記録ID: 152164
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名外輪山 掃部ケ岳〜榛名富士
2011年11月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:21
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 693m
- 下り
- 695m
コースタイム
9:40 掃部ケ岳登山開始
10:01 硯岩〜10:06
10:11 登山口、岩分岐点
10:50 掃部ケ岳山頂〜10:55
11:50 下山
11:55 駐車場にて昼食〜ゆうすげ駐車場に移動
12:47 駐車場から登山口へ移動開始
13:06 ロープウェイ側登山口着
13:58 榛名富士山頂〜14:09
14:53 下山
10:01 硯岩〜10:06
10:11 登山口、岩分岐点
10:50 掃部ケ岳山頂〜10:55
11:50 下山
11:55 駐車場にて昼食〜ゆうすげ駐車場に移動
12:47 駐車場から登山口へ移動開始
13:06 ロープウェイ側登山口着
13:58 榛名富士山頂〜14:09
14:53 下山
天候 | 晴れ〜曇りを行ったり来たり。概ね晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
榛名湖の周回上にはあちこちに駐車場&トイレがあるので困らないでしょう。 ロープウェイの冬時間最終運転は15:30だそうですので、 ご利用予定の方は余裕を持って出かけてください。 時期だと混むのかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
掃部ケ岳は国民宿舎側から登り、 湖畔の宿記念公園側へ下りました。 登りでの注意点は特になし。 下りは地図にも標にも書いてあるように、かなりの急坂になっています。 ほんのチョコッとですが、ロープで降りる岩もあります。 最初っから最後まで、こまめに急坂が断続的に続くので、気を緩めないように。 榛名富士は、それこそ注意点は感じませんでした。 無数の分かれ道があるのですが、それは通常ルートとショートカットルートなので、 どれを行っても迷うことはありません。 |
写真
感想
近いうちに妙義山へ行きたいという希望があります。
赤城山も先日登ったし、それならせっかくだから上毛三山行ってみましょうか!
ということで、榛名外輪山へ行ってきました。
掃部ケ岳(かもんがたけ・かもんだけ)と榛名富士、
どちらも登りやすく、初心者を連れて行くには最適じゃないでしょうか(^-^)?
登り口まで車で行けるし、危険箇所もないし。
ただ3日前に金峰山へ行っている者としては、物足りなさも凄まじかったです(笑)
硯岩(すずりいわ)からの展望が、低い割りに見所でしょう。
やはり周囲に高い山がたくさんあるので、両山頂からの景色はそれはもうお見事でした!
下山後、ゆうすげ温泉にて温まりました。
山バッジの有無を聞くと、無。ビジターセンターにならあるかも?
との情報をいただき、行ってみるも無。
そこでまた教えてもらい、ロープウェイ乗り場前の土産物屋にてようやくゲット♪
420円の物を購入。385円くらいの物もありました。
ゆうすげ温泉の別館にも、ゆうすげオリジナル山バッジが置いてあるそうですので、
興味のある方は覗いて見て下さい(^-^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1089人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する