ヶ原コース。
途中、大きな岩などあるところもあるが、階段が多くよく整備されている。
ケーブルに沿って下るので写真を撮るのも楽しい。
ところどころベンチがあるのでコーヒーを飲んだりした。

少し驚いたのは、軽装備というか、防寒具・ヘッドライトなど持っていないような人たちが
14時近いのに登ぼりはじめていることだった。
余計なお世話だが、大丈夫ですか?と声をかけたくなるほど。
きっとケーブルで降りるのだろうけど、少し心配だった。

下山後はバス停までのお土産屋を散策するのも楽しい。
でも実際は、つくば駅ののお土産屋の方が
安いし野菜なども買うことができる。
西武の中でも産直野菜のお店があった。

帰りのバスは、筑波山神社から始発の臨時便を出していたが
座れない人も何人かいた。

また、帰りの道はこれから登ってくる車の渋滞がすごくて
降りるのもノロノロだった。

初筑波山は、女体山・男体山の山頂のマイナス点はあるものの
登った達成感、トイレ、茶屋、お土産など合格点!!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら