記録ID: 151770
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳【天狗岳・ニュウを唐沢鉱泉より周回】
2011年11月23日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,242m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
唐沢鉱泉05:18-(2416手前で10分ほど休憩)-07:04西天狗-07:16東天狗-07:54黒百合ヒュッテ08:09-08:45ニュウ-09:30白駒荘09:40-10:00高見岩-10:58渋の湯11:06-11:37唐沢鉱泉
天候 | 23日(水) 快晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は少なかった。多いところでも1cm未満。日陰では岩に薄っすらと雪が付いていて、滑りやすく嫌らしい。 大量の海老の尻尾が崩れ落ちて地面が一面白くなっているところもあった。 人も少ない。祝日なのに黒百合ヒュッテで1人、渋の湯で3人、下山後の唐沢鉱泉で従業員を見かけただけです。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
唐沢鉱泉から入り、天狗岳〜白駒池〜渋の湯をグルっと周回していきました。
恐らく珍しいコースだけど、八ヶ岳の「私の登頂したいリスト」に挙がっている西天狗とニュウを経由するため、このようなルートで。
八ヶ岳なのに人が全然いない上に、午前中は天気もよく、遠く北アルプスまで望めて大満足。
下山すると予報どおり、徐々に天気が崩れていきました。
次回の八ヶ岳は再履の阿弥陀と麦草峠から北側も攻めなくては!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1746人
私も非常〜〜に気になっている山です。
だって、「にゅう」って・・・なに?にゅう、にゅう・・・。ああ、気になる。行きたい。
先越された、なんか悔しい(笑)
硫黄以北がいまだに手つかず。空いた土日にちょっとずつ攻めてくかー。
はじめまして。
10日ほど前に、lastinさんとはダブルスコア年齢の友人と周辺を歩きました。
あっという間に風景は変わってしまったようです。この季節、冷え込みのスピードを実感します。
黒百合ヒュッテの寒暖計(確かに設置環境に疑問あり)で、10℃以上もの差があるのですね。
私はもっぱら初夏から晩秋の八ヶ岳をまぐりますが、冬の味わいも格別でしょう。
安全で楽しい山行をお祈りしています。
初めまして。pasocomと申します。
八ヶ岳は比較的身近な山で登りたいのは山々なのですが、どの山も結構標高が高いので日帰り中心の私にはなかなか敷居が高いのです。
yokowv様のこのレポートを拝見すると出発点(唐沢鉱泉)からわずか6時間半ほどで、これだけの山(距離も14km超)を巡っているのでびっくりしました。
これは「普通の人」でも可能な速さなのでしょうか。それとも相当健脚の方の速さなのでしょうか。
もし「普通かそれ以下」の私が歩くような速さで周回できるコースならぜひ私もチャレンジしてみたいものです。(来春以降になるでしょうが)
お忙しい中、申し訳ありませんが、こんな初心者の質問に回答していただけると幸いです。
北八ヶ岳も是非是非。近いんだから。
近すぎてトキめかないんでしたっけ。
ニュウは・・・・どうでしょう。
最近の現役はニュウ経由でオーレン小屋へ行っているけど、高見岩もお勧めです。
もっと雪が積もってから攻めてくださいー!
はじめまして。
Rheingoldさんの八ヶ岳の記録を拝見しました。
本沢温泉、いいですね。あのオープンな感じは格別でしょう!
今年はもう厳しいので来年、雪が解けたら行ってみたいです。
ちょっと前まで夏の景色だったのに、一気に冬に近づきいたようですね。
次の降雪で本格的な冬山へと変わりそうです。
はじめまして。
私が歩いたルートは昭文社の山と高原の地図では9時間40分となっているため、
「普通の人」よりは速く歩いたことになります。
あと、9時間40分というコースタイムは決して短いものではないので、
安全な山(と表現したらおかしいけど)で自分が1日何時間歩けるかも把握しておくといいと思います。
私の場合は1日のコースタイムが14時間を越えると急激に歩くスピードが遅くなる傾向があります。
pasocomさんが10時間のコースタイムを6〜7割ほどの時間で歩けるようでしたら、
私と近いコースタイムで歩くことができるのではないでしょうか。
不安なら時間設定をして途中で帰ることも手だと思います。
私のルートの場合、「黒百合ヒュッテまで4時間半以上かかったら先へは進まずに唐沢鉱泉へ下山する」など。
ご参考になれば幸いです。
北八なら、最悪ソロでも、天気を選べば行けそうかな・・・なんて考えてます。都合が合えば一緒に行けたらいいね。でもそろそろ忙しいか??
天気よければ日帰りでもいけると思います。
機会があれば是非、連れてってくださいませ。
毎週はキツイけど月1なら大丈夫です。
そうそう、道具が中途半端です。
重登山靴はキックステップをするだけで縫い目からどんどん染みてくる、軽登山靴はゴアだけどローカット、アイゼンは8爪、ピッケルはあそこから拝借、ヤッケもなくて雨具&フリースで代用、なぜかスパッツは持ってます。
あと、ウチの車はノーマルタイヤで、チェーンもないです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する