記録ID: 1517829
全員に公開
ハイキング
道南
酒谷山(ヒグマがいてリタイヤ)
2018年07月08日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:08
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 384m
- 下り
- 384m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:06
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:07
距離 3.2km
登り 388m
下り 385m
9:05
34分
スタート地点
9:39
3分
分岐
9:42
9:43
3分
ヒグマ遭遇
9:46
26分
分岐
10:12
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
国道5号線から八雲町の野田追川沿いの道道から桜野方面に進み、道道上を横切る2本目の送電線の管理道から入山しました。出だしは木々が伐採され開けていますが肝心の管理道がどこなのかわからず、とりあえず伐採地につくジグザグ道を登ってみました。
若干下り気味になった頃、前方でガサガサと音がしたので、鹿かな?と観察していると出てきたのは何とヒグマ!?ヒグマは右手方向に走って逃げましたがこちらから20mくらいので位置でストップ。4〜5才くらいのオスでしょうか。間合いを見ながら少し進もうとしましたが、ヒグマは逃げることなく、むしろもとの位置に少し戻りました。何か守るものがあるときのヒグマの反応に思えたので、ここで登頂をあきらめました。すぐにクマスプレーを取り出して緊急事態に備え、間合いをはかりながらもと来た道を戻り始めると、再びガサガサと音がしてヒグマももといた場所に戻りました。若いオスヒグマの場合は興味本位に近づいてくる可能性があるので分岐に戻るまでは緊張感を持って慎重に歩きました。
撮影機器:
感想
先週登った酒谷山ですが、桜野方面に伸びる下草刈りされた送電線管理道が気になっていたので、探索がてら桜野方面から登ってみることにしました。送電線下の管理道の最初の取り付きは伐採地の中を進めばOKで、その後の明白な管理道はとても歩きやすくて気持ちよく登れました。しかし、行程の3分の1ほどのところで今年初めてヒグマに遭遇。こちらに向かって数歩歩いてくる等ヒグマも間合いをはかっていたので残念ながら今回は引き返すしかありませんでした。でも下山してしまえば、野生動物と駆け引きする緊張感ある山もいいものだなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する